タグ

歴史と軍事に関するneco22bのブックマーク (62)

  • 戦争中の空襲があまりなかった都市のうち(京都、新潟、小倉を除いて、)教えてください。 - <Q1>現在の行政都市でいうと、以... - Yahoo!知恵袋

    記録に当たってみると、ほとんどの場合、「爆撃された都市」には理由がありますが、「爆撃されなかった都市」にはあまり「決定的な」理由はありません。 例えば、ご質問の中にある「引用」サイトで、「倉敷には美術館があったから」とかいう種類の話は、まず全てが「根拠がない」「全くのヨタ話」であることが普通です。 そもそも、日の都市で正式に「爆撃が禁止」されていたのは、質問者さんが出している、原爆投下目標の「広島」「小倉」「新潟」「長崎」の4都市と「京都」のみです。 4都市については、戦時中は「禁止する」としたのみで理由を伏せられています。 「京都」に至っては理由を記した記録自体がなく、指示は「上層部の意向により」となっているだけ、ただ、当時の陸軍大臣スティムソンの私的記録に「日歴史的古都を破壊するのは占領政策に差し障るため」とあるのを勝手に解釈しているだけです。 逆に、米軍がどういう要件で各都市を

    戦争中の空襲があまりなかった都市のうち(京都、新潟、小倉を除いて、)教えてください。 - <Q1>現在の行政都市でいうと、以... - Yahoo!知恵袋
    neco22b
    neco22b 2015/07/18
    『しかも米海軍も行動できないエリアなので、実質的に最も「遠い都市」となります。』
  • 第一次世界大戦の影響で汚染された、知られざる立ち入り禁止地域。フランス「ゾーン・ルージュ(レッドゾーン)」 : カラパイア

    フランスとその風光明媚な田舎の風景を思い浮かべるとき、絵のような村や広大なブドウ畑、夏にうねった道をご機嫌なドライブのできる、どこまでも続く緑の丘などを想像するかもしれない。しかし、こんな美しい風景の片隅に、1世紀近くも人の立ち入りが禁止された、ゾーンルージュ(レッドゾーン)がある。 現在でも、パリとほぼ同じ広さの100平方キロ近くが、一般の立ち入りや農地利用を法律で厳しく制限されている。その理由は、いまだに世界大戦の戦場跡に残る、おびただしい数の遺骸や不発弾が回収しきれていないからだ。

    第一次世界大戦の影響で汚染された、知られざる立ち入り禁止地域。フランス「ゾーン・ルージュ(レッドゾーン)」 : カラパイア
  • 近世オーストリアの名将プリンツ・オイゲンの戦争と生涯まとめ | Kousyoublog

    第二次世界大戦時の軍用艦艇を擬人化した人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」にその名を由来とする旧ドイツ海軍重巡洋艦のキャラクターが登場したことで、「プリンツ・オイゲン」という名は以前と比べると格段によく知られるようになってきていると思う。ということで十七世紀後半~十八世紀前半のオーストリアの軍人プリンツ・オイゲンについて。 プリンツ・オイゲンについてプリンツ・オイゲン(1663-1736)ことオイゲン=フランツ・フォン・ザヴォイエン=カリニャンは十七世紀後半から十八世紀前半にかけて、神聖ローマ帝国=ハプスブルク家に仕えた軍人で、対オスマン戦争スペイン継承戦争などで活躍し、後のオーストリア=ハプスブルク帝国の基礎を軍事面の成功によって築いた人物として評価され、フランス皇帝ナポレオン1世も古今東西の名将七人の中の一人に数えている。 プリンツ・オイゲンのプリンツは公とか公子などと訳

    近世オーストリアの名将プリンツ・オイゲンの戦争と生涯まとめ | Kousyoublog
  • 「もやし」を日本中に広めたのは戦争だった 岐路に立つもやし(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    「もやし」ほど、万能な材はあまりないのではないか。野菜炒めの具材、肉料理の副菜、ラーメンの乗せもの、ナムルといった和えもの、さらにはおひたしにと、多様な料理に使われて、しかもどの料理の味とも、うまい具合に調和する。 箸で束状のもやしをざっくり取って口にもって行き噛めば、まさに「しゃきしゃき」という音がする。その後、少し遅れて、もやしの味と料理の味が調和した水気を舌が感じる。自己主張はあまりせず、どんな相手ともうまくやれる。それが、もやしが万能材である所以だろう。 そんなもやしが、ここのところニュースで取り沙汰されているのをご存知だろうか。2014年12月、原料である緑豆の価格高騰と小売での価格下落が相まって、生産者が悲鳴を上げていると報じられているのだ。 簡単に手に入れやすく調理しやすいからか、我々がもやしを見つめ直す機会はそれほど多くはない。だが時は時。いまこそ、日のもやしを見つめ

