タグ

インターネットに関するnanae_llのブックマーク (5)

  • 他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    SNS大好きなのに活用し切れていない日人。この、広域プラットフォームを活用するのに必要な能力こそ、まずリアルな世界での...> ソーシャルメディアは、もはや社会になくてはならない存在となっているが、日ではネット空間でのコミュニケーションは所詮、バーチャルなものであるとの意識も根強い。だが、ネット空間でのコミュニケーションのあり方は、実はリアルな世界の延長線上にあり、両者を区別することは難しい。 ネットの利用状況調査の結果を見ると、日人はリアルな世界でも他人を信用しない傾向が強く、ネットの利用形態もこうした状況を反映した形になっている。見知らぬ他人を「信用」する能力は、資主義の原動力の一つだが、この部分において日社会には改善の余地がありそうだ。 日人のネット利用はもっぱら「ROM専」 総務省が公表した2018年版情報通信白書には、ネット利用をめぐる興味深い調査結果が掲載されてい

    他人を信用できない「ROM専」日本人のせいで経済が伸びない? | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/07/25
    『見知らぬ他人を「信用」する能力は、資本主義の原動力の一つ』この辺、日本の冷笑主義者とか自称「リアリスト」は甘く見てると思う。経済だって「協力行動」を回すための仕組みの1つなんだけどね
  • 妊婦さんは救急車・タクシーを呼んでいいの? 消防庁・医師・タクシー会社の見解

    産婦人科医を名乗るTwitterユーザーが、陣痛妊婦が救急車を利用することを「不正利用」だと問題視したことをきっかけに、医療関係者などを中心に大きな議論が起きた。 妊婦さんが陣痛時に救急車を利用することは「不正」なのだろうか。そもそも、妊婦さんは陣痛時にどのように病院まで移動すればいいのだろうか。BuzzFeed Japan Medicalは総務省消防庁・産婦人科医師・タクシー会社に話を聞いた。 「出産のためだからダメということはない」妊婦が出産のため、陣痛・破水時に救急車を利用することについて、所管官庁の総務省消防庁はどのような見解なのか。 総務省消防庁の広報担当者は、「要請理由のうち、“出産のため”“陣痛・破水時”といった属性で、救急搬送が適正であるか否かを判断することはありません」と回答する。 「救急車はあくまでも、人や周囲が“緊急である”と判断して出動を要請するものです」 「もち

    妊婦さんは救急車・タクシーを呼んでいいの? 消防庁・医師・タクシー会社の見解
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/05/30
    仕事早いなBuzzFeed/「陣痛タクシー」パイオニアの会社のコメントが優しいなぁ…心が軽くなる
  • ソーシャルメディアはアメリカの少女たちから何を奪ったか

    ソーシャルメディアで過激な性情報に晒されることでアメリカの10代の性行動は大きな影響を受けている Martin Dimitrov-iStock. どの時代のどの国にも、子ども同士の「いじめ」はある。 筆者は、テレビがまだ一般家庭に普及していなかった時代に日の学校で執拗ないじめを経験したし、インターネットの利用がまだ一般的ではなかった2001年から数年間、アメリカの公立小学校で教師や親と一緒にいじめ対策に関わった。どの国のどの時代でも、教師や親がどんなに努力しても子どもたちのいじめを察知するのは難しい。加害者はもちろん、被害者も報復や孤立を恐れて大人には打ち明けない。だから、被害者は精神的に追いつめられ、自殺という悲劇に発展することもある。 ソーシャルメディアの普及により、いじめの場はネットに移行し、ますます状況は悪化した。「Cyberbullying」と呼ばれるネットを利用したいじめは、

    ソーシャルメディアはアメリカの少女たちから何を奪ったか
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/07/21
    少し前に話題になった「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞の世界観もこれに近いよね。社会に生きる大人は問題意識持たないと。
  • 母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ

    中学生・高校生のオモコロ読者のみなさん、こんにちは! セブ山おじさんだよ! みなさんは、物心ついた時からすでに身近な場所に「インターネット」が存在していて、水道や電気と同じように、ライフラインのひとつとして「ネット環境」が整っていた世代ですよね。 成人してから初めて「インターネット」というものに触れたセブ山おじさんからしてみると、君たちはすごく恵まれていて、とっても羨ましいよ。いいなぁ。 でもね、「インターネットが身近にある」っていうのは、「親バレ」というもっとも恐ろしいことと隣り合わせだと僕は思うんだ。 友だちの前で調子コイてる姿とか、夜中に書いたポエムとか絶対に、親にバレたくないよね? この記事を読んでいる君は「ウチの親はパソコンに疎いから大丈夫ッスよw」と思っているかもしれないけど、それって当かな? あなたのネット上での活動や発言なんて「親は何も知らないし、何も見てもいない」って果

    母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/11/04
    残念ながら、これは息子とその彼女が迂闊過ぎる…/『インターネットという大海原に向かって何かを発信する前には「母親に見られても恥ずかしくないか?」と自問自答してみましょう』
  • ほとんどない「2ちゃんねる」の影響力 - kojitakenの日記

    先月は、表裏ブログとも過去最多の月間アクセス数を記録したが、ブログ開設以来年々顕著になっているのが「2ちゃんねる」の影響力の低下である。今でも、「ニュース速報+」板などで叩かれるとブログの運営に影響を受ける場合もあるのかもしれないが、「専門板」の特定スレッドで何か言われたりリンクを張られたりしても、そんなスレの読者はせいぜい数十人か、場合によっては数人と思われるので、そんなものは放っておけば良いのである。 「2ちゃんねる」でいくら騒がれようがブログのアクセス数はほとんど増えないが、ブログでよく取り上げる人物が騒ぎを起こすと、その人物について書いた昔のエントリが、短期間で1万件を超えるアクセスを受けることもある。 下記エントリはその好例だ。 きまぐれな日々 テロ行為と極右政治家・城内実だけは絶対に許せない このエントリは、7月下旬以降の5週間で1万2千件以上のアクセスを受けた。しかし、日

    ほとんどない「2ちゃんねる」の影響力 - kojitakenの日記
    nanae_ll
    nanae_ll 2009/09/03
    「『ネットの真実』は使いよう」みたいな?/2chよりはプロパーの発する情報とか海外の報道とかのが…ねぇ
  • 1