タグ

少子化に関するnanae_llのブックマーク (35)

  • 【平成家族】「子どもがいない人生」を歩む 夫婦で旅行やパーティー、充実してるけど……突然の後悔で気づいた刷り込み(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    少子化対策の一環として、女性が働きながら子育てしやすい職場づくりが急ピッチで進められています。私はまもなく50歳、子どもはいません。そのことを後悔してはいないのですが、産んでいない女性たちを非難するような政治家の発言をニュースで見聞きするたび、複雑な気持ちになります。私と同じように、「子どもがいない人生」を歩む同世代の女性たちに話を聞きました。(高橋美佐子) 【画像】「生涯子どもがいない女性」は3割へ 「産め圧力」に苦悩する人たち……多様化する「平成の家族」 「少子化と聞くと、ごめんなさいって思う。人間がなすべき大きな仕事をやらなかった感はありますから」 都心の外資系金融会社に勤める女性(47)は、そう言って苦笑いします。同業者の夫(46)と都内のマンションで2人暮らし。平日の夜は夫婦一緒か別々かを問わず外で、年1回以上、多い時は数回の海外旅行が恒例になっています。 少し前には夫婦でワイ

    【平成家族】「子どもがいない人生」を歩む 夫婦で旅行やパーティー、充実してるけど……突然の後悔で気づいた刷り込み(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/07/15
    「社会も経済も家族文化も「産む女性」に厳しいんだから、産まなくても責められる筋合いはなかろう…」と思わされる記事である。「個体」としての自分自身の生存優先に決まってるじゃないですか
  • 総世帯数の5%にも満たない「標準世帯」 2018年07月10日 | 大和総研グループ | 是枝 俊悟

    夫が働いて収入を得て、は専業主婦、子どもは2人の4人世帯——この家族構成のことが「標準世帯」と呼ばれ、家計の税や社会保障の給付・負担などを計算する上でのモデルケースとして扱われることがしばしばある(※1)。筆者も、何らかの制度改正の際には、まずは標準世帯における影響を試算することが多かった。 総務省(当時は総理府)の「家計調査」において標準世帯の調査・集計が始まったのは昭和40年代で(※2)、この頃に標準世帯という用語が一般化したようである。日の世帯を世帯人員と有業者数(※3)で分類すると、昭和49(1974)年時点では、世帯人員が4人で有業者数が1人である世帯が最多で、総世帯数の14.56%を占めた。当時としては、「4人世帯・有業者数1人」こそが標準世帯であり、この世帯における収支の動向が日の縮図を示すと言っても差支えなかっただろう。 しかし、時代とともに世帯構成は変わっていく。昭

    総世帯数の5%にも満たない「標準世帯」 2018年07月10日 | 大和総研グループ | 是枝 俊悟
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/07/13
    確かに1世帯あたりの人数が少ないと世帯数はカサ増しされるわけだが、それにしても「独居老人」「若中年一人暮らし」「老夫婦」の合計で世帯数の半分近くになるというのはなかなか…。
  • いよいよ「出生数ゼロ」自治体が各地に、遅きに失した少子化対策の末路

    2017年1年間に国内で生まれた日人の赤ちゃんが推計94万1,000人で、2年続けて100万人の大台を下回ったことが、厚生労働省の調べで分かった。しかも、団塊ジュニア世代の女性が出産適齢期を過ぎ、20~30代の女性が減っているため、出生数の減少に拍車がかかっている。安倍晋三首相は少子化を国難と位置付けたが、過疎地域では1年以上にわたって1人の赤ちゃんも生まれない地方自治体が出るなど、加速する少子化が地方消滅の引き金になりつつある。中央大文学部の山田昌弘教授(家族社会学)は「30年も前から指摘されていた少子化問題に抜的な対策を講じなかったツケが表れた」と指摘する。