  • 古代ローマ軍団で使用された冑

    質問をいただいたので王政期~共和制期~帝政期と古代ローマ軍団で使用されていた冑を紹介してみましたよ。なお、騎兵用冑や補助軍で使用されていた冑、同盟部族や国家のものまで含めるともっといっぱいあります。

    古代ローマ軍団で使用された冑
  • 選抜徴兵登録制度

    アメリカにはセレクティブ・サービス・システム(Selective Service System/選抜徴兵登録制度)というのがあるそうです。 通称SSSと呼ばれているもので、緊急時や戦時中に兵員が大量に必要となった場合、徴兵するための名簿作成のシステムです。 そのSSSの政府のサイトは→こちら この制度の背景をちょっと調べてみました。 南北戦争中の1863年、リンカーン大統領が20歳〜40歳の男子の中から選抜する制度を議会で通し、最初の徴兵制度が始まります。 そして、第2次徴兵制度は、第一次世界大戦時の1917年にウィルソン大統領により制定されたそうです。この第1次と第2次の徴兵制度は戦争時に制定されたました。 しかし、1940年には平時としては初めてルーズベルト大統領により徴兵制度が制定されます。そして1973年、ベトナム戦争終結時にニクソン大統領により徴兵制度が廃止されるまで続きます。し

  • 「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著

    中世日、荘園公領制の成立によって地方の富が中央へと輸送・集約される必要性から、海上輸送において武力による保護・管理が求められると、武士たちは各地の湊や沿岸地域に勢力を持ち、海上交通に知悉した『海の民を編成し、海上の武力として組織化』しようと試みる。そのような『沿岸地域に所領を持つ武士が中核となって形成された社会集団』(P16)は「海の武士団」という言葉でまとめられることが多い。 書はそのような意味の「海の武士団」というタイトルがつけられているが、著者はむしろその「海の武士団」ということばの曖昧さに疑問を呈し質的な問題があるとしている。 『海の民が武士に編成されるのは戦争時に限定される。かといってそれを「海の武士団」としてしまうと、職業的な武士が彼らの大多数だったかのような印象を与えることになる。彼らのなかには、名字を持ち、侍身分を獲得していたものもいたことは確かだが、かといってその集

    「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著
  • c 弩復元製作

    c 弩復元製作 弩は弓の一種で、銃床のような矢を発射する台を取り付けた機械仕掛けの引き金を持ち、現代のボーガンに似た武器である。弓と比較して、貫通力・矢の速度・飛距離で上回る。一方矢をつがえるのに時間がかかり、速射に難点がある。野戦に不向きで、守備用の武器と言える。 中国では戦国時代に出現し、辺境防備の武器として普及した。日では推古朝に高句麗から献上されたと「日書紀」にあるのが文献での初出である。 奈良・平安時代の文献では弩の記載が比較的多く、「和名類聚集」では弩を「於保由美(おおゆみ)と読ませている。「軍防令」では国郡衙に弩を置き、軍団の一体(50人)から強壮の者2名を選出し弩手(おおゆみのて)にすることが規定されている。弩は天平12年の藤原広嗣の乱でも使用されている(「続日紀」)。 平成11年宮城県教育委員会は築館町伊治城跡から弩の引き金部分「機」の発見を発表した。伊治城

  • Ho229とは (エイチオーニーニーキューとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    Ho229単語 6件 エイチオーニーニーキュー 2.9千文字の記事 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要性能  通常型 A型 夜間戦闘機 B型ステルスアメリカ爆撃機計画 Horten H.XVIII型関連動画関連項目外部リンク(記事製作の参考とした情報元)掲示板 この項目は、書いてる途中です。 調べものなどの参考になるかも疑問なぐらい、絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 Ho229とはホルテン兄弟が開発した先進的全翼戦闘爆撃機(試作機)である。 概要 ホルテン Ho229 Horten H IX 少年期から全翼機やグライダーに興味を持っていたホルテン兄弟(兄のヴァルター、弟のライマール)は、再軍備したドイツ空軍に入隊。兄弟は傍らアレクサンダー・マルティン・リピッシュ博士の指導も受けて無動力 H (II,III,IV,V)型を、1936年~

