タグ

行政と労働に関するcinefukのブックマーク (96)

  • 熊本市の政令市移行後、上級職事務職の内定辞退が最多 昨年度から急増、要因不明 | 熊本日日新聞

    市の年度採用試験合格者で、上級職事務職(大学卒業程度)の内定辞退が18人に上り、政令市になった2012年度以降、最多となっていることが分かった。辞退者は18年度から急増しており、市は要因を測りかねている。 上級職事務職は市の職員採用試験で募集人員が最も多い。市の事務方の主力で、年度は391人が受験し、80人が合格した。 市によると、辞退した18人の理由で最も多いのが、国家公務員への就職で14人。民間企業を選んだのが1人で、残る3人は把握できていないという。 市の募集人員は毎年変わるが、これまでの辞退者は一桁台で、辞退率は1割前後だった。ところが18、19年度は辞退率が2割を超えた。 市職員の初任給は18万8千円。国(18万700円)や県(18万7200円)を上回っており、待遇面では遜色ない。「国への就職を理由に辞退するケースはこれまでもあったが、なぜ昨年から増えたのか分からない」と

    熊本市の政令市移行後、上級職事務職の内定辞退が最多 昨年度から急増、要因不明 | 熊本日日新聞
  • 思惑外れ「100人は集まると…」 兵庫・三田市職員の“就職氷河期”採用、応募者29人 | 神戸新聞

    新聞がそのまま読める「紙面ビューワー」、調べ物に便利な「記事データベース」が人気です。ウェブならではの速報も充実。暮らしに役立つ電子版を、ぜひお試しください。 「就職氷河期世代」に限定した兵庫県三田市の職員採用試験で、10月21日の受け付け開始以来、応募者が29人にとどまっていることが1日、同市への取材で分かった。先陣を切った宝塚市は、5日間で200人超の応募が殺到、最終的には全国から1816人に上った。締め切りまで1週間を切り、三田市の担当者は「出足は鈍い。少なくとも100人は集まると思ったが」と、焦りの色をにじませる。 応募が低迷する要因は不明だが、採用予定数は三田の1人に対して宝塚は3人。大卒の初任給は三田の20万9770円以上に対し、宝塚は24万2765円以上と、約3万3千円の差がある。全国的な注目を集めた宝塚の陰に隠れた形だが、受験者にとっては競争率が605倍に達した宝塚より「狙

    思惑外れ「100人は集まると…」 兵庫・三田市職員の“就職氷河期”採用、応募者29人 | 神戸新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/06
    月給20万円のために1000人を蹴落とすニュースを聞いたら、自己肯定感の低い人は諦めるでしょ「宝塚市は月額24万2765円以上、3人の募集に対し全国から1816人の応募が殺到」「三田市の採用予定は1人、初任給は20万9770円以上」
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "市社会福祉協議会のブルーシート張りボランティア公募について「危険な作業を無償でやらせるのは」というご批判を頂きました。市民相談に紹介できる職人が県内で圧倒的に不足していること、私有財産に公費を投じる課題から市が発注するのは難しく社協の公募を紹介しましたが、再度整理します。"

    市社会福祉協議会のブルーシート張りボランティア公募について「危険な作業を無償でやらせるのは」というご批判を頂きました。市民相談に紹介できる職人が県内で圧倒的に不足していること、私有財産に公費を投じる課題から市が発注するのは難しく社協の公募を紹介しましたが、再度整理します。

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "市社会福祉協議会のブルーシート張りボランティア公募について「危険な作業を無償でやらせるのは」というご批判を頂きました。市民相談に紹介できる職人が県内で圧倒的に不足していること、私有財産に公費を投じる課題から市が発注するのは難しく社協の公募を紹介しましたが、再度整理します。"
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/17
    じゃあ、行政がボランティアを呼び掛けるのも問題あるんじゃないの?と思う。高所作業で事故が起きるのは、素人だけじゃない。責任取りたくないだけでは?『私有財産に公費を投じる課題から市が発注するのは難しく』
  • 「ボランティアは条件確認して」|NHK 首都圏のニュース

