タグ

東電と考え方に関するLatのブックマーク (4)

  • 処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信

    Published 2023/08/21 22:36 (JST) Updated 2023/08/21 22:37 (JST) 「関係者の理解なしに処理水をいかなる処分もしない」という政府の約束は、破られたも同然となった―。「関係者の一定の理解を得た」として、政府は21日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を24日にも始める最終調整に入った。放出に反対してきた東北地方の漁業者らからは、怒りの声が上がった。 「結局うそをつかれた」。福島県いわき市の漁師新竹彦さん(62)はため息をつく。 福島県沖の漁業は、海域と魚種を絞った試験操業などの段階を経て漁獲量を回復させてきた。「いばらの道をここまで来たが、もう一度同じことをやらなくてはいけないのか」と不安を口にした。

    処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信
    Lat
    Lat 2023/08/22
    この決断をしたということは、もう東電管内で原発の再稼働は諦めたと考えるべきかな?福島でこんな対応をするのだし少なくとも東電管内の原発の再稼働は非常に難しくなったのではないかな?
  • 原発事故 東電旧経営陣に無罪判決「津波の予測可能性なし」 | NHKニュース

    福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、東京地方裁判所は、「旧経営陣3人が巨大な津波の発生を予測できる可能性があったとは認められない」として、3人全員に無罪を言い渡しました。 無罪を言い渡されたのは、東京電力の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の旧経営陣3人です。3人は福島第一原発の事故をめぐって検察審査会の議決によって業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴され、いずれも無罪を主張していました。 判決で、東京地方裁判所の永渕健一裁判長は、裁判の大きな争点となった原発事故を引き起こすような巨大津波を予測できたかについて「津波が来る可能性を指摘する意見があることは認識していて、予測できる可能性が全くなかったとは言いがたい。しかし、原発の運転を停止する義務を課すほど巨大な津波が来ると予測できる可能性があったとは認められない」と

    原発事故 東電旧経営陣に無罪判決「津波の予測可能性なし」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/09/19
    今回の判決が出たことで、日本では原発再稼働が更に難しくなったと思う。再稼働を許して運用を始めてから従業員が問題を見つけて報告しようにも社内で握りつぶしてしまえばトップに伝わらない=刑事責任を免れるので
  • トリチウムなど含む水のタンク 3年後満杯見通し 福島第一原発 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所では汚染水を処理したあとに出るトリチウムなどを含む水をタンクに保管し続けていますが、現状の計画では3年後にタンクが満杯になる見通しを8日、東京電力が明らかにしました。タンクを増設する案も検討されていますが、廃炉作業が続く構内の用地には限りがあり、今後、議論になりそうです。 放射性物質を取り除く処理をしていますが、トリチウムなどの一部の放射性物質が残ってしまうため、これまでに1000基近くのタンクを構内につくり先月時点でおよそ115万トンを保管しています。 これについて東京電力は来年末まではタンクを増設する計画ですが、その後の計画はまだなく、このままなら3年後の2022年夏ごろにタンクが満杯になる見通しを8日明らかにしました。 東京電力は大型タンクを設計し、地上や地下、海上に設置する案なども検討していますが、タンクが破損した場合、漏えいのリスクがあるほか、構内には使用済み

    トリチウムなど含む水のタンク 3年後満杯見通し 福島第一原発 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/09
    前回海に放出する計画では、トリチウムなどを放出すると言って他にヤバイのが含まれていたからね。信用を失っているし海に放出するのは無理だと思うよ。/土地が足りないなら隣接する民家跡地の土地を買えばいいのに
  • 福島第一原発『トリチウム水』に危険はないと考える人たちによる「希釈して海洋投棄の安全性を図を利用しての解説」や「生物濃縮に関して」など

    リンク NHKニュース 福島第一原発 トリチウム水の放出に反対意見多数 公聴会 | NHKニュース 福島第一原子力発電所にたまり続けている「トリチウム」という放射性物質を含む水の処分をめぐり、国の有識者会議は30日、一般… 203 users 3311 阿久津 修司 @uimontyo @nekokumicho これ見ました。フランスの原発では普通に海洋投棄されている水をため込む愚行。反対は結構だけど、じゃどうするの?と。そこが抜けているんだから議論になるわけがない。漁師の気持ちは分からなくはないですが、どっちにしもてこのままという訳にはいかないですね。 2018-08-30 16:33:42 前田慶次 @kabusuki777 @nekokumicho 飲めるレベルのさらに10分の1の濃度なんですけどね。 ちなみにWHOのによるトリチウムの飲用水基準値は10000ベクレル/Lです。 福島

    福島第一原発『トリチウム水』に危険はないと考える人たちによる「希釈して海洋投棄の安全性を図を利用しての解説」や「生物濃縮に関して」など
    Lat
    Lat 2018/09/02
    トリチウム水だけなら揉めないと思うよ。東電の示したデータに他の物も混ざってるように思えるからトリチウム水だとして他のも放出しようとするのが問題なんでしょ? https://news.yahoo.co.jp/byline/kinoryuichi/20180827-00094631/
  • 1