タグ

水どうに関するyyamaguchiのブックマーク (184)

  • 北海道ローカル『水曜どうでしょう』名物D2人が語る制作方針

    ディレクターの声が入り込み、タレントと時に大げんかを繰り広げる。アラスカにオーロラを見に行ったのに、延々とキャンピングカーでの調理シーンを放送し続ける──。2002年にレギュラー放送を終了し、以後不定期で新作を放送し続けている『水曜どうでしょう』。常識にとらわれない番組作りは、ローカル番組というよりテレビ番組のあり方を変えたといってもいいだろう。 番組のキーマン・藤村忠寿と嬉野雅道の両ディレクターは、ローカル局、ローカル番組について、どう考えているのか。番組の聖地『北海道テレビ放送』でWインタビューを行った。 藤村さん:ローカル局は、番組を作らなくてもいいんです。キー局の番組で、ほとんどの放送時間を埋められますから。 嬉野さん:それは恵まれていますよね。ヒット番組を出すことが死活問題じゃない。『どうでしょう』がない時代から、ローカルはそうやって、やってきました。われわれは、そこを、うまい具

    北海道ローカル『水曜どうでしょう』名物D2人が語る制作方針
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/24
    「ローカル局じゃなきゃ『どうでしょう』はできなかった。これだけ自由にというのかな、番組自体がつぶれてもいいわけですから。温かい温泉につかりながら番組を作っているみたいなところがありますので(笑い)」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/01/14
    「4年ぶりとなる新作のロケ地やオンエア内容については発表されておらず、オンエア時期も未定だが、2016年度内の放送はないという」
  • 「水曜どうでしょう」藤村DがデイリーポータルZに説教をする」はずがパンツ愛に目覚めていたレポ - エキサイトニュース

    エキレビでもたびたびインタビューやイベントレポを行ってきた「水曜どうでしょう」の“藤やん”こと、藤村忠寿ディレクター(以下、藤村D)。ニフティ株式会社が運営するイベントスペース&飲店「東京カルチャーカルチャー」の渋谷移転こけら落としイベントに藤やんが現れると聞いて駆けつけた。 12月7日に開催された同イベントは、ニフティが運営する読み物サイト「デイリーポータルZ」(以下、DPZ)のライター陣を相手に、藤村Dが説教を繰り広げるというもの。なぜ、説教なのか。きっかけはDPZの名物イベント“札束風呂”だった。藤村Dは自身が司会を務めたイベントで、偽札が詰まったバスタブで嬉々として記念撮影する親子連れを目撃。「ガキにこんなことさせちゃいかんだろう!」と、DPZウェブマスター林雄司さんをつかまえ、思わず説教したという。 林 「僕、ホントにそういうのがわからなくて。 その発想はなかった!! って」

    「水曜どうでしょう」藤村DがデイリーポータルZに説教をする」はずがパンツ愛に目覚めていたレポ - エキサイトニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/12/12
    「「社会に対してナンの役にもたたない、無駄なことをしてる集団を年に1回、よくやったなと言ってあげる会」(藤村)は来年以降も続くようですよ。」
  • 「水曜どうでしょう藤村DがデイリーポータルZに説教をする会」に行ってきた - 賽は投げられた

  • 「番組内での役割はなんですか?」と聞かれる『水どう』カメラマンの人生論 | ガジェット通信 GetNews

    自分の仕事は社会の役に立っているのだろうか…。自分は就職したら一体何に貢献できるのだろう…。そもそも何をしたいのかすらわからない…。 もしそんな悩みを持っているならば、全国に根強いファンを持つ北海道の人気テレビ番組「水曜どうでしょう」のカメラ担当ディレクター、「うれしー」こと嬉野雅道氏のエッセイ『ひらあやまり』(KADOKAWA刊)を読むといいかもしれない。 これを読めば、「自分もよくはわからないけれどもきっとなにかの役には立っているかもしれない…」って少しは気楽に考えられるようになるはずだ。 ■自分の撮った番組を「ラジオのよう」と言われる心情やいかに 「水曜どうでしょう」を「ラジオのようだ」と評価する人は多いそうだ。 一応、旅番組ではあるが、旅先での風景を映すのみではなく、移動中の車内でのくだらない会話やちょっとした喧嘩でほとんどが構成されている回も多い。 正直、車内でオジサンたちが会話

    「番組内での役割はなんですか?」と聞かれる『水どう』カメラマンの人生論 | ガジェット通信 GetNews
  • 笹川流れ「だるま屋ウィリー事件」の現場に行ってきた - ゆめのりょけん

