タグ

行政に関するnanae_llのブックマーク (21)

  • 0歳男児衰弱死で28歳母親逮捕 「ミルク買う金なくお湯」 双子の弟は一命取り留め - 毎日新聞

    nanae_ll
    nanae_ll 2019/01/19
    概要見ただけで「双子のミルク代…」としんどい気持ちになったのだが、ここまで「ヤバイ」要件が積み重なっているのにどうして見逃されてしまったのだろう…/生後2ヶ月の双子抱えて「無職」も何もあるまいに
  • 「発見」された不存在の日記について

    大阪市内の路上に、840枚ほどの機密文書を含む国土交通省の廃棄書類がぶちまけられたのだそうだ。 1990年代制作のB級テレビドラマに出てきそうなシーンだ。 風に舞う文書。這いつくばって紙切れを拾い集める背広姿の職員たち。遠巻きに眺めながらヒソヒソ話をする主婦。なぜか周囲を走り回る野犬。あくびをする。無意味に全力疾走するオダユージ。民放夜8時の2時間枠で放送されるバカなサスペンス巨編にぴったりの絵だ。 もっとも、映像として「絵になる」のはその通りなのだとして、起こったことそのものは、たいした事件ではない。書類の廃棄を請け負った下請け業者が、運搬中に積荷を落としただけの話だ。国交省の体質が問われねばならないというほどのお話でもない。 ただ、タイミングがタイミングだけに、必要以上に注目されることは避けられない。 というのも、この何週間か、あるいはもっとさかのぼれば現政権が発足して以来のこの5年

    「発見」された不存在の日記について
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/04/06
    『どうせ言うなら「こんなでたらめが進行していたことを知らなかった自分の無能さにめまいをおぼえています」ぐらいは言わないといけない』政権与党の当事者意識のなさ(そのように見える振る舞い)もまた頭痛い
  • 財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz

    佐川宣寿・財務省前理財局長の証人喚問が終わったものの、なお真相が明らかにならない森友学園関連文書の改ざん問題。焦点は大阪地検特捜部の動きに移りつつある。 元外務官僚で、霞が関の論理と検察の捜査手法を知り尽くす佐藤優氏は、事件の過程を驚くべき視点から見ていたーー。 「自殺」で責任は取れない 邦丸:まず、近畿財務局の職員が自ら命を絶ったという話ですが、「上からの指示で書き換えをさせられた」というメモが遺されていたそうです。過去にも不祥事のあと、官僚が自ら命を絶つということがありました。こういうことが繰り返されると、なんとも言えない気持ちになりますね。 佐藤:ちょっと厳しいことを言おうと思います。 邦丸:はい。 佐藤:たとえば鈴木宗男事件の時も、外務省の一部の人たちは「佐藤優が死ねばいい」と思っていたんですよ。 はっきり言いますが、官僚の自殺は、亡くなった方には当に申し訳ないけれど、責任放棄で

    財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/03/31
    「自殺で責任は取れない」という話は小学校の時に担任にされたなぁ(ちょうどその手の話でニュースが盛り上がってた。自殺したとか辞めたとか)/それにしても永田町の面倒くささよ…なあなあになるのは避けなければ
  • 改ざん問題、政府説明にほころび 首相答弁にも疑いの目:朝日新聞デジタル

    森友学園の国有地取引をめぐる財務省による決裁文書の改ざん問題で、政府の説明に次々とほころびが出ている。財務省はこれまで、改ざん前のデータは職場のパソコンの個人フォルダーに残されていたと説明していたが、一部は省の文書管理システムにあった。安倍晋三首相の答弁にも疑いのまなざしが向けられる事態になっている。 改ざん前のデータの所在は、公明党の里見隆治氏が15日の参院財政金融委員会で、中央省庁で採用されている電子決裁システムに書き換えの記録が残っているのではないかとただして、わかった。 財務省の太田充理財局長は、「一元的な文書管理システムの中で書き換えを行うと、書き換え後のものだけではなくて、書き換え前のものも合わせて保存され、更新履歴をたどるとそのことが確認できる状況になっている」と答弁。改ざんされた14件の文書のうち、特例的な条件での貸し付け契約について理財局が決裁した「特例承認」に関する書