    台風15号の被害を受けて、千葉県内の各自治体が災害ボランティアの受け入れを始めていますが、千葉県災害ボランティアセンターは、ボランティアを希望する人たちに「状況や条件をよく確認してから申し込んでほしい」と呼びかけています。 千葉県災害ボランティアセンターは、台風15号を受けて、ボランティアを受け入れる各自治体の社会福祉協議会などの運営の支援を行っています。 センターによりますと、これまでに少なくとも館山市、香取市、八街市、鴨川市、南房総市、富津市、鋸南町などの社会福祉協議会がボランティアの受け入れをすでに始めたか、または始める予定だということです。 ほとんどの自治体が、ボランティアの条件として地元か近隣の自治体に住んでいる人に限定していて、日帰りで活動できるか自分で宿泊場所を確保できる人を受け付けるということです。 停電などへの対応で、被害の実態や住民のニーズを把握しきれていない地域も少な

    「ボランティアは条件確認して」|NHK 首都圏のニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/17
    素人の生命を盾にして、危険な高所作業を無償でやらせるのって嫌な話だ。雇用すると労災リスクがあるけど、ボラは自己責任だもんな「屋根にブルーシートをかけてほしい」「素人作業は危険」「必要な資機材は持参で」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/03
    "「労働環境が過酷」「数年前からうつ病になって通勤が困難でした」「でも仕事を続けたいと思っていて、より効果の強い薬を求めてしまった」被告人にとっては覚醒剤を抗鬱剤みたいな感覚で使っていたようです。"
  • 現場猫が役所に行くので休みますと言って向かった先。確かに役所だけどwww

    リンク 棘を抜く twitter漫画のまとめ - 棘を抜く twitterで公開された漫画のまとめ。 togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com

    現場猫が役所に行くので休みますと言って向かった先。確かに役所だけどwww
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/27
    労基担当者の立場を考えれば「30分の録音を聞くのに30分以上かかる」訳で、これは当然。ソースとしてオリジナル音声をコピーに添付。『ボイスレコーダーは証拠として受け取ってもらえないから文字起こしするんやで』
  • 増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞

    2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基権が制約されている。その代わり、人事院が企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の民間大手の給与実態を調べ、労働条

    増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/09
    僕達が日常的に接する公務員(窓口業務)の殆どが1年契約のパート(契約延長は最長で3年)なのは、「公務員の人件費を減らせ!無駄遣いを止めろ!」と騒いだせいなので、官営貧困労働者は僕らに責任があるんだよな
  • News Up 仕事が不安定なのは“自己責任”ですか | NHKニュース

    全国の自治体で急増する非正規公務員。取材を進める中で、NHKにも多くのご意見が寄せられています。ただ、中には「待遇が悪いと知っていて働き始めたのでは?」「ほかの仕事を探せばいい。自治体が悪いといっても何も変わらない」など、改善を求める声に否定的な意見もあります。口々に出てくる“自己責任”という言葉。この重い言葉の意味。たくさんの方に考えてほしい、知ってほしいと思いました。(「非正規公務員」取材班ネットワーク報道部記者 岡田真理紗)

    News Up 仕事が不安定なのは“自己責任”ですか | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/05
    「税金の無駄遣い」という言葉によって、役所の窓口職員が非正規に置き換えられてるんだよな。訪れる市民から「高給取りの税金泥棒が!」という罵倒を受けているのは、最低賃金に毛が生えたくらいの低賃金労働者
  • 派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針

    厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう人材派遣会社に義務づける。同じ業務で3年の経験を積んで業務内容が変われば、初年度より賃金を3割上げるなど具体的な指針をまとめた。「同一労働同一賃金」の制度が2020年4月に始まるのに合わせ、正社員との賃金差を縮小する。【関連記事】派遣時給上げ、生産性問う 雇い止め拡大に懸念も現在、派遣社員の賃金は平均で正社員より2割ほど少ない。厚労省

    派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/18
    「5年後は無期転換しなければならない」と定めた改正派遣法が2013年に施行された結果、2018年に直接雇用される人は殆どいなかった。「5年をめどに派遣切り」が「3年」に短縮されるだけの施策だ
  • News Up これ以上、わたし頑張れません | NHKニュース

