タグ

ryozo18のブックマーク (16,526)

  • 松本山雅FC、新体制発表会でサポーターが「勝利の街」を合唱するド迫力の動画を公開 :

    Twitter: 90 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今年も松市のまつもと市民芸術館で開催された「2018シーズン松山雅FC新体制発表会」。 毎回、4層のバルコニー席を含む観覧席を松サポーターが埋める光景は圧巻ですが、今回も例年通り、多くのサポーターが詰めかけたようです。 こちらはYouTubeのクラブ公式チャンネルに公開された「勝利の街」を合唱するサポーターの様子。 声量もタオル回しの一体感もさすがの一言。 まさにド迫力ですね。 恵まれた施設、サポーターの数 という松山雅の強みを象徴するような新体制発表 https://t.co/BIjJy9yVXz — ⚽️Kemari Doku🏎 (Jobasansan) 2018, 1月 21 山雅の新体制発表会 すっごいΣ(゚д゚ 何階まであるんやろう💭 — は る ん (hrk_8sy

    松本山雅FC、新体制発表会でサポーターが「勝利の街」を合唱するド迫力の動画を公開 :
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/23
    松本サポの一体感はすごいね
  • 週刊「1億人の平成史 第9回 小林よしのりさんの「平成:わしの戦い」(3)―― 天皇制の危機 ――――

    毎日新聞社・スポーツニッポン新聞社・毎日新聞出版は、平成という時代を後世に残すため、広く国民から平成年間の写真を募集する「1億人の平成史」プロジェクトを始めます。 平成は天皇陛下の即位された西暦1989年1月から始まり、退位特例法の成立・施行によって、2020年までに終わります。日歴史に元号は約250ありましたが、平成の約30年という期間は、昭和、明治、一世一元制になる前の応永(室町時代)に次ぐ、史上4番目に長いものです。短いようで長かった日のこの一時代を振り返り、変わったものと変わらなかったもの、政治・経済・社会・文化の特色、人びとの生活の喜びと苦闘を、永久に記録に残したいと思います。 平成元(1989)年に、海外ではベルリンの壁が崩壊しました。平成年間は、戦後体制が構造変化した冷戦後の世界と重なります。平成元年ごろに日のインターネットの基礎が整い、平成7年のウィンドウズ95発売

    週刊「1億人の平成史 第9回 小林よしのりさんの「平成:わしの戦い」(3)―― 天皇制の危機 ――――
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/23
    懐かしい話がw
  • https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201801/201801d.pdf

    ryozo18
    ryozo18 2018/01/23
    「製造貨幣大試験」なんてのがあるのか(PDFファイル)
  • GARARY | 知る・楽しむ | 象印

    だれもが一度は卓で見た覚えがあるはずの「花柄ポット」。懐かしくも魅力的な「花柄ポット」の柄の世界を存分に味わっていただけるギャラリーです。

    GARARY | 知る・楽しむ | 象印
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/23
    懐かしい
  • 哲学者の森岡正博さんが考える「AIは哲学できるか」:朝日新聞デジタル

    寄稿・森岡正博(哲学者) 人工知能(AI)の進歩は目覚ましい。囲碁や将棋の世界では、もう人間は人工知能に勝てなくなってしまった。その波は、さらに広がっていくだろう。学者もその例外ではない。これまで学者たちが行ってきた研究が、人工知能によって置きかえられていく可能性もある。とくに、私が専門としている哲学の場合、考えることそれ自体が仕事内容のすべてであるから、囲碁や将棋と同じ運命をたどるかもしれない。この点を考えてみよう。 まず、過去の哲学者の思考パターンの発見は、人工知能のもっとも得意とするところである。たとえば人工知能に哲学者カントの全集を読み込ませ、そこからカント風の思考パターンを発見させ、それを用いて「人工知能カント」というアプリを作らせることはいずれ可能になるであろう。人間の研究者が「人工知能カント」に向かっていろいろ質問をして、その答えを分析することがカント研究者の仕事になると私は

    哲学者の森岡正博さんが考える「AIは哲学できるか」:朝日新聞デジタル
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/22
    AI与太話だった
  • THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル

    私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

    THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/22
    これはまじでヤバいサイトだ
  • まじめな人ほど問題をこじらせてしまう理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「原因を突き止め、それを除去すれば結果は変わる」 問題に直面したときに誰もが考えつくことです。こうした「原因と結果の法則」的な思考パターンはわかりやすく、また特定の分野やジャンルに縛られない汎用性があり、ビジネスから経済学、工学まで、さまざまな問題解決法の基礎となってきました。 この記事の写真を見る しかし、そうした思考法で解決できない問題も多々あります。たとえば、鶏と卵の関係のように、原因と結果がループしている場合。しかもその悪循環の中に自分自身が巻き込まれている場合は、問題はさらに複雑になります。 もしかしたら、「ビジネス書を読んでもいっこうに成果が出ないなあ」と感じている人は、まさにそうした問題の渦中にいるのかもしれません。 ■自己啓発書があなたを陥れる 少なくない自己啓発書が、理想の自分になれない根原因を自分(の性格なり能力なり)にあると示唆しています。つまり、「自分を変えれば世