    改ざん問題、政府説明にほころび 首相答弁にも疑いの目:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/03/16
    官僚側は無能ごっこ競争を諦めつつあるようだ/有料会員限定記事にぐぬぬとなったが、この件での朝日の働きを考えれば仕方があるまい/さて、「動機」の中心にいるのは?
  • 「なあなあの善意」という感染症

    前回はインフルエンザを理由に、お休みをいただいた。 このたび私が罹患したインフルエンザは、B型というタイプで、症状と経過は、最初に診断してくれた医師の説明通りで、具体的に申し上げると、A型に比べてそれほど高い熱が出ない(今回私が記録した発熱は、何度か到達した38.9℃止まりだった)半面、タミフルが効きにくく(実際、ほとんど効果を実感することができなかった)、症状が一進一退で、完治に時間がかかったということだ。 おかげで、まるまる5日間、発熱と頭痛で苦しんだ。まあ、私が暗示にかかりやすいということだったのかもしれない。 そんなこんなで、先週は、当欄をはじめ、週内に設定されていたスケジュールをまるごとキャンセルして、1週間仕事をしなかった。 で、休養十分でリフレッシュできたのかというと、それがそういうことにもなっていない。 むしろ、休んだ分だけ、再起動が億劫になっている。 これは、毎度、正月や

    「なあなあの善意」という感染症
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/03/10
    告発する側のマナーが云々とか、わざわざ言う?/この記事が言うように関係者を繋いでいたのが「善意」だったとして、それは地獄への道を舗装するタイプのヤツだよね。
  • 早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル

    文部科学省幹部らによる再就職あっせん問題で、早稲田大学は20日、東京都新宿区の同大で記者会見を開き、鎌田薫総長は「再就職規制に違反するという認識をまったく持っていなかった」と釈明した。 前局長が文科省を退職したのは15年8月4日。早大によると、同年7月13日、文科省人事課から「教員志望の人がいる」と、前局長の名前を伝えられた。再就職規制に抵触しないかを尋ねると、文科省は「正規の採用手続きが退職後に開始されれば問題ない」と回答したという。 前局長は同年10月1日、任期付きの教授に就いた。研究室を持ち、著作権などの授業もしていたという。早大のホームページには前局長の仕事として「文科省の事業に関する連絡調整や助言」とあるが、会見で早大は「人が直接(文科省との)パイプ役になったわけではない」と説明した。 文科省は私立大に補助金を配分したり、学部新設や定員増を認可したりする権限を持つ。早大は「通常

    早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/01/21
    この総長が大学改革のあちこちで「頑張ってる」ことを考えると「うわあ…」という声しか出ない
  • 昔と今の子育て方法の違いを記した「さいたま市祖父母手帳」が話題に→「これすごくいい」「全国で配って!」

    斗比主閲子 @topisyu 現役の子育て世代から見て、祖父母の子育て方法に驚くこともあると思うんですが、当時はそれが育児情報誌や母子健康手帳に書いてあった常識だったんですよね。 ほとんどの人がn=1~3であって、十年ごとにブラッシュアップする機会なんてないから、昔のやり方しか頭にないのは当たり前で。 2016-04-21 09:50:54 斗比主閲子 @topisyu 当たり前のことほど考え方を切り替えるのは大変で。特に、育児は辛いところがあるから脳が成功体験に切り替えちゃったりしてるし。 さいたま市の祖父母手帳は、この育児方法の比較の前に、祖父母はどう扱われると嬉しいかみたいなことに触れていて、祖父母が受け入れやすい構成になってる。いい。 2016-04-21 09:56:50

    昔と今の子育て方法の違いを記した「さいたま市祖父母手帳」が話題に→「これすごくいい」「全国で配って!」
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/04/26
    流石に行政が配ってるものなら信頼性高いし、保守的な祖父母にも届きやすそう
  • 政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた

    さて、我らが親愛なる日政府が動き始めてくれたのですが、いまいち何をしたら良いか分からないようです。

    政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/03/14
    自分も5番目は危ういなーと思ったけど、保育拡充への障壁がどれだけあるかを確認出来る良いまとめ/国を揺さぶる問題の当事者がその視点から提言をして何が悪いんだろう。日本は保育・教育にかけてる予算少ないし
  • 『民主党政権で子供手当ての財源確保のために公立保育園などの補助金を事業仕分けで削減したために待機児童が増えてた。』は嘘