    「これ以上、わたし頑張れませんーー」 ことばにつまりながらそう話したのは、就職氷河期に大学を卒業して以来、「非正規公務員」として働き続ける女性です。 「突然、給与が減らされる」「この先、働き続けられるか分からない」「抜け出したいけど抜け出せない」 取材班に寄せられた非正規公務員の声です。(「非正規公務員」取材班・ネットワーク報道部記者 國仲真一郎 水戸放送局記者 齋藤怜)

    News Up これ以上、わたし頑張れません | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/26
    #非正規公務員、図書館司書だけでなく、区役所も、ハローワークも、窓口業務は更新年限3年の非正規で賄われている。無知な市民の「税金泥棒!」「高給取りの親方日の丸め!」という罵倒に、苦笑いで対応する職員たち
  • 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が7日、参院会議で全会一致で可決、成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、131人が退職したことも明らかになった。専門家は「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 改正法成立 定着が課題 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 5月に国土交通省の出先機関に採用され、同月中に退職した40歳代の女性はこう話す。 精神障害を持つ女性は、薬品製造会社の嘱託社員として働いていたが、ハローワークの勧めで出先機関に就職した。最初の数日間は資料整理などの指示を受けたが、その後は上司から「ちょっと待っていて」と繰り返された。同省のホームページを見ながら過ごしたという。会社では正社員と同じ

    「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/09
    「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」何度も「ちょっと待っていて」と言われ、国土交通省のwebを見て過ごした。「上司は私に仕事を任せるのが不安なのだと感じた」
  • ハローワークで雇い止め? 求職者支える側も不安定 民間には待遇改善要求|【西日本新聞】

    「ハローワークの非正規職員たちは、雇い止めにおびえながら働いています」。約10年間勤めたハローワーク(公共職業安定所)での相談業務の仕事を突然失ったという男性が、特命取材班にメッセージを寄せた。国の機関で働く非正規職員の多くは、3年に1回は公募試験を受け直さなければならないという独特のルールが当てはめられ、事実上の雇い止めが横行しているという。求職者を支える職員自身が不安定な雇用に悩まされるとは-。背景を探った。...

    ハローワークで雇い止め? 求職者支える側も不安定 民間には待遇改善要求|【西日本新聞】
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/15
    どこの役所の窓口担当もそうだから、優しくしてやってくれ。「親方日の丸はいいわね」とか嫌味言うなよ。『非正規職員の多くは、3年に1回は公募試験を再受験と独特のルールが当てはめられ、事実上の雇い止めが横行』
  • 市長が「土日祝日の行事には出席しません」働き方改革で|NHK就活応援ニュースゼミ

    「自らが手となって働き方改革を進める」。福島県郡山市の品川市長は、4月1日から、土日祝日の行事への出席を、市が開催するものを除き、取りやめることにしました。 郡山市によりますと、品川市長は、去年4月からことし3月までの土日祝日の行事に、主催者として61回、来賓として253回出席していて、随行する秘書課の職員やドライバーの休日の確保が課題になっていました。 このため品川市長は、4月1日に働き方改革関連法が施行されるのにあわせ、市が開催する行事以外で土日祝日の出席をとりやめることを決めました。 代理として市の幹部も派遣せず、市長の名前で祝電を出す対応などを検討していて、郡山市は半年間程度続けた上で、関係者から意見を聞き、その後の対応を検討することにしています。 品川市長は「まずは行政の長が働き方改革の手になるべきだと考えた。今後、自宅など職場以外の場所で仕事ができるテレワークの導入など、職

    市長が「土日祝日の行事には出席しません」働き方改革で|NHK就活応援ニュースゼミ
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/30
    土日祝だけで年間300回以上!?『郡山市長は、去年4月からことし3月までの土日祝日の行事に、主催者として61回、来賓として253回出席していて、随行する秘書課職員やドライバーの休日確保が課題に』
  • あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル

    青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。「不快な印象を与えない」とする窓口対応改革の一つだ。風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。 窓口で市民と接する際にマスクをしていると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」というのが着用禁止の理由だ。 市の窓口を訪れた人に、人確認のためにマスクを外してもらうこともある。市民サービス推進監である坂野かづみ市民課長は「市民にマスクを外すように求めながら、こちらがマスクをして対応するのはどんなものかとも考えた」と話す。 ノーマスクは「窓口サービス日一」を目指す改革の一環として、昨年12月中旬から始

    あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/06
    クレーマーに折れた結果、伝染病リスクを負う>青森県むつ市は窓口職員に対しマスクをつけずに市民に接するよう求めている。「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「窓口サービス日本一」を目指す改革の一環
  • パワハラの町職員を懲戒処分 部下全員が病気に 埼玉:朝日新聞デジタル

    埼玉県嵐山(らんざん)町は21日、部下の男性職員3人にパワーハラスメントをしたとして、50代の男性課長を停職3カ月の懲戒処分にし、発表した。課員が3人しかいない部署で、パワハラを原因に全員が先月から病気休暇をとっているという。町の調査に、課長は「記憶にない」などと話しているという。 町によると、課長は昨年6月~12月下旬、人がいる場で「あいつは馬鹿」などと言ったり、課員が仕事上の指示を求めても無視したり、意味もなくにらみつけたりといった行為を繰り返したという。3人は精神的苦痛を受けたとして、12月に相次いで「3カ月の自宅療養が必要」との医師の診断を受けたという。 同町の正職員は約140人。町はハラスメント防止マニュアルを作り、相談担当の職員を置いて再発防止に努めるとしている。監督責任をとって安藤實副町長が1月の給料10分の1を自主返納する。(西堀岳路)

    パワハラの町職員を懲戒処分 部下全員が病気に 埼玉:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/22
    まあ、公務員の世界では停職処分=自主退職勧告だけどね。「埼玉県嵐山町は50代の男性課長を停職3カ月の懲戒処分。パワハラを原因に、課員全員が先月から病気休暇をとっている」
  • 厚労省の不正で3人に1人が被害の可能性 厚労省の問い合わせ番号に電話してみたら...

    厚労省の不正で3人に1人が被害の可能性 厚労省の問い合わせ番号に電話してみたら...厚労省が長年にわたり統計を不正な手法で行い、それによって雇用保険の給付などが不当に低く抑えられていたことが分かった。厚労省の開設した問い合わせダイヤルに電話してみた。 厚生労働省が15年にわたり毎月勤労統計調査を不適切な方法で行っていたという問題が表面化しました。 根匠厚生労働相が謝罪し、それによっておきた雇用保険などの支払い不足が総額約567.5億円にのぼると発表しました。政府は急きょ、その予算を追加計上する方針です。 政治や行政の遠い世界でおきた不祥事のように思えますが、延べ1900万人という膨大な人々が、これで不当に低い失業給付を受けてきた可能性が出てきたのです。 1900万人が被害か 会社都合の失業だけでなく、より広い可能性を求めて転職することも、今や当たり前の時代です。 失業した時や、転職活動を

    厚労省の不正で3人に1人が被害の可能性 厚労省の問い合わせ番号に電話してみたら...
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/15
    "「いえ、厚労省の委託を受けたコールセンターというかたちになります」厚労省の相談窓口ではなく、事態の沈静化のため「もう少しお待ちください」と伝えるためのものではないか。「お詫び」を外注したのではないか"
  • 医師の働き方改革:残業、月140~170時間 厚労省が上限提案へ | 毎日新聞

    医師の働き方改革を巡り、厚生労働省は地域医療に従事する医師らの残業時間の上限を「休日を含み月140~170時間」と想定していることが、関係者への取材で分かった。11日の有識者検討会で提示する方針。年間では1680~2040時間に相当し、昨年6月に成立した働き方改革関連法で一般労働者の上限に定められた960時間(休日を除くと720時間)の約2倍になる。 医師の残業時間は、医療体制維持に関わることから、2023年度まで同法の規制対象外になっている。厚労省は「一般的な医療機関の医師」「地域医療に従事する医師」「専門性や技能などを高めたい若手医師」の3類型に分けて上限を検討している。