    夏の笹川流れ爽快ドライブの後編です。 前回のドライブレポートで、美しい海に数多くの奇岩や絶壁が連続する景観が楽しめると言ったな、あれは嘘だ。 ...とまでは言いませんけど、実際のところ、笹川流れは岩礁海岸で入り組んでいたり、ちょうどいい駐車スペースがなかったりするので、ドライブしながら奇岩群を確認するというのは、なかなか難しいものがあります。 笹川流れの奇岩群を楽しみたいのなら、桑川港から遊覧船が出ているので、それに乗るのが一番でしょう。 そんなわけで、笹川流れ遊覧船乗り場から、ドライブレポート再開です。 - スポンサードリンク - 笹川流れ遊覧船 道の駅・笹川流れから1kmほど北上すると、笹川流れ遊覧船乗り場があります。 遊覧船乗り場は道路からだと見えませんが、国道345号線沿いに看板が出ているので、うっかり通り過ごすこともないでしょう。 遊覧船は所要時間40分ほどで、料金は大人1,00

    笹川流れ「だるま屋ウィリー事件」の現場に行ってきた - ゆめのりょけん
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/08/05
    「「水曜どうでしょう」ファンなら忘れられない名場面、「だるま屋ウィリー事件」が発生した場所が、ここ国道345号線」「「だるま屋ウィリー事件」の発生現場は、狐崎から約4km、JR羽越本線の屏風岩トンネル付近」
  • 【ダ・ヴィンチ2016年5月号】「おそ松さん」特集番外編 | ダ・ヴィンチWeb

    今月の『ダ・ヴィンチ』第1特集は、大ヒットアニメ『おそ松さん』です! 編集M井 サブ・タイトルには「松ロスするにはまだ早い!」と付けさせていただきました。というのも、私自身が「松ロス」に恐れていたからでございます……。 思い返せば、編集部(というか私)に、『おそ松さん』ブームがやって来たのは、昨年10月のことでした。誌の対談インタビューにもありますが、きっかけは星野源さんの取材時のことでした。何気なく伺った一言から、ことの発端が始まりました。 「最近好きなアニメは何ですか?」 私のその質問に、星野さんはまだ、始まったばかりの『おそ松さん』を丁寧に説明してくださいました。大変恐縮ながら、私は普段からアニメ作品を観る機会があまりありませんでした。しかしながら、星野さんが語る楽しそうなご様子と、「あの『おそ松くん』が成人して全員ニートになってる」というとんでもない設定に、とても好奇心が湧きまし

    【ダ・ヴィンチ2016年5月号】「おそ松さん」特集番外編 | ダ・ヴィンチWeb
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/04/07
    「過去に同じくジェットコースターに乗ったようなハイスピードで、「ハマったもの」があったからです。こ、これは! 十数年前に『水曜どうでしょう』を初めて見た時に似ている……。 」
  • 「水曜どうでしょう」一番くじ再び DVD「ユーコン川160キロ」発売にあわせて「グレーリング飯」「ムース汁」など食品も

    新作DVD第24弾「ユーコン川160キロ~地獄の6日間~」発売にあわせて、3月30日より「一番くじ 水曜どうでしょう 荒々しい男」がローソン、HTBグッズ取扱店で順次販売開始する。1回620円(税込)。 「水曜どうでしょう」を題材に、9等級全23種とラストワン賞の中から必ずいずれかが当たる“ハズレなしのキャラクターくじ”。2015年1月に発売した「一番くじ 水曜どうでしょう」シリーズ第2弾の「ボードゲーム~世界編~」後編(「アメリカ合衆国横断」や「原付ベトナム縦断1800キロ」など海外企画をモチーフ)のほか、「ユーコン川160キロ~地獄の6日間~」の名場面をモチーフにしたTシャツや番組ロゴをデザインしたバスタオル、日めくりカレンダー、お茶わん、グラス、メモ帳、ストラップなどがラインアップ。 また、一番くじ初となる品も登場。番組企画内の「ビストロ大泉」で登場したメニューをイメージしたレトル

    「水曜どうでしょう」一番くじ再び DVD「ユーコン川160キロ」発売にあわせて「グレーリング飯」「ムース汁」など食品も
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/03/09
    「新作DVD第24弾「ユーコン川160キロ~地獄の6日間~」発売にあわせて、3月30日より「一番くじ 水曜どうでしょう 荒々しい男」がローソン、HTBグッズ取扱店で順次販売開始」
  • 番組20年 僕らの船は沈まない(笑ってる場合かヒゲ 水曜どうでしょう的思考):朝日新聞デジタル