    『民主党政権で子供手当ての財源確保のために公立保育園などの補助金を事業仕分けで削減したために待機児童が増えてた。』は嘘
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/03/08
    このデマ私も見かけたんだけど、「『コンクリートから人へ』を合言葉に政権交代した民主党政権が自民党もやらなかった保育所予算削減やるか?」と疑問だったんで眉唾だったんだよね。きっかけは小泉政権だったのか
  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/10/29
    『CCCからは「郷土資料は大量には中央館に置けない。ぜひ有馬で運用して下さい」と快諾された』oh.../図書館は本屋と違って貸出返却のサイクルがある。まあ、貸本カフェだって棚に戻せない分類は駄目なはずだが
  • マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン

    財務省がまとめた「軽減税率」案の内容が明らかになった。 新聞の記事を読んで、ちょっと茫然としている。 あまりにもバカげて見えるからだ。 もし財務省が、気でこのプランを実行するつもりでいるのだとしたら、彼らの現実感覚は、かなり致命的にズレていると申し上げなければならない。 あるいは、一連の記事は、いわゆる「観測気球」であるのかもしれない。というよりも、今回の「案」は、消費税率についての実際の運用を、財務省が想定している最終的な落としどころに落着させるための、とりあえずのブラフなのかもしれない。つまりこれは「見せ金」なのだ。いくらなんでも、まさかこのまま実行するつもりのガチな計画ではないはずだ、と、そういうふうに解釈しないとこちらの理解が追いつかない。 念の為に、「財務省案」の概要を説明しておく。 軽減税率の対象となる品目は、基的に、外サービスを含む「酒類を除くすべての飲料と料品」とい

    マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/09/18
    日本人って実は資本主義経済が嫌いなんじゃないかと思う事は割とある。資本主義を理想状態から遠ざけたり、良さを殺すような事ばっかりするし/本文は同意。ほいほい出すべきものじゃないよね<マイナンバーカード
  • なぜ大阪の弁当給食がまずいのか : やた管ブログ

    生徒の発言に市議愕然、橋下氏「ご飯一粒残したら、親に怒られた。育を」 27日に行われた大阪市議会の代表質問で、橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)と民主系市議団の福田賢治幹事長が市立中学校の給事業をめぐり論戦になった。福田市議は「『給ちゃうで、餌やで』という子供がいる」と述べて味が不評であることを強調。これに橋下市長は「僕の子供が言ったら、大激怒だ」と反論し、逆に子供への「育」の必要性を訴えた。 給は業者に弁当の配送を委託するデリバリー方式を採用。衛生上の理由からおかずが冷蔵保存されるため、「冷たくておいしくない」などと評判は芳しくない。 この仕事を始めてから20年以上になるが、給べなかった年はない。さらに、昼は中学校で給、夜は定時制高校で給べるという時期が長かった。今は中学校はやっていないが、定時制高校は週三回行っているので、いまだに給べている。だから、給

    なぜ大阪の弁当給食がまずいのか : やた管ブログ
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/03/03
    グループ式ってどんなのなんだろ/小中とセンター式だったけど、嫌いなもの以外はまあ普通に食べてましたよ?保温されて運ばれてきたし/健康的な食事を美味しく頂こうとすれば金がかかるのは必然ですからして
  • 大阪市の給食、量少なくブーイング 持ち込み可の学校も:朝日新聞デジタル

    中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給が揺れている。「昼をきちんとべることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーやバランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。■足りない…おにぎり持参許可する学校も 「ご飯類のみ持ち込みを許します」。大阪市北部の中学校は4月下旬、量が足りないとの批判に押され、特例措置を取った。校長は「不足を感じる子が多い。『だめ』『我慢しろ』と言うだけでは納得を得られないから」と話す。

