タグ

ブックマーク / naglly.com (8)

  • 観光とは関係ない、今のヨーロッパ事情が分かるかもしれない写真 part2 | naglly.com

    頭の画像は、フランスの高速道路、パーキングエリアでみつけた「SU-DOKU」です。日だと「数独」ですね。流行ってます。やたらと置いてありました。数独というのは日発祥だと思っていたのですが、実は全く違うみたいです。 ≫ 数独 - Wikipedia 現在の数独は、アメリカ人建築家ハワード・ガーンズが匿名で考案したものである。これは18世紀にスイスの数学者レオンハルト・オイラーが考案した、ラテン方陣あるいはオイラー方陣と呼ばれるものに、3×3のブロックという新たな制限を付け加え、ペンシルパズルとしたものである。これはNumber Place」の名前で1979年にニューヨークの出版社デル・マガジン社から初めて出版された。 世界的な流行は、1997年にニュージーランド人ウェイン・グールドが日の書店で数独のを手にとったことに始まる。グールドは数独をコンピュータで自動生成してイギリスの新聞タイ

    観光とは関係ない、今のヨーロッパ事情が分かるかもしれない写真 part2 | naglly.com
    neco22b
    neco22b 2016/07/08
  • 引き出したトイレットペーパーを巻き直すネコ(動画) | naglly.com

    xkcd日語訳(2024年)(4) xkcd日語訳(2023年)(158) xkcd日語訳(2022年)(156) xkcd日語訳(2021年)(157) xkcd日語訳(2020年)(157) xkcd日語訳(2019年)(158) かわいい動画(381) おもしろ動画(453) 美しい動画(218) 興味深い動画(469) すごい動画(325) 犬の動画(771) ネコの動画(1257) xkcd日語訳(2018年)(155) xkcd日語訳(2017年)(155) xkcd日語訳(2016年)(158) xkcd日語訳(2015年)(48) xkcd日語訳(2014年)(47) xkcd日語訳(2013年)(64) xkcd日語訳(220) 小ネタまとめ(307) 地図に関するもの(76) 音楽(81) エモい画像(434) おもしろ(268) 海外(2)

    引き出したトイレットペーパーを巻き直すネコ(動画) | naglly.com
  • 太陽系の惑星が月と同じ距離にあったら、地球からはどう見えるか(動画) | naglly.com

    太陽系の惑星が、月と同じ距離の地球周回軌道(380,000km)にあると仮定した場合、惑星は地球からどう見えるのかを再現した映像です。 地球から見える一番身近な天体である月と他の惑星の比較を通して、宇宙のビックスケールを体感することが出来ます。 Scale on Vimeo https://vimeo.com/19231255 地球が登場する所まではまだ想像の範囲内でしたが、海王星(Neptune)、そして、木星(Jupiter)の登場に至っては、完全に想像の域を超えました。宇宙の広大さと言うのは、圧倒的です。 今度は太陽系外の恒星でもやって欲しいと思いました。

    太陽系の惑星が月と同じ距離にあったら、地球からはどう見えるか(動画) | naglly.com
    neco22b
    neco22b 2011/01/30
    木星、怖いwww
  • 一網打尽すぎるアメリカンチェリーの振動式収穫マシン(動画) | naglly.com

    ニューヨーク州にある、チェリー農場での収穫風景です。機械がさくらんぼの木を激しく振動させて、落ちてきた実を一網打尽に収穫します。 YouTube - Cherry Shaking, Sodus New York https://www.youtube.com/watch?v=YPQG8j7AHRg オリーブの収穫でも用いられている機械だそうです。手摘みの手間を考えれば、「収穫革命」と言える機械ですね。

    一網打尽すぎるアメリカンチェリーの振動式収穫マシン(動画) | naglly.com
  • メキシコ湾を埋め尽くしたトビエイの群れを捉えた空撮写真 | naglly.com