    いよいよ「出生数ゼロ」自治体が各地に、遅きに失した少子化対策の末路
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/02/04
    ブコメがなんだかなぁ。高齢者福祉が削られる社会で安心して生活出来ると思うんだろうか(私は「「大」金持ちからもっと税金取れよ」派)/(本題とは関係ないけど、「里帰り出産」の人口処理ってどうなってんだろ)
  • “「卵子の老化」キャンペーン”よりも、“客観的で誠実な”性教育を - wezzy|ウェジー

    NHKの小野文惠アナウンサーが、不妊治療を特集した番組の中で「50歳ぐらいまでに産めばいいのかなと思っているうちに手遅れになりました」と発言したことについて、前回触れた。思えば、「閉経までは産めると思っていた」「高齢になると妊娠しづらくなるなんて誰も教えてくれなかった」と最初に公言した有名人は、国会議員の野田聖子さんだった。野田さんは、卵子提供を受け、2011年に50代で出産したが、最初の結婚(事実婚)をした40代前半から不妊治療を行っていた。 野田さんのような知的で影響力のある女性が「誰も教えてくれなかった」と公言したことから、「高齢になると妊娠、出産がしづらくなるということを啓蒙する必要がある!」という空気が蔓延し、これを裏付けるデータも登場した(スターティング・ファミリーズ調査。日人女性の妊娠に関する知識の習得度は、先進国18カ国中、下から2位という結果。極めて質の悪いデータである

    “「卵子の老化」キャンペーン”よりも、“客観的で誠実な”性教育を - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/08/08
    殊更女性の方にプレッシャーをかけようとしてくるから、余計に腹が立つんだよね/「人間」のハードルが高く、しかもそれが先天性の属性の影響をやたら受けるような社会は窮屈だよね
  • “子なしブーム”と政府の「北風」的少子化対策 - wezzy|ウェジー

    昨年2016年は、酒井順子さんの『子の無い人生』、香山リカさんの『ノンママという生き方 子のない女はダメですか?』といった「子なし」に関する書籍が相次いで刊行され、「子なし女性」たち――芸能人、女性アナウンサーから首相夫人まで――が堰を切ったかのように自らの思いを赤裸々に語り始めるなど、〝子なしブーム〟と呼んでもよさそうな状況だった。 「非婚・子なし女性」である酒井順子さんと香山リカさんは、「私は最近、しみじみと『子供がいなくてよかった』と思うのです」(『子の無い人生』)、「私はこの運命に、心から感謝したい」(『ノンママという生き方』)と「子なし人生」を力強く肯定し、世間に点在している「子なし女性」たち――「子なし女性」は「子持ち女性」がママ友化するようには群れない――を強力にサポートした。 一方、「既婚・子なし女性」も、その幸福ぶりをアピール。例えば俳優の山口智子さんは、積極的に子どもを

    “子なしブーム”と政府の「北風」的少子化対策 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/08/08
    まさに「北風」。女を、母を「人間」と思ってないからこういう態度に出て問題無いと思えるんだろうなー。
  • おむつは不要、手ぶらで登園。少子化を克服したフランスの保育園事情とは

    Bilingual Montessori school in Haute-Savoie, France, which caters to children 2 to 6 years old. kids are all in the same class to encourage socialisation, the older ones look after the younger ones, which boosts self-confidence in the older ones and increases motivation to work in the younger ones. Montessori education psychology used in the school aims to develop the autonomy, desire and curiosit

    おむつは不要、手ぶらで登園。少子化を克服したフランスの保育園事情とは
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/12/17
    『育休制度だって制度自体はたぶんOECD(経済能力開発機構)加盟国のなかでは一番いいんですよ』確かに、全額じゃないとはいえ結構長期間所得保障されることになってるしね/『お母さんの肩は2つしかない』
  • 出生率が上がった。フランスが少子化を克服できた本当の理由って?

    フランスでは、1994年に1.66と底を打った出生率が、2010年には2.00超まで回復した。少子化に悩む先進諸国の中で、なぜフランスは「子供が産める国・育てられる国」になれたのか。 約7割が取得する「男の産休」、全額保険でカバーされる無痛分娩、連絡帳も運動会もない保育園――。働きかた、出産や保育の価値観、行政のバックアップと民間のサポート。日とはあまりに異なる点が多いフランスの出産・育児事情から、私たちは何を学べるのか?