    大阪市の給食、量少なくブーイング 持ち込み可の学校も:朝日新聞デジタル
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/05/05
    小中共に給食センター発の教室配膳だったので実感皆無だったんだけど、仕出し弁当方式の給食って多いのか。袋詰めのカレーの画像が世知辛い…/品物的には新香と汁物がトレードになってるので、満腹感微妙かも
  • 『時事ドットコム:首相動静(2月16日)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『時事ドットコム:首相動静(2月16日)』へのコメント
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/02/17
    http://matome.naver.jp/odai/2139249552364605001こんな状態の地元自治体に迅速に動けってのが無理ゲーだと思うから、首相が批判されてるんだと思うが/せめて会見して支援状況報告しようぜ。会見自体は首相じゃなくていいからさ
  • やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    そのベンチは「最悪いす」と呼ばれている。肘掛けが付き、一人分のスペースに仕切られ、傍らには荷物を置く台もある駅のベンチ。一見、座る人に配慮している。でも…。 「最悪」と名付けたのは貧乏旅行を好む旅人たちだった。ろくに宿にも泊まらず、夜汽車で移動し、時に無人駅で寝る。1990年代の初め、そんな旅行者を閉め出すかのように、ベンチに肘掛けが付き始めた。これでは横になれない。 「嫌な感じですよねえ」。各地を旅しながらミニコミ誌「野宿野郎」を編集している横浜出身の野宿愛好家・かとうちあきは言う。「でも、無理やり体をはめ込んで寝てる人もいますね。克服しているようで、ちょっとうれしい」。旅人は静かに闘っている。 ◇ 建築史家の五十嵐太郎・東北大大学院教授は、肘掛け付きベンチのような存在を「排除オブジェ」と捉え、背景にある「排除の思想」を読み解く。例えば、駅や公園にある奥行きの狭い腰掛けは、長時間

    やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/01/13
    野宿者とかが取り上げられてるけど、そうでない「普通の」人も「ちょっと一休み」に余計にお金を積むのが普通の状態になってるわけで。「あの日」の「帰宅難民」の有様はその窮屈さが持つ危うさを示したはずだけどな
  • 多忙過ぎる教頭「一教諭の方がマシ」受験者低迷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市で市立小中学校の教頭試験の受験者不足が深刻になっている。 小中ともに倍率は減少傾向で、計40人程度の採用枠で選考中の今年度も、受験者が49人しか集まらず、最低倍率を更新しそうな勢い。教頭の給与カットや、民間人校長の登場により「校長への門」が狭くなったことなどで教頭職の魅力が薄れていることが原因のようだ。質の低下を懸念する市教委は、受験資格を見直したり、有望な教諭に受験を勧めたりと、対策に追われている。 市教委によると、教頭試験は例年、6月頃に募集し、夏場にかけて面接などの試験を実施。11月下旬頃、教頭の退職者と校長への昇任者の人数を目安に、合格者を決める。 小中合わせて574人が挑んだ2001年度の倍率は、小学校で13・2倍、中学校で33倍に達したが、12年度は採用枠が増える一方で計95人しか受験せず、倍率は小学校で1・3倍、中学校は1・5倍と、01年度以降でいずれも最低だった。 背

    多忙過ぎる教頭「一教諭の方がマシ」受験者低迷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/11/28
    基本給1割超の減はきついよ…/叩いて溜飲下げるのはいいけど、それで現場が回らなくなったら元も子もないわね
  • 東京新聞:バラマキやめ村再生 子育て支援に投資、人口増 長野・下條村 :社会(TOKYO Web)

    巨額な公共事業復活で、経済と国土の「強さ」を取り戻そうとしている日。長野県下條村の伊藤喜平村長(78)は、それとは異なる道で過疎の村をよみがえらせた。十四歳以下の人口比率は16・4%と長野県内トップ、東京二十三区のどの区よりも上回る。「奇跡の村」と呼ばれている。 (飯田孝幸) 山あいを抜ける国道151号沿いに古い民家が点在し、あとは畑が広がる山村。そのところどころに立つ、二~四階建てのきれいなマンション風の集合住宅が異彩を放つ。周辺では子供たちの声が響く。 「今は二十歳になった長女が保育園にいたころ建ち始めましたねえ。あのころから運動会はにぎやかだった。子どもが減っている周りの村や町とは全然違う」。村で住宅設備工事業を営む男性(44)は、そう話す。 かつて養蚕で栄えた村も、戦後は衰退の一途をたどった。若者は流出し、一九四五年に六千人を超えていた人口は、九〇年には三千九百人を切った。 建設

    nanae_ll
    nanae_ll 2013/03/03
    公共工事の省きっぷりは凄いなぁ…これ都市部じゃ真似するの厳しいだろう/でも、自身が建設関係の仕事をしていたのにこういう発想が出来たのは凄いなぁ。
  • 高校教育はシビルミニマム - Munchener Brucke