  • 日本で一番有名なベトナム人ガイド!水曜どうでしょうから11年…ニャンさんの今 | べとまる

    水曜どうでしょうっていいですよね!北海道発の伝説的ロードムービーバラエティ番組『水曜どうでしょう』ですが、実は放映日が水曜日なのではなく、ロケ撮影日が水曜だったことから名付けられたそうです嘘です。 ライター:ネルソン水嶋 公開日:2013/10/28 水曜どうでしょうっていいですよね! 北海道発の伝説的ロードムービーバラエティ番組『水曜どうでしょう』ですが、実は放映日が水曜日なのではなく、ロケ撮影日が水曜だったことから名付けられたそうです嘘です。 『ベトナムに住んでいる』と日の人に話すと、一部の方(特にベトナムへ行かれたことが無い人)は同じ言葉を口にします。『水曜どうでしょうだね!』と。 私、日にいた頃からこの番組の存在は知っていましたが、ここベトナムに来てからことさら名前を聞くようになりました(かつてシェアハウスをしていたハバタク・小原さんが番組ファンだったということもあるのですが)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/10/24
    「今回、たまたま友人がこのニャンさんとつながっており、インタビューさせていただく機会を得ました(ちなみに当日会うのは二度目)。当時のことや、ニャンさんの今についてお話を伺いました」
  • 水曜どうでしょうファンに「鳥獣戯画制作キット」を与えた結果 ハッシュタグ「鳥獣どうでしょう」で名場面を完全再現

    漢字には対応していない 鳥獣戯画を自作できる「鳥獣戯画制作キット」(関連記事)の盛り上がりが「水曜どうでしょう」ファンに飛び火。Twitterではハッシュタグ「鳥獣どうでしょう」で名場面が再現されている。 カエルやウサギなどを駆使してオープニングや出演者の大泉洋さんと藤村忠寿ディレクターとのやりとり、「原付東日縦断」「マレーシア・ジャングル探検」「原付ベトナム縦断1800キロ」といった企画の場面の数々を印象に残るセリフとともに振り返っている。 「水曜どうでしょう」を見たことがない人にとってはまったく意味が分からないけど、見たことある人にとっては脳内補完されて、あんな場面やこんな場面の前後の流れから表情、声の抑揚まで再現されるという「鳥獣どうでしょう」。簡単に作成できるので皆さんもひとついかがでしょう? advertisement 関連記事 日人に与えてはいけなかった! 「鳥獣戯画制作キ

    水曜どうでしょうファンに「鳥獣戯画制作キット」を与えた結果 ハッシュタグ「鳥獣どうでしょう」で名場面を完全再現
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/07/03
    「鳥獣戯画を自作できる「鳥獣戯画制作キット」(関連記事)の盛り上がりが「水曜どうでしょう」ファンに飛び火。Twitterではハッシュタグ「鳥獣どうでしょう」で名場面が再現されている。」
  • 安田顕 過去にはTVで泥酔事件も今は役者として注目の理由

    イケメンなルックスながら素顔は三枚目――個性的な演技で、今、映画やドラマなど話題作に引っ張りだこなのが俳優・安田顕(41才)だ。主演ではなくても、脇役としても放たれる独特の存在感に今、注目が集まっている。 最近の出演はとにかく話題作ばかりだ。北野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』では、詐欺集団のボスを演じきったかと思えば、話題の映画『ビリギャル』では、主人公を落ちこぼれ扱いする教師役として出演。ドラマ『問題のあるレストラン』(フジテレビ系)ではゲイのパティシエ役を好演した。 「作品のキャスティング段階で、必ずと言っていいほど彼の名前が出る」(映画関係者) それだけ安田が求められる理由についてある映画ライターはこう評価する。 「わかりやすく言えば、硬軟演じわけられるところでしょうね。北野作品のようなめちゃくちゃ悪いヤツもできるし、ゲイの役だってできる、ふり幅の広さがある。それだけ幅広い役

    安田顕 過去にはTVで泥酔事件も今は役者として注目の理由
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/17
    「牛乳早飲みで豪快にリバースしてしまったり、どちらかというと汚れキャラだった。すぐに服を脱ぐことから“ヌーディスト”、変態“という呼び名がついているほど」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/19
    「“ミスター”こと鈴井貴之さんが連続ドラマの監督、脚本に初挑戦し、北海道の田舎町で便利屋として働く3人の男たちの姿を描くオリジナルコメディー」
  • 「ヲタ」分補給の旅第2弾(2)水曜どうでしょうカフェに行く - 賽は投げられた

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/14
    「Bから始まるバレンチノ&雪面の飛び魚である。これまでにも何度か展示されているのを見たことはあるのだが、ここまでのライティングは初めてではないだろうか。」
  • 「水曜どうでしょうカフェ」がオープン!牛乳やクリスマスの迷シーンがよみがえる|シネマトゥデイ

