タグ

ブックマーク / www.taro.org (29)

  • ACTAについて|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Anti-Counterfeiting Trade Agreement、偽造品の取引の防止に関する協定、が通常国会で承認されました。俗にACTAとよばれる協定です。 ACTAは、偽造品など知的財産権を侵害している物品の国際的な拡散防止のために、知的財産権侵害を防ぐ法的な枠組みが緩い国に対して、法的な規制強化を求める枠組み協定です。 来、知的財産権の保護に関しては、WTOで対応すべきですが、現在のWTOでは、知財権の保護の強化を先進国が求めると他の国々がその見返りに市場アクセスを求めるなど、南北対立が激しく、交渉がうまくいかないという考えがありました。 そのため、2005年のG8のグレンイーグルズサミットで、日の小泉首相が知財権を侵害している物品の拡散防止のための法的枠組み協定を提唱し、WTOではなく有志の国々で先行することにしてみました。 日アメリカ、EU、オーストラリア、

  • 続 震災がれき|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    宮古市に震災がれきの視察に伺う。 震災がれきの二次仮置き場では、従事している約200人のうち地元の雇用は約170人。罹災証明書を持っているのは約20%。 主な業務は重機のオペレータと選別工だが、重機のオペレータは資格も必要なので、もともと建設業界などにいた人がほとんど。 がれきを選別する業務は、建設業界などを経験したことがない人が多く、ほとんどが一年契約。 がれきの選別は、コンベヤに載ってくるがれきを毎日八時間、選別する。なかなか雇用しても続かないそうだ。 広域処理するがれきも、選別までは地元で行うので、ここまでの雇用には広域処理も地元処理も影響はない。 広域処理をやめて地元で処理することにして増える雇用は理論的には、焼却炉の運用と破砕オペレータで数名ずつ。 理論的にはというのは、がれきは時間が経つと劣化するので、そうはならないからだ。 可燃物は、水分や塩分を含むようになっ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/25
    「だから、地元で十年でも二十年でも時間をかけて処理すればいい、地元処理ならば雇用が増えるというのは、机上の空論だ。」
  • 震災がれきQ&A|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    まず、下記のブログ「震災がれきの受け入れに賛成する」をお読みください。 http://www.taro.org/2012/02/post-1159.php Q セシウムによる内部被曝と飛行機に乗った時の外部被曝を比べることに意味がありますか。 A 同じ放射線量を被曝したら、内部被曝も外部被曝も健康への被害は同じです。3300ベクレル/kgのセシウムを含むべ物を1kgべた場合の健康への害は、飛行機で東京-ニューヨークを往復した時の健康への影響よりも少ないことを表します。 Q 「もし3300ベクレル/kgのセシウムを含むべ物を1kgべた場合、内部被曝の総量は0.043ミリシーベルトになります。」とありますが、他に内部被曝で0.043ミリシーベルトの被曝をするのは、たとえばどんな場合ですか。 A バナナ一べると、バナナに含まれるカリウム40で0.0001ミリシーベルトの内部被

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/09
    「バナナ一本を食べると、バナナに含まれるカリウム40で0.0001ミリシーベルトの内部被曝をします。つまり、バナナを毎日1.2本食べると、一年間で約0.043ミリシーベルトの内部被曝になります。」
  • 再処理工場の稼働に反対する1

    六ヶ所村の再処理工場の稼働に反対する ウラン鉱山から天然ウランを掘り出し、それを濃縮、加工して、燃料を作り、これを原子炉で燃やしてエネルギーを取り出すのが原子力発電です。とこ ろが我が国の原子力政策はそこで終わりません。原子炉でウランを燃やすと、どうしても燃え残りが出ます。これを使用済み核燃料といいます。このウランの燃 え残りを「再処理」するとプルトニウムがとりだされます。そして、「再処理」で取り出されたプルトニウムを高速増殖炉という特別の原子炉に入れて燃やす と、理論的には投入した以上のプルトニウムが取り出され、つまり燃やした燃料以上の燃料が生産されるはずです。これを「核燃料サイクル」と呼びます。 1967年に国の原子力委員会は、この「核燃料サイクル」の実現を国策として目指していくという基方針を打ち出しました。地下資源に恵まれない 我が国にとって、原子力発電所の燃料のウランも火力発電所

    再処理工場の稼働に反対する1
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/27
    「福島の次は中部電力の浜岡発電所、九州電力の玄海発電所、そして北海道電力の泊発電所と次々にこの数年間で使用済み燃料の貯蔵プールが一杯になるために発電所が止まってしまうという事態に直面しつつあります。」
  • 河野太郎公式サイト | 経産省が隠蔽した文書の全文