    高校進学率が93%を超えている現状では、もはや高校進学はシビルミニマムと言ってよい。生活保護の基準でも一般普及率が70%を超える耐久家財は生活保護世帯が保持しても贅沢品とは見做されない。私は、高校教育は義務教育ではないが、権利教育として、希望者は必ず受けられるものにすべきだと思う。 財源云々叫ぶ輩もいるが、高校中退者が11万人を超え、経済的理由で高校に進学できない人たちがいることで、日がどれだけ経済的損失を蒙っていると思うのか。国を豊にする方法はただ一つ、教育に注力し、国民により付加価値の高い就業機会を与えることである。強いては失業保険や生活保護の支出、犯罪発生率の抑制にも繋がる。 行政の哲学として、ランニングコストに厳しく、イニシャルコストは惜しまないというのは間違いではない。障害者自立支援法などこの哲学を歪めて拡大解釈している悪しき事例はあるが、失業保険や生活保護の抑制のために、職業

    高校教育はシビルミニマム - Munchener Brucke
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/08/19
    激レアな真っ当過ぎる産経記事/『生活保護受給者のうち、世帯主が中学卒は58・2%、高校中退が14・4%』『特に母子世帯の高校中退率は27・4%』あまりにも壮絶な世界
  • 瓦礫処理の実情について宮城県庁の人に聞いてみました

    こりさ💉fully vaccinated💉 @selenakolisa 県庁に聞いてみるか RT @Veem_atomic: 後、経済面でも疑問があります。半分位を広域処理するとした場合と、現地に焼却設備増設の場合、期間やコストや雇用では果たしてどういった善し悪しがあるか。試算を見かけなくて。 @soratti0824 @hirohiro2k 2012-03-13 17:08:06 こりさ💉fully vaccinated💉 @selenakolisa @hirohiro2k @hanagons まずですね、Veemさんが言っていた広域にした時と現地に設備増設した時の期間コスト雇用でどういった良し悪しがあるか、について。ぶっちゃけこれは比較していないそうです。兎にも角にも被災地が壊滅状態だから。(担当者サん申し訳なさそうデシタ 2012-03-13 18:08:47

    瓦礫処理の実情について宮城県庁の人に聞いてみました
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/11
    『土地交渉必要も亡くなってる方が多い』胸が痛い。。。/「瓦礫」は元は生活の一部、「仮置き場」は思い出のたくさんある場所。
  • 環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 - はてなニュース

    こんにちは。はてなブックマークニュースは、環境省の広報業務をお手伝いしています。記事のテーマは東日大震災の被災地で発生したがれきの広域処理です。記事は、前編と後編の2で構成します。2012年3月29日に掲載した前編では、被災地のがれき広域処理の現況と、その必要性を取材をもとにまとめました。この後編では、がれき広域処理の安全性を見ていきます。取材と執筆は、ジャーナリストの津田大介さん(@tsuda)です。なお、当初4月上旬としていた記事の掲載予定が遅れ、6月になりました。遅れた理由は、調査、執筆、追加取材、検証などに想定よりも長い時間が必要だったためです。掲載が遅れたことを深くお詫びいたします。(編集部) (※この記事は環境省の提供によるPR記事です) ◇ ◇ ◇ 環境省が推進するがれき広域処理、その反対の声は根強い。この記事の前編でも述べたとおり、批判の根拠は大まかに2つある。1つはが

    環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 - はてなニュース
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/08
    『焼却後8000ベクレル/kg』というのは、作業員の追加被ばくを1ミリシーベルト/年以下、周辺住民の追加被ばくを0.01ミリシーベルト/年以下に抑えるためのもの。/失った信頼って、なかなか取り戻せないよね…(遠い目)