    まじめな人ほど問題をこじらせてしまう理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/22
    「問題解決大全」読めよと思ったら読書猿氏の記事だった
  • モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 業界第2位のモスバーガーが苦戦している。「創業以来2度目の絶不調」とも言われ、あれが悪い、これが悪いとさまざまな敗因が取り沙汰されている。どれも納得のいく話であるが、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。それは……。 売上高、利益ともにフタケタ成長で絶好調のマクドナルドと対照的に、業界第2位のモスバーガーが苦戦している。 「創業以来2度目の絶不調」(現代ビジネス 2018年1月8日)なんてことまで言われ、昨年からあれが悪い、これがマズかったなんて調子で、さまざまな敗因が取り沙汰されている。 例えば、かつて成長の原動力だったフランチャイズシステムがオーナーの高齢化で機能しなくなっているとか、コンビニのコーヒーがおいしくなったことで競合となったという方がいる。また、安くもなく高くもない中途半端

    モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/22
    面白い仮説→「全面禁煙ではなく分煙店舗が多い」
  • CES 2018: カード製造会社のDynamics、ディスプレイと携帯電話接続機能を備えたクレジットカード「Wallet Card」を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Dynamics の新しい Visa カード Image Credit: Dynamics クレジットカードとデビットカードには詐欺予防のためチップが埋め込まれている。Dynamics は日(1月8日)、そんな技術よりはるかに先を行く新しい Wallet Card を発表した。 この Wallet Card はペンシルベニア州ピッツバーグを拠点とする Dynamics の最近の資金調達をリードした MasterCard など金融会社のコンソーシアムからサポートを受けている。一般的なクレジットカードのように見えるこのプラスチックカードには携帯電話チップのみならず、ディスプレイといったコンピュータのほとんどのパーツまでも埋め込まれている。 Dynamics は今週(1月第2週)、ラスベガスで行われた大規模なテクノロジー展示会 CES 2018で Wallet Card を展示した。Dynam

    CES 2018: カード製造会社のDynamics、ディスプレイと携帯電話接続機能を備えたクレジットカード「Wallet Card」を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/17
    スマホという汎用プラットフォームがあるのに、高機能な専用デバイスを開発するってのは筋が悪いと思うんだけどね
  • コラム:ビットコイン、「リアルマネー」に絶対ならない訳

    1月9日、ビットコインなどの仮想通貨が投機的な熱狂を巻き起こしていることは、誰の目にも分かりやすい。より難しく、重要な問題は、この種の暗号通貨には、実際の「貨幣」としての未来があるのだろうか、という点だ。写真は2017年11月、ビットコインとドル紙幣(2018年 ロイター/Dado Ruvic) [9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ビットコインなどの仮想通貨が投機的な熱狂を巻き起こしていることは、誰の目にも分かりやすい。より難しく、重要な問題は、この種の暗号通貨には、実際の「貨幣」としての未来があるのだろうか、という点だ。 主要中央銀行のバランスシートが激しく肥大化しており、政府債務の増大に加え、超低金利政策がもたらす多くの副作用によって、伝統的な通貨の安定性が脅かされる中で、仮想通貨にそんな未来があるという考えは魅力的に聞こえるだろう。 だが、ビットコインを筆頭とする仮想

    コラム:ビットコイン、「リアルマネー」に絶対ならない訳
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/16
    “暗号通貨には信用創出の仕組みが欠けているため、資本主義経済にはあまり適していない” そこでICOですよ(鼻くそほじりながら
  • 信濃毎日新聞社と富士通、AIによる記事の自動要約システムを実現

    信濃毎日新聞社と富士通、AIによる記事の自動要約システムを実現
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/16
    "CATV向けニュース配信サービスにおける業務効率の改善"
  • 元側近たちがいま明かす「孫正義が見ている壮大な景色の正体」(週刊現代) @moneygendai

    悩んでいる時ほど、遠くを見よ――。この男はいつも、自分にそう言い聞かせているのだという。ソフトバンクグループを率いる稀代のカリスマ経営者。その視線の先には壮大な景色が広がっていた。 「通信が業ではない」 11月6日、ロイヤルパークホテル(東京都中央区)の巨大ホール。この日開催された2018年度3月期の中間決算会見に登壇したソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は、いつものようにこう吹いてみせた。 「ソフトバンクの業はなにか? 私は通信が業だと思ったことは一秒もない。ソフトバンクの業は情報革命業。地球上にはじめて生まれた業態の会社である」 この日の孫氏は勢いそのままに、「ソフトバンクは1ヵ所にとどまる会社ではない」と断言。 巨大ビジョンにプレゼン資料を映し出しながら、通信のみならず、ロボット、Eコマース、医療などさまざまな事業へと投資を加速させると次々発表し、「ソフトバンク1社で、