    医師の働き方改革:残業、月140~170時間 厚労省が上限提案へ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/12
    残業80時間が過労死ラインと言われる中「医療体制維持のため、医師の長時間労働で乗り切る」という方針だと、将来の医師不足がさらに加速するのではなかろうか
  • うそで特別休暇→遊ぶ様子をツイート 市職員を処分:朝日新聞デジタル

    「子どもの具合が悪い」とうそをつき、繰り返し看護の特別休暇をとって遊んでいたとして、千葉市は9日、市民局に所属する男性主任主事(37)を停職3カ月の懲戒処分とし、発表した。休暇取得中に遊んでいる様子をツイッターへ投稿していたことから発覚したという。 市によると、主任主事は昨年6~11月、虚偽申請で計9回、看護の特別休暇を取得したという。有給扱いのため、この特別休暇の間も計約10万円が支給されたといい、市は全額を返還させるとしている。 勤務時間中に離席することが多いのを不審に思った上司が、試しにインターネットを検索したところ、主任主事のツイッターへの投稿を発見。特別休暇中に商業施設で遊んだり、車でドライブしたりする様子が投稿されていて、事実が発覚したという。市の調べに、主任主事は「いずれの日も子どもの看護はしていなかった」と答え、虚偽申請を認めたという。 主任主事は昨年5月以降、勤務時間中に

    うそで特別休暇→遊ぶ様子をツイート 市職員を処分:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/10
    勤務中にはてブしている皆さ~ん>「主任主事は昨年5月以降、勤務時間中に計292回、64日間にわたってツイッターに投稿していたといい、その行為についての職務専念義務違反と合わせて今回処分された。」
  • 「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害(中沢 光昭) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    何かあるとすぐに「労基署に告発するぞ!」と会社を脅す「モンスター社員」をご存知だろうか。彼らの暴走のせいで、来守られるべき人々の権利が守られなくなっている。そればかりか、会社の採用方法にも悪い影響を及ぼしているのだという。 労基署職員が「そんな人、辞めてもらえば?」 先日、著者が友人の中小企業の人事担当に聞いた話です。採用したばかりの若手社員に「入社前と話が違う。労基署に相談する」と言われたので、地元の労基署に、会社としてどこに問題があったのかを相談しに行ったそうです。 ところがそこのベテラン風の職員の第一声に、友人はとても驚きました。 「そんな人、とっとと手続き踏んで話し合って、辞めてもらった方がいいんじゃないですか?」 だったというのです。 労働者を守るはずの労基署の発言とは思えません。労基署でいったい何が起こっているのでしょうか。 まずは、友人の会社で起きたトラブルをおさらいしてお

    「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害(中沢 光昭) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/30
    労働基準監督署に、もっと積極的に相談に行く方がいいと思うけどね。平日休みの仕事なら、一度(用事がなくとも)見学に行っておいても良いんじゃないかな。ラックには労働者にとって興味深い資料もあるし
  • 嘱託職員が行政文書データ削除「職員と待遇差 悔しい」香川県 | NHKニュース

    香川県の嘱託職員が、職員が作成した行政文書のデータを意図的に削除していたとして停職1年の懲戒処分を受けました。「職員との待遇の差に悔しさやうらやましさがあった」などと話したということです。 香川県によりますと、この嘱託職員はことし8月と先月、同じ職場の職員などが作成した県民の相談に関する行政文書のデータ91件を意図的に削除していたということです。 文書が消されていることに職員が気づいて発覚し、県は26日付けで停職1年の懲戒処分にしました。 嘱託職員は依願退職したということです。 県は、データが復元できる見通しが立ったとして告訴は見送ることにしています。 県の聞き取りに対し嘱託職員は「給与など職員との待遇の差に悔しさやうらやましさがあり、同僚の成績を消したかった」などと話したということです。 香川県人事・行革課の井手下慶博課長は「県民の信頼を揺るがすこととなり、重く受け止めている。綱紀粛正な

    嘱託職員が行政文書データ削除「職員と待遇差 悔しい」香川県 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/27
    香川県庁の嘱託職員が待遇を羨み、同僚(正規職員)が作成した行政文書のデータ91件を意図的に削除。業務スタッフを低賃金労働者に置き換えるのは、サボタージュのリスクを招いている