タグ

ジェンダーと地方に関するnanae_llのブックマーク (4)

  • 県別・性別の大学進学率(2015年春)

    この記事では,2013年春の県別・性別の大学進学率を出していますが,データを更新して,今年春の同じデータを作ってみました。男女差を分かりやすくするため,男子の進学率が女子の何倍かという倍率も添えました。 大学進学率は,各県の推定18歳人口に占める,当該県出身の4年制大学入学者の比率です。分子には過年度卒業生(浪人経由者)も含みますので,浪人込みの進学率ということになります。詳しい計算方法は,冒頭のリンク先の記事をご覧ください。文部科学省の「学校基調査」でも採用されている,公的な算出方法です。

    県別・性別の大学進学率(2015年春)
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/05/05
    うわ、鹿児島の大学進学率、僅差とはいえ岩手を下回っちゃったよ!/東北のど田舎出身としては、進学率は性差以上に家庭の経済力と「文化資本」がガチできいてるイメージ。女子には短大という「選択肢もある」だけ
  • 都道府県別の大学収容力

    前回は,県別の大学進学率を出したのですが,同世代の2人に1人が進学という全国的状況とは裏腹に,大学進学率には甚だしい地域差があることを知りました。観察されたレインヂは,71.3%(東京)~33.9%(岩手)です。 このような地域差が生じるにあたっては,各県の所得水準の違いが大きいでしょうが,自県に大学がどれほどあるかも重要なファクターです。大学進学にはただでさえ莫大な費用がかかりますが,自宅から通える範囲に大学がない場合,下宿のコストも上乗せされます。二重負担です。 わが国では大学が都市部に偏在していますが,このことは,大学教育の供給量の著しい地域格差をもたらしています。今回は,この点を数値で可視化してみることにいたしましょう。 分析する地域単位は都道府県です。私は,各県の18歳人口に対し,自県内の大学入学枠がどれほど用意されているか,という指標を計算することにしました。研究者の間では,大

    都道府県別の大学収容力
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/14
    県民所得よりも大きいのか、都道府県別の大学収容力の影響…。/うちは兄弟全員自宅外通学したけど、妹が特に遠くに進学する、ってなったとき親がちょっと狼狽えてたなぁ
  • 舞田敏彦 on Twitter: "大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。本日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw"

    大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw

    舞田敏彦 on Twitter: "大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。本日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw"
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/13
    ブロック単位で見ると色づきが良い(=男女差が大きい)のは甲信越・中部辺り?/「進学校と呼ばれる高校に女子が入ることがシステム上制限されているか否か」の問題っぽい気がするけど研究結果ないかな
  • 都道府県別の大学進学率

    現在では同世代の2人に1人が大学に進学しますが,大学進学率は,この2年間続けて下がっている模様です。2011年春が51.0%,2012年が50.8%,そして2013年が49.9%なり。 これは浪人込みの進学率ですが,浪人込みの率なんて出せるのか,という疑問もあるかと思いますので,当局の計算方法を説明いたしましょう。 大学進学率とは,同世代のうちどれほどが大学に進学したかという指標です。ベースは高卒者ではありません。文科省の『学校基調査』からこの値を計算する場合,当該年に大学に入った者の数を,推定18歳人口(3年前の中学校・中等教育学校前期課程卒業者)で除すことになります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm 分子の大学入学者数には,より上の世代(いわゆる浪人生)も含まれますが,当該年の18歳人口から

    都道府県別の大学進学率
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/12
    東京と進学率が低い地方との差がひでえ…これ個人の問題にするの無理だろ/いわゆる「Fラン」への行きやすさが大きいんじゃないかしら/男女比率の差は大学進学率それ自体ほど「都市ー地方」の構図になってないね
  • 1