タグ

考え方と緊急性に関するLatのブックマーク (1)

  • 緊急性なければ搬送せず 消防庁、判定マニュアル作成へ:朝日新聞デジタル

    全国的に出動が増えている救急車を有効活用するため、総務省消防庁は、救急現場で緊急性がないと判断された人を搬送しない際の、隊員の対応マニュアルや教育体制の整備を新年度から進める。こうした対応は一部の地域で取り組んでいるが、トラブルを懸念する声が出ていた。今年度末にまとめる検討会の報告書に方針を盛り込む。 2016年の救急出動は10年前より97万件多い621万件、増加傾向が続く。10年で救急隊も全国で約300隊増えたが、現場到着にかかる時間は約2分延びている。出動数が多い都市部や1回の出動に時間がかかる過疎地などは、一刻を争う患者搬送が遅れかねず、地域によっては全ての救急車が出払う事態が起きている。 こうした中、緊急度の高い人を把握し、出動態勢を手厚くしたり、適切な医療機関を選んだりする、緊急度判定を導入する消防部が増えてきている。 総務省消防庁の昨年度の調査では、全国の消防部の74・9%

    緊急性なければ搬送せず 消防庁、判定マニュアル作成へ:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/03/06
    医師じゃない人たちが、患者を診て緊急性の有無を判断できるとはとても思えないのだが?運用しだしたら救急隊員が訴えられるとか増えそうだな。
  • 1