    出生率が上がった。フランスが少子化を克服できた本当の理由って?
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/12/17
    『日本だったら多分それは「認めてはいけないこと」とされるかもしれません』残念ながら、社会への不信が正しいってことよね。現状の日本社会では。
  • データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて

    「保育園落ちた日死ね」が流行語大賞にノミネートされたとかで、また「日に向かって死ねとはなんだ!」だとか、どうでもいい議論が盛り上がっているようですね。 外国人に無理やり「日SUGEEE!!!」などとなんでもかんでも褒めさせるテレビ番組ばかり作って悦に入っているような国ですから、「世界中から尊敬される超一等国・日様に歯向かう輩は袋叩きにしてやれー!!」って感じなんでしょうかねー。「死ね」という言葉の自体の是非を問題にしている人もいるようですが、そんなものヘイトスピーチを長年放置し続けた国の分際で何を言っているのかって話ですよね(笑) それよりも、わざわざネットで炎上を仕掛けてまでこの問題を世に訴えざるを得なかった子育て中の親御さんの悲痛さの方に共感がいくのが普通だと思うんですが、まあ、社会に物申す人間なんて全力でぶっ潰しにいく国民だからそういう感情もないか。 しかし事実として日の子

    データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/12/06
    学用品の普及27位って凄いよな。下がギリシャにトルコにメキシコだけって。/そもそも「相対的貧困率」自体を胡散臭く思う人が少なくないらしいんだよな、日本語圏インターネッツ。そのうち何か書く。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/10/15
    うげげげげげ…となるお話ばっかり…福井県の案件は恐怖しかない…/私の親戚周りは意に添わぬ見合いを持ってこない程度の分別はあったが…
  • 子育て支援、理念で論戦 自民は「自助」求め 民進「共助」を重視 参院選:朝日新聞デジタル

    子育て支援をめぐる参院選の論戦で、与野党の理念の違いが鮮明になってきた。各党とも保育所の待機児童解消を掲げるが、自民党は子育て世代の「自助」を求め、民進党は「共助」を重視する。根底には、国と国民との関わりをめぐる考え方の対立がある。 安倍晋三首相(自民党総裁)は5日、新潟県長岡市で訴えた。「保育の受け皿をしっかりと作っていく」 2月、保育所の選考に落ちた保護者がつづったとみられる「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名ブログが関心を集めた。待機児童問題が改めてクローズアップされるなか、各党は参院選で子育て支援策を競い合うように訴える。だが、公的支援のあり方には理念の違いも浮かび上がる。 自民の稲田朋美政調会長は4日、札幌市での講演で、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」について言及。財政難で政策には優先順位が必要として「あれしてくれなきゃ活躍できないと。それもできないなら日死ね、なんて言

    子育て支援、理念で論戦 自民は「自助」求め 民進「共助」を重視 参院選:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/06
    『財政難で政策には優先順位が必要として〜(中略)〜「〜(略)〜みんなが幸せで初めて幸せだと感じられる民族だ」』富裕層以外がどれだけ切羽詰まってるか認識がないということですね、よく分かりました
  • シュネーヴァイス on Twitter: "男女問題にするからややこしいだけで、大卒の男女が結婚したら大卒の子供2人以上育てないと人材が枯渇していくわけで、大卒を採用したがるのに子供2人以上を大学までやれるだけの給与を設定してない企業はそれまで社会が投資してきたお金に寄生してるだけって話にしたほうがいいんじゃないの。"

    男女問題にするからややこしいだけで、大卒の男女結婚したら大卒の子供2人以上育てないと人材が枯渇していくわけで、大卒を採用したがるのに子供2人以上を大学までやれるだけの給与を設定してない企業はそれまで社会が投資してきたお金に寄生してるだけって話にしたほうがいいんじゃないの。