    土曜日の朝日新聞の夕刊に、経産省が古賀茂明氏の出張報告の一部を隠蔽したという記事が出ていた。 極めて悪質な情報の隠蔽だと思われる。 この「所感」について先週、経産省に問い合わせたところ、原課は全くこの報告書に関して関知しておらず、大臣官房秘書課に聞いてほしいとのことだった。 秘書課は、この部分は個人的な感想であり、報告書の一部ではないとの説明を繰り返す。 個人的な感想であり、これが流出しても海保のビデオと違って全く問題がないとのことなので、全文を掲げる。なるべく原文通りの文字遣い、句読点にしたが、ミスがあれば私の責任である。お許しいただきたい。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 別紙5 所感 ・今回は急な出張だったため、経産局と打ち合わせる時間が殆どなく、調査対象の選定についても具体的な基準はなかった。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/11/27
    「「補助金がなければやっていけないのは事業ではない。ゾンビみたいに生き残って強いところにダンピングで足を引っ張る。これでは政策の意味は全くない。」という声が意外に強かった」
  • 河野太郎公式サイト | 日本の映画産業の危機

    映画を見ると、「なんとか制作委員会」が制作している映画が結構あります。 つまり、映画会社、テレビ局、おもちゃメーカー、広告代理店、出版社などが資金を出して、映画を作って、チケット売って、テレビで流して、キャラクターグッズ作って、書籍にして売って等々みんなでリスクを分割して、みんなで儲けようというのが制作委員会です。 制作委員会は、民法上の組合であったり、有限責任事業組合(LLP)、あるいは投資事業有限責任組合であったりするのですが、これが金融商品取引法(金商法)の二条二項五号という規定にひっかかるのです。 つまり組合、LLP、投資事業有限責任組合など、出資金で事業をして儲かったら利益を得るというスキームのものは、金商法によってその権利が有価証券とみなされます。だから制作委員会を作って資金を集めると、第二種金融商品取引業の登録をして、行為規制を守らねばなりません。 行為規制とは、顧客に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/11/27
    「つまり、映画の制作委員会は金商法の取引業者の登録をしろというのが金融庁の見解なのです」
  • 河野太郎公式サイト | 内輪もめではない

    自民党は内輪もめをしない方がいいと言う人がいる。 内輪もめではない。 執行部は明らかに間違った方向に進んでいる。たとえば誰が予算委員会で質問に立つか、誰が自民党を代表してテレビの前で話をするか、予算委員会で政策を議論するか政治とカネの話をするか、予算委員会で審議拒否をするか...。 国民の大多数が、そして党内の大多数が間違った方向に進んでいると思っているときに、それを口に出して議論しないのは間違っているし、党の将来を誤らせる。 もし、国民や党内の大多数が、正しい方向に進んでいると思っているときに、その方向は間違っていると声を上げても、その声は無視されるだろう。 明らかに間違っているときに、間違っていると言えば、その声は取り上げられる。 だから今、執行部はこれまでの過ちを認め、それを正すべき時に来ている。それをやらなければ過ちを正せという声は、一層大きくなるだろう。過ちを正さなければ、党が誤

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/09
    「去年の総裁選挙に名乗りも上げようとしなかった人が、いきなり総裁に辞めろと言うのを聞くと、僕個人としては違和感がある。言うのは勝手だが、ならばなぜ、去年の総裁選挙に名乗りを上げなかったのか」
  • 河野太郎公式サイト | 谷垣総裁、これは絶対におかしい

    予算委員会、なんせ当選以来初めてだから、いろいろと準備したり、なんやかんやと忙しくしていた。 へぇーっと思ったのは、質問は要旨対応です、ということ。 他の委員会は質問を通告し、答弁の準備をきちんとさせる。予算委員会は要旨だけ前日に通告し、数字等が必要なものは別途通告する。 さすが予算委員会、他の委員会とは違うなあ、大臣もこれだけで答弁しているんだと感心していた。 アメリカ出張前に質問を作って、とりあえず馬淵副大臣には手書きでゴメンネと渡しておいた。センターを指名停止にするのかとか、費用負担をセンターにさせるのかとか、事前に渡しておけば、委員会当日までに馬淵副大臣が指名停止やなんやかんやをやっておいてくれるだろうと。 案の定、指名停止になり費用負担についても動きが出てきた。(指名停止五ヶ月は短いだろという新たな質問が付け加わるが) で、他の質問は、今日の昼過ぎに要旨にして渡した。 で、厚木の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/02/08
    「どうやら予算委員会は要旨対応というのは、自民党国対が勝手に決めたことで、そんなルールにはなっていないらしい!」
  • 河野太郎公式サイト | みんなの党が増えないわけ

