タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (6)

  • Skype 相談サービスはじめます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先日、「パブリック・マン宣言」でも述べた通り、「Skype 相談サービス」を開始します。 Skype のビデオ通話を利用して私、酒井英禎(@elm200)と話してみませんか? 私には、資産はありませんが、その代わり自由な時間があります。地位はありませんが、世界各国に実に多様な友人たちがいます。さまざまな国でいろんな経験をして来ました。 常識的な人生の進路を外れても、さまざまな人々に支えられて充実した人生を送ってきました。 こうした経験を生かして、みなさんの問題解決をほんの少しお手伝いできたら幸せです。 若い方々に生き方に関する質問をよく受けます。私のように自由奔放に生きてきた人間が周囲にいないのかもしれませんね。生き方に迷った時、「常識人」とはひと味ちがう意見を私に尋ねてみるのも面白いかもしれません。 こんな質問に答えることができるかもしれません。 学業や職業の進路をどうすべきか? 仕事

    Skype 相談サービスはじめます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    41歳の日人の男はいかに生きるべきか。その社会通念は、日の中でも住む地域や所属する社会階級によって異なるのかもしれない。私は、東京のいい大学を卒業したので、同級生たちはたいてい大企業や役所で働いている。多くは家族を持ち、仕事に子育てに忙しく暮らしている。かつて、同じような立場で生活していた私は、いつしか彼らと遠くかけ離れた人生を歩むようになった。 私は大学を卒業して入った都市銀行を半年で退社。1年間フリーターを経験した後は、ずっと IT 技術者としてメシをってきた。私は零細ソフトウェアハウスの技術者としてスタートしたので、当然ながら、孫請等の仕事が多かった。いわゆる下流の仕事だ。昔は、B2C のウェブサービスなんて存在しなかったから、大企業の社内システムを構築する仕事が主だった。2005年あたりに、インド系ソフトウェア会社でブリッジエンジニアのような仕事をした後、ウェブ制作業で独立。

    パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    neco22b
    neco22b 2012/02/18
    話すのが好きなら、セミナー業とかがいいかなー?人づてで聞いた聞いた限りでは、セミナー業やってる人はみんな羽振りが良いような感じ。
  • 分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先日「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」の書評を書いたが、実は言及できなかったポイントがある。 ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足 作者: 深田浩嗣出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/09/10メディア: 単行購入: 20人 クリック: 565回この商品を含むブログ (43件) を見る携帯電話のソフトウェア開発に長年携わった著者は、インターネットユーザーを大雑把に「情報強者」と「大衆」の2種類に分ける。 他国では、インターネットはごく最近まで「情報強者」だけのものだった(スマートフォンの浸透により今まさに大衆層が使いはじめているところだ)。 一方で、日では1999年ころからフィーチャーフォン(ガラケー)が独自にインターネット接続を始める。これはやや奇形的ではあったが、大衆のニーズに合致していた。一方で情報強者層は、ガラケーの制限

    分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    neco22b
    neco22b 2011/10/17
    PC利用者は、情報強者というわけじゃないだろw2chでも1書込30ROMとか言われてるし。そもそも情報強者・弱者って2chの煽り用語を使う時点でもうww/あとソーシャルかどうか良く分からんけどFolditとう例もあるよ
  • サービス業先進国・オーストラリア - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    年末年始、豪州に旅行してきた。シドニー・エアーズロック・メルボルンを訪ね、豪州の大自然を満喫した。野生のコアラやカンガルーも目撃できてラッキー。 宿泊したB&B の親日的なご主人と話をする機会があった。もともと農業機械の技師だったそうで、頭の切れそうな品のよい白人の紳士である。これからメルボルン近郊の有名な行楽地に向かうことを告げると、いまは休暇の季節だから大変混雑するから宿の確保には用心しろと言われた。豪州人は夏休み(南半球はいま夏である!)をどれくらい取るのかと聞くと「約1ヶ月だ」(!)と。クリスマス直前から一月の下旬まで、会社全体を閉鎖してしまうところもあるらしい。 豪州はいま大変な好景気で、金利が高く、豪ドルは高騰している。したがって物価も高く、電車の初乗りや、600mlのコカコーラが 3豪ドル(250円)もする。豪州は道路は完璧に整備され、あきれるほどどこに行ってもさわやかな風景

    サービス業先進国・オーストラリア - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    neco22b
    neco22b 2011/01/09
    ホテルについては、日本にもあるよ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090622/332358//日本がサービス過剰なのは同意。ただし、豪州は、もっとサービス良くしたほうがいいかも?http://www.25today.com/news/2010/09/post_4843.php
  • 「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    サイゴンで日人駐在員の方と話をする機会があった。彼は40代後半、日人なら誰でも知っている一流企業勤務の幹部社員である。海外勤務が長く英語も堪能で「社畜」と呼ぶにはあまりに紳士的ではあるのだが、次のようなことをさらっと語った。 プロの条件は、2つある。有能である(able)ことと、いつでもつかまる(available)こと。夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない。さもなければ新しい仕事を逃す。子育てのために残業が出来ないという女性は、プロになれない。 注意していないと聞き逃してしまうほど、自然な語り口であった。それは彼にとって至極当然な信念なのだろう。そして、彼が長年所属する組織の信念でもあるのだろう。 私は、多少大人気ないと思いながらも、日的な優雅さでこの話題を流さず、あえて抗議してみた。「そのように長時間労働を当然の前提にするのは当に正しいのか?もっと

    「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    neco22b
    neco22b 2010/05/10
    俺は、同程度の商品・サービスが2つあったとき、片方が時間外でも対応してくれるならそっちを選ぶぜ!まあ、個人の力量だけで対応している場合は?だけど。組織的に対応させるのが望ましいし、法遵守の範囲でね!
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    neco22b
    neco22b 2009/08/16
    冬に向けてマスクを買っておこう
  • 1