    元側近たちがいま明かす「孫正義が見ている壮大な景色の正体」(週刊現代) @moneygendai
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/16
    "産業革命とは、『エネルギー』『輸送』『コミュニケーション手段』が大きく転換することで起きるもの" リフキンの「限界費用ゼロ」からかな
  • お金2.0のメタップス、会計処理2.0で新しい企業のルールと生き方に挑戦 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    お金2.0のメタップス、会計処理2.0で新しい企業のルールと生き方に挑戦 : 市況かぶ全力2階建
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/16
    ICOの会計上の取扱いが決まるのはまだもう少しかかるだろうしなあ
  • 「M&Aも優れた経営者も不要」創業100年TOTOが成長し続ける理由

    独自技術がつまったタンクレストイレ「ネオレスト」は、TOTOの看板製品に成長した(写真:TOTO提供) 世界の消費者を魅了する日のイノベーションといえば、かつてならばソニーのウォークマンやホンダのスーパーカブ。では現代は? TOTOのウォシュレットはそのひとつではないだろうか。 ウォシュレットの発売から40年弱。用を足した後にボタンを押しておしりを洗うことは、日人にとって当たり前の動作になった。今では競合商品も増えたが、消費者はどのメーカーの製品でも「ウォシュレット」というTOTOの商標で呼ぶ。それほど高い認知度なのだ。 海外では発売当初は奇異に受け止められたが、近年は急速に浸透。高級ホテルやランドマークで導入され、アジア・米国の富裕層にも人気だ。海外での販売台数は右肩上がりで増え、TOTOの業績は売上高・営業利益ともに過去最高を更新している。株式市場での評価は高く、喜多村円社長がトッ

    「M&Aも優れた経営者も不要」創業100年TOTOが成長し続ける理由
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    ギラヴァンツ北九州の胸スポに戻ってきてくれないかなあ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    面白いアプリケーション
  • 独自仮想通貨:三菱UFJが取引所開設へ 価格安定図る | 毎日新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を発行するため、新たな取引所を開設する方針を決めた。取引所を自ら管理することでコインの価格の変動を抑え、安定的に決済や送金に使えるようにする。邦銀による仮想通貨の発行や取引所開設は初めてで、2018年度中の実現を目指す。【宮川裕章】 MUFGはスマートフォンにダウンロードしたアプリを通じて、MUFGコインを利用者間の送金や、加盟店での買い物などの代金支払いに使えるようにする。大規模な管理システムがいらない「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を用いることで、いつでも瞬時に送金でき、手数料も大幅に引き下げられるなどの利点がある。

    独自仮想通貨:三菱UFJが取引所開設へ 価格安定図る | 毎日新聞
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    「為替業務が認可されている銀行が、資金決済法上の資金移動業を営もうとすると制約があるので、資金決済法の仮想通貨取引業者になればその制約がなくなる」こうですかわかりません><
  • 法学研究者がいなくなる? | 名大ウォッチ

    新聞社で長く科学報道に携わってきたジャーナリストが、学内を歩きながら、 大学の今を自由な立場で綴っていきます。 ベトナムのハノイ法科大学でこの秋、日語で日法を学ぶ、名古屋大学日教育研究センターの10周年を祝う式典があった。希望者の多い人気コースだが、法学部の通常のカリキュラムと合わせて学ぶので学生にとっては負担も大きい。毎年200人以上の志願者の中から25人が選ばれ、卒業までこぎつけるのはそのうち10人前後と、入るのも出るのも狭き門である。これまでに71人が卒業し、22人が名大など日の大学院に進んだほか、日企業や大学、政府など様々な場所で日とベトナムをつなぐ人材として活躍している。 式典で祝辞を述べたレ・タン・ロン司法大臣は、センターができる前の英語コースで日法を学んだ後、名大で博士号を取得した。自分の今があるのは名大で学んだおかげとしたうえで、ベトナムと日の友好の架け橋

    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    AIとかで法律の理論面の新しい研究が多方面で必要になりそうなんだけど、そういうリソースは用意できないかもか
  • 「チーム目標の設定」て 避けるべき3つの落とし穴 - ライブドアニュース

    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    “既存の目標を「チームが決めた目標」かのように扱う” これほんと嫌い
  • 政治と経済の政治力学 - himaginary’s diary

    ヘンリー・ファレル(Henry Farrell)とジョン・クイギン(John Quiggin)が「Consensus, Dissensus, and Economic Ideas: Economic Crisis and the Rise and Fall of Keynesianism」という論文を書いている(Economist's View経由のCrooked Timber経由)。 以下はその一節。 When economists appear to share a consensus on a given topic, then policymakers whose policies are in line with the consensus will enjoy an advantage over those whose policy positions contradict i

    政治と経済の政治力学 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/15
    メモ。クルーグマンの言葉の意味を考えている
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    ryozo18
    ryozo18 2018/01/10
    まあ藤本先生らしい論考だが、なぜか為替に一言も触れないのが違和感