    シュネーヴァイス on Twitter: "男女問題にするからややこしいだけで、大卒の男女が結婚したら大卒の子供2人以上育てないと人材が枯渇していくわけで、大卒を採用したがるのに子供2人以上を大学までやれるだけの給与を設定してない企業はそれまで社会が投資してきたお金に寄生してるだけって話にしたほうがいいんじゃないの。"
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/06/23
    教育の最大の受益者は企業、とはよく言われてますな/「金はないけど子どもの教育に熱意のある親」ならば、各種奨学金・免除を得るのは難しくないけれども、そこに胡座かいたら駄目だろ、と。
  • 「安倍政権は男尊女卑政権」 民進・山尾氏:朝日新聞デジタル

    山尾志桜里・民進党政調会長 (安倍晋三首相が衆院予算委で、保育士の給与を全産業の女性労働者の賃金を基準に「月額4万円程度であることを踏まえ、賃金差がなくなるよう処遇改善を行っていく」と述べたことを受けて)二つの意味で大問題だと思います。 一つは、保育が女性の仕事ということに象徴される男女の職業別役割の固定化。もう一つは、女性の平均賃金が低いからそちらに合わせるということで、男女の賃金格差も固定化し認めていくこと。この二つのことを政府が認めた。 さらに深刻なのは、最後まで総理がこの二つの問題に気づかなかったということ。当にこの政権の女性活躍というのは、全くのうわべだけ。「男尊女卑」という古めかしい言葉を倉庫から出してこなければならなくなった。びっくりしました。「男尊女卑政権」、まさにそのものだと思います。(国会で記者団に)

    「安倍政権は男尊女卑政権」 民進・山尾氏:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/05/17
    まあ、今更だね/http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/032500041/?P=4 「女の仕事だから」低賃金が問題にされず、低賃金が問題にされないから男性が定着しない悪循環
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/04/09
    麻痺するのは良くないのだが、この手の「ネトウヨ」的な人達の「敵味方」判断で全てが終わって中身の吟味が出来ない感じがもはや面白くすら感じられてしまう/まあ、日本の未来を殺してるのはこの手の人達だけどな!
  • 「『日本死ね』って本当に女性?」平沢勝栄議員は別の日本を生きているのだろうか(1/3) | 河崎環「WOMAN千夜一夜物語」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    匿名ブログから発し、国会でも取り上げられた「保育園落ちた日死ね」。これに対し「当に女性?」「便所の落書き」と言った男性議員たちは、現代の若い女性達と真正面に対峙したことがないのではと驚いてしまうのだ。 「保育園落ちた日死ね!!!」。強烈に鋭い切れ味で、保活(子供の保育園入園活動)落選の失望と待機児童問題への怒りを記した、 子育て中の女性の匿名ブログ が、日を席巻した。「死ね!!!」と叩きつけるように打ち込まれた3つのエクスクラメーションマークが、書き手の激しい感情を物語っている。

    「『日本死ね』って本当に女性?」平沢勝栄議員は別の日本を生きているのだろうか(1/3) | 河崎環「WOMAN千夜一夜物語」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/03/23
    『怒りを表すことすらできないなんて、そんな女性像がまかり通る社会こそ、正直いってマトモではない』ほんとにな…!/みんなもっと色んなことに怒るべき。
  • わが国の少子化対策は何を重視すべきか 山口一男 / 独立行政法人経済産業研究所

    政府の少子化危機突破タスクフォースには多様な識者が専任されている。傾聴すべき意見も多い。しかし筆者が憂慮する傾向もある。晩婚化や少子化は女性にとって「意図せざる結果」であるという見方である。結婚や出産を希望する女性の割合と実際の実現の割合が乖離していることがその根拠になっている。 一方晩婚化や少子化は、多くは女性の意図的な選択の決定の結果であるという見方がある。筆者や少子化を研究する労働経済学者はそのように見る。筆者が憂慮するのは、前者の見方の人がタスクフォースでの影響力が強いと感じられることである。 「意図せざる結果」であるという見方は、たとえば女性の「望ましい妊娠年齢」や「不妊治療」などについての情報不足や結婚相手との出会いの機会不足が問題だという発想と結びついている。『女性手帳』というアイデアもそんな見方の中で提案された。 また委員の1人である著名な人口学者は、少子化は未婚化・晩婚化