    ある先輩議員と長ーい電話。 総裁選挙で谷垣選対の一員で、推薦人にもなっていたんじゃないかな。 自民党はもう立て直せないから新党を考えよう、といきなり言われる。 思わず目が点。 じゃみんなの党に行ったらどうですかと言ったら、僕は比例復活だから既存の党にはいけないんだよ、でも、新しい党を作ればそこには移れる。 目から鱗。 そうだ、比例復活の議員はその任期期間中は既存の政党には移ることができないんだ。だからなかなかみんなの党に行こうという議員が増えないのか。 しかし、こんな選対に負けたのかと思うと情けない。 なぜ、こんな話が出るかと言えば、そりゃ執行部が参議院選挙に青木なにがしを公認しないという決断ができないことが原因だ。ヤマタクや虎さんでつっかえていて丸になかなかたどり着けない状況を見ていると、そりゃ嫌気も差してくる。 小沢問題はあくまでも脇役。骨太の政策議論をしっかりやりながら参議院の公認

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/01/15
    「執行部が参議院選挙に青木なにがしを公認しないという決断ができないことが原因だ。ヤマタクや虎さんでつっかえていて本丸になかなかたどり着けない状況を見ていると、そりゃ嫌気も差してくる」
  • 河野太郎公式サイト | 新党結成

    ベルマーレ、甲府との直接対決に勝つ!! あと二試合。いよいよJ1昇格へ。 自由民主党の一部とみんなの党の一部が新党を作りました。 今日、新郎、河野太郎事務所のスタッフと新婦、山内康一事務所のスタッフが結婚し、河野太郎夫婦が媒酌、山内康一代議士が主賓で茅ヶ崎で披露宴を行いました。 両党の現場の連携が益々進みます。 ちなみに、ン十年前には新婦のご両親をうちのオヤジ、オフクロが仲人していて、二代にわたり仲人を務めさせていただくことになりました。 最近の新聞は、記者のレベル低下が著しく、正確な情報を伝えるという基的なことすらできない。 神奈川第16区の亀井善太郎支部長は、ひどい喘息を抱えながらも頑張ってきたが、今回、一時休養することになった。休養が長期化することはあるかもしれないが、人は政治への情熱を失っておらず、いつか再挑戦をするつもりでいる。もちろん亀井善太郎後援会もそのままだ。 休養と「

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/22
    「休養と「引退」という二つの言葉は日本語では全く違う意味だということも大手新聞社の記者は知らないのだろうか。正確な情報が伝えられないという致命的な欠陥がある商品ならば、そりゃ赤字になるだろう」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 神奈川県連青年局

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/09/14
    「ぜひ、まぶちすみおさんに、26時に通告するのはやめて欲しいと伝えてくれませんか」26時に通告するような、こういう議員が私は大嫌い。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » ダースベイダー

    渡辺喜美さんと電話で話す。 山内康一を救ってくれたお礼を申し上げる。 ダースベイダーがたくさん残って大変だねと同情される。 その残ったダースベイダー、やっぱりずれてる。 落選しても派閥の長は変わらない...

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/09/03
    「誰からも期待されていないということがなぜ、ダースベイダーたちにわからないのだろうか。」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » テレワーク

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/17
    「もっというならば、東京の本社を置いてオフィスを分散させようというよりも、東京から地方に本社を移すべきだ。なぜ、それができないのか、どうすればそれができるのか、それを考えるべきだ。」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » UNICゲート

    自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新記事 UNICゲート 米印原子力協定について 遠くの狼 眠る人と眺める人 官邸動く! 171国会召集 IRENAのさらなる孤独 政策か政局か 自民・民主両党による年金の抜改革案 委員長の乱 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新コメント その8 イベント経費・委託調査費・庁費 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 無駄遣い撲滅プロジェクト 11/29 Anonymous 11/29 vvv 11/29 Anonymous 11/29 副座長「しばやま昌彦」 11/29 Anonymous 11/29 伊予 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新トラックバック 火事場泥棒 01/21 人生は川の如し2 参