    Ho229とは (エイチオーニーニーキューとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ログイン | マイポータル

  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    neco22b
    neco22b 2014/03/17
    現場が作業の効率化と慣れが局所最適化を促進させるのは日米共通なのかー
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    neco22b
    neco22b 2014/03/17
    「たとえば、先陣を切った陸軍の奇襲部隊は、援軍の不足に悩まされたが、その一因は作戦に参加していた陸海空の各軍が無線周波数を共有していなかった」米軍でもそんなことがあるのか。どこの国も大変だな
  • 文革当時の中国空軍は半端じゃないよ

    文化大革命当時の中国空軍では、航空管制のやりとりにも政治スローガンを付け加えることを強いられていた、という衝撃のレポート。 文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国 僕はこれを読んで、まず「ああ、これは当の話だろう。」と思ったのです。 似たような話を、15年近く前に、中国から来ていた留学生のA君に聞いていたからです。 今日は、その話を書こうと思います。 それは1990年代の終わり頃、A君は日の専門学校に留学していた中国の若者で、ある施設にアルバイトに来ていました。 A君はたいへん飛行機が好きだというので、その施設の人が僕を紹介してくれました。いい話し相手になるだろうと思われたのでしょう。 その頃、中国は経済開放の影響で大きく変わりつつありましたが、まだまだ今ほど豊かではなく、街で見かける出稼ぎの中国人は、たいていみすぼらしい身なりをして

    文革当時の中国空軍は半端じゃないよ
  • 文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    南方週末が文化大革命時期の空軍基地管制室についての記事を掲載しているが、今から見れば笑い話にしかならない、赤い形式主義が生々しく描き出されている。 Liu Shaoqi, Deng Xiaoping and Tao Zhu, get out from the central of party / PeterGuo 【体験記】形式主義の極致 著者:張暁諾 南方週末、2012年10月12日 ■文化大革命と航空管制 文化大革命の最中にあたる1968年から1970年にかけて、中国では政治の影響力が高まり、奇怪な形式主義の極致が出現していた。 1970年初頭、私はある空軍基地の管制室に配属された。大量の輸送の離着陸の管制が通常時の主要な仕事だ。管制用語は簡潔、正確、適切なタイミングが重要。しかし当時の極左的思想の影響下では、管制室と航空機の会話に毛沢東語録や政治スローガンを加えなければならなかった。

  • 【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! | プロジェクト茨城 | 『映画、映像』を利用して、『街の活性化』『文化発信』『記憶の継承』を行う団体です。

    【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! 1944年に戦艦「金剛」が台湾沖で沈没してから70年を数えます。この度「金剛」ゆかりの遺品が元搭乗員の遺族によって発見され、『筑波海軍航空隊記念館』へ展示される事となりました。今回、発見されたのは「軍艦 金剛」の銘が入ったカップで、当時「金剛」砲撃手だった故関口富坂さんが、射撃競技で優秀な成績を収めたさい船内で頂いたもの。リキュールグラスの様な形状で、海軍の錨のマークも描かれている。 これらのカップは、同時に寄託されたアルバムと共に、筑波海軍航空隊記念館で2014年2月26日(水)より公開される。

    【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! | プロジェクト茨城 | 『映画、映像』を利用して、『街の活性化』『文化発信』『記憶の継承』を行う団体です。
    neco22b
    neco22b 2014/03/05
    錫なのかな?
  • <ビキニ水爆実験>米、日本政府に圧力 「死の灰」報道不満 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇機密指定解除の米公文書で判明 【ワシントン及川正也】1954年3月1日に米国が太平洋ビキニ環礁で実施した水爆実験のため日のマグロ漁船「第五福竜丸」が被ばくした事件を巡り、「死の灰」の成分分析を詳報するなど米国の対応に批判的な日メディアに米政府が不満を強め、日米関係全体に深刻な影響を与えると日政府に圧力をかけていたことが、機密指定を解除された米公文書で判明した。 米政府は原爆や核実験で被ばくした日の被害感情に配慮しつつ日政府は「無責任」と決めつけ、日米の感情的対立が高まった舞台裏が浮かんだ。米公文書を収集・分析する米ジョージ・ワシントン大学の研究機関が2月28日に公表した。 事件は3月14日に福竜丸が静岡県・焼津港に帰港した後に発覚。米政府は「安全保障上の問題」として機密保全を日政府に求めた。だが、降下物を分析した東大が炭酸カルシウムを主成分とし、放射性ジルコニウムなど4