    わが国の少子化対策は何を重視すべきか 山口一男 / 独立行政法人経済産業研究所
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/12/22
    「晩婚化の内生性」という新しい表現を覚えた!/ヒトは将来を考え得る生き物なのだから、結婚後に起こることの予測を立てないわけないよね
  • 特別コラム「「伝統的拡大家族」の復活は少子化対策として望ましいのか?」

    先日内容がウェブ公表された政府の「一億総活躍社会に関する意見交換会(2015年11月18日)」において家族人口学者の加藤彰彦氏が行った「『希望出生率1.8』をいかにして実現するか」の報告内容には大きな違和感を覚えるので、それについて議論したい。加藤氏は少子化対策で今まで見落とされていた重要な論点の1つは「少子化が進む中で出生率を下支えしてきたのは伝統的家族である」と主張し、結論でも伝統的拡大家族(夫の親との三世代同居)と伝統的家族観の保持が希望出生率1.8の実現の「レバレッジ・ポイント」の最重要項目としている。加藤氏の論拠は彼が「少子化・人口減少の意味」と題して『比較家族研究』で発表した論文で、全国調査のデータを用い出生ハザード率(出生率を個人レベルで想定したもの)に対し、他の決定要因を制御して、親との「遠居」に比べ、「夫の親との同居」が有意に高い出生率を持ち、その傾向は第1子目、2子目、

    特別コラム「「伝統的拡大家族」の復活は少子化対策として望ましいのか?」
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/12/22
    「伝統的大家族」によって下支えされた出生率は「女性の意思」より「義両親の圧力」によるところが大きいのではないか、という話。
  • 『人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    nanae_ll
    nanae_ll 2015/10/30
    文化圏が違い過ぎると、義理じゃない実家ですら里帰り出産が苦痛になり得るからなー/そもそも保守からすれば「親子間で所属する文化圏が違う」ことから腹立たしかったりするのだろうか
  • 人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン

    第3次安倍改造内閣が発足して間もない10月10日、石井啓一国土交通相は、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューの中で、次のように述べた。 「少子化対策のために、祖父母・親・子供の三世代の同居などを促進する住宅政策について早期に実施が可能なものは着手したい」 奇妙なプランだ。少なくとも、公明党選出の新任の国交相がいきなり持ち出してくるような話ではない。 果たして、アイディアの出どころは安倍晋三首相だった。 石井大臣は、同じ会見の中で 「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子供の三世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」 と明かしている。 なるほど、そういうことだったのか。 と一応納得はしたものの、まさか、少子化対策として三世代同居を推し進めるみたいな住宅政策が、当に実

    人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/10/30
    少子化対策についての認識に引っかかる部分はなくもないが、総論は同意。つーか三世代同居推進の具体案酷いことになってんな!/これから子どもを持つ世代の親なんて、安倍首相より若いとかざらなんだけどねー。
  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    nanae_ll
    nanae_ll 2015/10/30
    対策とらなきゃいけないのに政府が上から目線な感じ、さすが儒教文化圏(褒めてない)/儒教文化と資本主義経済の悪魔合体、現役世代の子育て観(一人っ子が当たり前)を考えると、改善は日本以上に厳しそうだが
  • 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース

    石井国土交通大臣は就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、少子化対策のため祖父母・親・子どもの3世代の同居などを促進する住宅政策について、「早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 そのうえで、石井大臣は、「具体的な検討はこれからだが、今年度末までに行う住宅政策の基計画の見直し作業の中で課題を検討していきたい。早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 少子化対策を巡っては2年前から国土交通

    nanae_ll
    nanae_ll 2015/10/10
    自民から出てくる自称少子化対策ってケアワークの心理的負担を無視したものばっかりだよね