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「国連に信託基金というかたちでお金を出して、翌年度以降に国会にも諮らずにそのお金を流用するというのは、UNIC東京やいくつかの自治体が、予算の余りを業者に渡して来年度に使おうとしている手口と全く同じ」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » オバマ政権からのメッセージ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/06
    「日本では、日米関係の今後をかなり心配しているが、新政権や新国務長官が巷間言われているように、日本を飛び越えて中国と仲良くやろうというわけではないと力説する。」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 掟破り

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/11/09
    「日英議会シンポジウムの時に、英国議会の国対について知りたいならばこの本を読めと推薦されたのが、保守党のメージャー政権で与党のWhip(国対)の一員であったGyles Brandrethが書いた彼の日記、Breaking the Code(掟破り)
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 裏口留学

    大和日英基金からティナに引き続き、バーナビー・ジョーンズというケンブリッジ大学卒のインターンが来る。 なぜかうちのスタッフの間では、「うちのカーナビ」と呼ばれる。 財務省の棚卸し第一弾、終了。 事業官庁ではないだけにこれまでとは違うやりにくさはあった。 結果的に財政融資特会の金利変動準備金は不要、酒類総合研究所も不要と判定。 財政融資特会の投資勘定は、政治で目的を明確にする必要があるということを明確にし、国税庁と地方の税の徴収や土地家屋の登記と建築確認、固定資産税などのように業務につながりのあるものについての業務の見直しなどを提起した。 この棚卸しに向けての作業の中で、かつて廃止されたはずの財務省のキャリアの裏口留学が延々と続いていることが発覚した。 財務省のキャリアは、来、人事院派遣の海外留学で海外留学するはずが、漏れたキャリアも海外留学させるために、外為特会の事務費を流用した

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/11/09
    「本来、人事院派遣の海外留学で海外留学するはずが、漏れたキャリアも海外留学させるために、外為特会の事務費を流用したり、ODAと称して世界銀行に日本基金を創り、その金を不正に流用してキャリア全員を留学」
  • 総裁選挙:衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版

    福田首相の辞任により、政策的に懸念されるものの一つに、道路特定財源の一般財源化の問題があります。 道路特定財源の一般財源化が当にできるのかどうか、仮に一般財源化されても、道路予算はそのままに据え置かれるのではないか、あるいは増額されるのではないかという懸念があります。 さらに、今回の総裁選挙では、当面の経済対策をどうするのか、医療制度をどうするのか、あるいは年金制度をどうするのか等といった問題についても、なるべく明確な方向性を議論しなくてはなりません。 また、構造改革で国民にしばらく我慢して下さいとお願いをするならば、国会議員が自ら血を流すべきだというご意見にどう答えるのかという課題もあります。 私は、総裁選挙の立候補に推薦人は必要ないと言い続けて参りました。なぜなら、来、自民党の次のリーダーを選ぶ選挙は、候補者が自分の信念と政策を述べ、それによって支持を得るべき選挙だからです。 しか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/07
    「何人もの候補者の中から意図的に数人だけを選んで他の者よりも詳しく取り上げるのは、公職選挙法の適用がない選挙とはいえ、選挙妨害以外のなにものでもありません」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 職場結婚

    大塚代議士と丸川参議院議員の結婚式。 新郎側主賓の小泉元総理、「新郎が衆議院で新婦が参議院だが、ねじれるのはベッドの中だけにして、間違っても問責をしたり、信任を拒否したりしてはいけない。」 新婦側主賓の安倍前総理、「新婦はテレビ朝日出身でも、テレビ朝日の悪い影響を受けていないから...」 ウェディングケーキには国会議事堂が載っていて、あーあ切っちゃうのかなと思いきやセーフでした。 当選四回生のテーブルでは、新郎新婦がお色直しをしないのがよいという評価と出席して下さった方々がいるのに出席もしない人の祝電を披露しなくてもよいではないか等々。 一回生のテーブルでは橋岳と亀井善太郎が元気に野次を飛ばしておりました。 新婦に振られた松洋平代議士が司会をしておりました。 僕の競走部の後輩です。いい奴だなあ。 藤原紀香さん(席次では陣内紀香さん)の関西弁のご挨拶がとてもとても評判がよく。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/16
    「大塚代議士と丸川参議院議員の結婚式」「新郎側主賓の小泉元総理、「新郎が衆議院で新婦が参議院だが、ねじれるのはベッドの中だけにして」」「新婦に振られた松本洋平代議士が司会」「いい奴だなあ」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 七分でわかる後期高齢者医療制度

    衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 戦う政治家! 国会議員 河野太郎が描く国会奮闘記 年金改革、教育改革を実現するために戦い抜きます!