  • タラ戦争 - Wikipedia

    タラ戦争(たらせんそう、英語: Cod Wars、アイスランド語: Þorskastríðin)は、1958年から1976年にかけて起きた、アイスランドと主にイギリスとの間の一連の紛争のことである。アイスランドが主張する漁業専管水域における漁業権を争った。当該漁場の主たる海産物がタラであったため、この名が付いた。 この戦争がもとで、現在の排他的経済水域が設定された。 イギリス料理の代名詞フィッシュ&チップス。主にタラなどの白身魚が使われている。 概要[編集] タラ戦争はアイスランドが領海の拡大を宣言することから始まった。イギリス海軍は軍艦を出動させ、アイスランドの沿岸警備隊と互いに砲撃、体当たり攻撃といった激しい衝突を起こし、一時は国交断絶にまで至った。冷戦の英語名 Cold War をもじった Cod War という呼称が流布されたため、日語でもその翻訳であるタラ戦争という呼び名が用い

    タラ戦争 - Wikipedia
  • 【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる - 暇人\(^o^)/速報 : ライブドアブログ

    【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:06:13.94 ID:Ic/GBI3M0 古代ローマ軍とだけ言うと時代が長すぎるし領地も広すぎて差異がかなりあるので 「ローマが地中海沿岸諸国の中で覇権を確立するまで使っていた戦法」について説明します 時代的には紀元前3世紀ごろ〜前1世紀(マリウス軍制改革時)までの範囲です 主にカルタゴやマケドニア、ギリシャを倒しました 画像の右上の戦法「マニプルス・レギオン」と仮称されているものです 一見バラバラで隙だらけに見えるマニプルスがどうやって戦っていたのか説明するのが主題です 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 01:07:30.86 ID:Ic/GBI3M0 【なぜローマ軍はマニプルスを導入しのか】

    【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる - 暇人\(^o^)/速報 : ライブドアブログ
  • 旧日本軍の大型潜水艦 約70年ぶりにハワイ沖で発見 NHKニュース

    太平洋戦争中に旧日軍が建造した、当時としては世界最大級の潜水艦がハワイ沖の海底でおよそ70年ぶりに見つかり、注目が集まっています。 見つかったのは、旧日海軍の潜水艦「伊400」です。 ハワイ大学の研究グループが20年余りかけて調査を進めた結果、オアフ島沖合の深さ700メートルの海底で見つかりました。 潜水艦は全長およそ120メートルで、映像からは甲板や機関銃のようなものが見られます。 潜水艦は翼を折りたたんだ爆撃機3機を搭載し、それらの爆撃機は潜水艦が海上に浮上してからわずか数分で離陸できる能力を備えていて、高い攻撃能力を持っていました。 また、給油をせずに地球を1周半できる能力があったとされ、当時としては最新鋭のものだったということです。 この潜水艦は、旧日軍による出撃の途中に終戦を迎えたことからアメリカ軍が接収し、最新の技術が当時のソビエトの手に渡ることを防ぐため、1946年に密

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    「爆撃機3機を搭載し」「給油をせずに地球を1周半できる能力があったとされ」対地ミサイル積んだ原潜のご先祖様みたいなものか?
  • 最大航続距離7200km「二式大艇」再び公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地史料館の屋外にある「二式大型飛行艇」の保存整備作業が終了し、22日、一般公開が再開された。 1942年に旧日海軍が導入した飛行艇で、乗員10人。水面に離着水し、最大速度は時速453キロ、最大航続距離は約7200キロと、当時、世界最高水準の性能を誇っていたという。167機が製造され、偵察や輸送に使われた。 現存するのはこの1機のみ。香川県の旧海軍基地にあった機体を米海軍が持ち帰って調査。79年に返還され、船の科学館(東京)で展示後、2004年に史料館に移された。雨漏りや塗装の剥がれがあり、7月末から修復作業に入っていた。 再公開を前に21日、非公開の機内も含め、報道陣に公開された。外観は鮮やかな緑色と銀色で塗り分けられている一方、機内は操縦席や機器類の傷みが進んでいる部分も多かった。 松永幸雄館長(64)は「3か月間、足場が組まれ、機体を見ることができ

    最大航続距離7200km「二式大艇」再び公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)