    青い海面を埋め尽くすこのひし形の生物、これは、ムンクイトマキエイ(Munkiana Devil Ray)の群れです。メキシコ湾で偶然、空撮されました。ムンクイトマキエイは、マンタの仲間で、主にメキシコ湾の浅瀬で生息しているそうです。 撮影者のインタビューによると、クジラを探して飛んでいる時に偶然発見し、この地域を20年以上飛んでるパイロットでも今までに見たことが無いような珍しい光景なんだそうです。 参照元の記事はこちらです。 CIWEM Environmental Photographer of the Year 2010 award winners - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/earth/earthpicturegalleries/8020185/CIWEM-Environmental-Photographer-of-the-Year-2

    メキシコ湾を埋め尽くしたトビエイの群れを捉えた空撮写真 | naglly.com
    neco22b
    neco22b 2010/09/25
    群れ?一匹しかいないじゃんwwwと思ったらwwww多すぎw
  • 子ども用プールの広告に「こびとさん」のモデル出演は欠かせません(画像) | naglly.com

    『これが、誇大広告ですって?とんでもない!そりゃ、こびとをこれだけ集めるのは大変でしたが、決して嘘はついてませんよ。』 ・・・と言うやり取りが実際にあったかどうかは分かりませんが、これは、BANZAIと言うメーカーが販売してる「ワイルドウェーブウォーターパーク」と言う子ども用プールの箱の写真と、その実際です。 箱の写真では、「こびとさん」が6人居て、楽しそうに遊んでいますが、いわゆる普通の人間の子どもが実際に遊ぼうとすると、2人までが限界のようです。 この子ども用プール、日でもAmazonから購入できるみたいですよ。でも、残念ながら現在、在庫切れのようです。 Amazon.co.jp: ワイルド ウェーブ ウォーター パーク すべり台 大型プール 【04157】: おもちゃ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000VSGU0/naagl

    子ども用プールの広告に「こびとさん」のモデル出演は欠かせません(画像) | naglly.com
  • 古代ポリネシア人が大海原の真っ只中でも島を発見出来た理由が分かる写真 | naglly.com

    一見、何の変哲も無い南の島の写真ですが、よく観察してみると、一つの島の上空にそれぞれ一つずつ雲が出来上がっていることが分かります。ちょっと不思議な写真です。 島の地表は、海面よりも太陽の熱を吸収しやすいため、島の地表で熱せられた湿った空気は上昇気流となり、その結果、島の上空ひとつずつに雲が出来上がります。 そしてこれは、方位磁針などの航法器具を一切持たない古代ポリネシア人たちが、航海中に大海原の真っ只中で島を見つける方法の一つだそうです。確かにこうなってると分かりやすいかも。 写真そのものよりも、下記の掲示板に載っていたこのトリビアに「へぇー」と、うなってしまったので、記事にしてみました。 参照元記事はこちら。 One Cloud per Island [pic] : pics http://www.reddit.com/r/pics/comments/bx9dv/one_cloud_pe

    古代ポリネシア人が大海原の真っ只中でも島を発見出来た理由が分かる写真 | naglly.com
    neco22b
    neco22b 2010/05/07
    「島の地表は、海面よりも太陽の熱を吸収しやすいため、島の地表で熱せられた湿った空気は上昇気流となり、その結果、島の上空ひとつずつに雲が出来上がります。」へえー
  • 日本の研究室で開発された「発話ロボット」が残念な方向から世界中で話題に | naglly.com

    2007年に香川大学工学部の澤田研究室で開発された、自律的に発話動作を獲得する「発話ロボット」が数年の時を経て、誠に残念な方向から全世界で話題になっています。話題になる元となった衝撃的映像がこちらです。決して夜中一人では見ないで下さい・・・。 YouTube - Creepy Robot Mouth Video https://www.youtube.com/watch?v=dD_NdnYrDzY この動画、研究の成果そのものではなく、「気味が悪い会話するロボットの口(Creepy video of talking robot mouth )」と言うタイトルで公開されています。そして、「奇妙」だとか「気持ちが悪い」と言う方向のみで話題になっているようです。 いや、研究自体は至って真面目な物ですよ。このまま開発が進めば、発声出来ない身障者に希望の光を照らすことが出来るかもしれません。 それに

    日本の研究室で開発された「発話ロボット」が残念な方向から世界中で話題に | naglly.com
  • 1