    シェフ大泉のえびチリよりもおいしい「えびチリプレート」 - (C)2014HTB 10月2日、渋谷PARCOにて大泉洋が出演している「水曜どうでしょう」とのコラボカフェがオープンすることがわかった。このカフェは、9月26日から開催される展覧会「水曜どうでしょう EXPO 2014 渋谷PARCO小祭」との連動企画で、番組内に登場したご当地名物や、出演者の特製レシピメニューが用意されている。 これが「水曜どうでしょうカフェ」の全容だ!フォトギャラリー その中にはシェフ大泉がクリスマスパーティーで作った「コクがなく、ただ後味辛い」だけの「えびチリプレート」や、名物企画「対決列島」で安田顕が大泉やミスター(鈴井貴之)との早い対決で、印象的な散り方を見せた「岩手対決・牛乳」の「リバース注意!!岩手県産の牛乳1(200ml)饅頭2個付き」などのメニューも。ちなみに、カフェで出されるえびチリはコク

    「水曜どうでしょうカフェ」がオープン!牛乳やクリスマスの迷シーンがよみがえる|シネマトゥデイ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/09/30
    「「岩手対決・牛乳」の「リバース注意!!岩手県産の牛乳1本(200ml)饅頭2個付き」などのメニューも」「ミスターの嫌いな「あんこ」と「ずんだ」のパンセットなどのテイクアウト専用メニュー」
  • hod

    北海道発・動画サービス『hod』で水曜どうでしょう、おにぎりあたためますか、ハナタレナックスをはじめ、HTB制作の番組をPCやモバイルでお楽しみいただけます。

    hod
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/05/22
    「2014年4月25日、HTBグッズショップが出店した、いよてつ髙島屋(愛媛県・松山市)の北海道物産展で行われた、藤村・嬉野両ディレクターのトークLIVEをダイジェストで配信します。」
  • 『水曜どうでしょう』にはテレビの未来へのヒントがつまっている

    11月1日に開催した「ソーシャルTVカンファレンス」では最後のコマで豪華ゲストによるバトルトークをぼくの司会で行った。モデレーター特典としてゲストはぼくが呼びたい人が大集合。角川アスキー総研の遠藤諭さん、東芝で"録画神"と呼ばれる片岡秀夫さん、博報堂のソーシャルメディアの女王・森永真弓さん、そして北海道テレビ『水曜どうでしょう』のディレクター藤村忠寿さん、通称藤村D。 藤村Dをわざわざ北海道からお招きしたのは『水曜どうでしょう』には実はテレビの将来が見え隠れしている、とぼくが感じているからだ。藤村Dはソーシャルメディアは使わない。けれど、『水曜どうでしょう』はソーシャルテレビのひとつの形だと考えている。 『水曜どうでしょう』の新作は北海道テレビではすでに10月からスタートしている。東京では約一カ月遅れて今月11月10日からMXテレビで放送される。これを読んでいる東京在住の皆さん、今度の日曜

    『水曜どうでしょう』にはテレビの未来へのヒントがつまっている
  • 視聴者も旅感覚が味わえる人気番組『水曜どうでしょう』 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    視聴者も旅感覚が味わえる人気番組『水曜どうでしょう』 - Japan Real Time - WSJ
  • unite2013.jp

    This domain may be for sale!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/09/14
    「水曜どうでしょう祭の模様が朝日新聞の全国紙で紹介されました!」
  • 素人を“料理”し、プロに勝つ 大泉洋生んだ「どうでしょう」 | AERA dot. (アエラドット)

    Amazonで「水曜どうでしょう」のDVDをさがす 楽天で「水曜どうでしょう」のDVDをさがす 「水曜どうでしょう」というバラエティー番組をご存じだろうか。北海道のローカル局制作でありながら、全国にコアなファンが存在し、番組DVDは累計300万枚を超える異例の大ヒットに。当初、素人として出演していた大泉洋は、もはや全国区の存在だ。“お化け番組”の仕掛け人、北海道テレビ放送(HTB)エグゼクティブディレクターの藤村忠寿氏(48)が、舞台裏を明かしてくれた。 *  *  * キー局の番組は、まずタレントさんありきの面がありますよね。一方、ローカル局は基的にタレントもいませんし、予算も少ない。「どうでしょう」のスタッフだって僕を含めて基2人です。キー局とはそもそもの条件が違うんです。 当時大学生で、素人同然だった大泉洋をメーンで起用したのも、冒険でも何でもありません。彼は「どうでしょう」の前

    素人を“料理”し、プロに勝つ 大泉洋生んだ「どうでしょう」 | AERA dot. (アエラドット)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/09/10
    「作り手としては、ローカル局にいることは楽しいです。キー局だと、良い「素材」がたくさんあるから「料理法」が決まってしまう。僕らは、そのへんにある誰も食べたことのない草をどうやって料理するかで勝負する」