タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (9)

  • 「首都高とKK線“止めてみた”」そしたら大盛況! 空のホコ天「銀座スカイウォーク」出現 新幹線がめっちゃ近い! | 乗りものニュース

    首都高の一部とKK線こと東京高速道路を通行止めにし、銀座に“空のホコ天”を作り出すイベント「銀座スカイウォーク」が開催されました。KK線の緑道化という近い未来を先取りした形ですが、人々の期待はかなり大きいようです。 首都高とKK線とめて銀座に出現「空のホコ天」 ゴールデンウイーク中の2023年5月4日から、首都高八重洲線と銀座の「KK線」こと東京高速道路が48時間の完全通行止めに。そのうえで、高架道路であるKK線を多くの人々が歩きました。KK線を歩行者天国にする前代未聞のイベント「銀座スカイウォーク」が実施されたのです。 拡大画像 KK線土橋入口付近のカーブ。新幹線が間近を通る(乗りものニュース編集部撮影)。 KK線は、商業施設「銀座インズ」や「銀座ナイン」などの屋上を通っている自動車専用道で、首都高とは3か所で接続しています。その歴史は首都高よりも古いですが、近い将来、このKK線は廃止さ

    「首都高とKK線“止めてみた”」そしたら大盛況! 空のホコ天「銀座スカイウォーク」出現 新幹線がめっちゃ近い! | 乗りものニュース
  • 「ホームドア乗り越え事故」連日発生 万全ではないホームドア | 乗りものニュース

    鉄道駅において、旅客が線路内へ転落するのを防止する策としてホームドアは有効に機能していますが、事故を根絶できるかといえば「No」。ホームドアを乗り越えての事故が発生しています。 事故ゼロにはできない 2022年12月7日(水)、ホームドアが設置されている都営三田線の志村三丁目駅(東京都板橋区)で人身事故が発生。翌8日(木)には、JR京浜東北線の北浦和駅(埼玉県さいたま市)でも同様の事故が起きました。いずれも関係者によると、旅客は故意にホームドアを乗り越えて線路内へ飛び込んでおり、列車と衝突して死亡したとのことです。 拡大画像 鉄道駅のホームドア。写真はイメージ(2021年11月、大藤碩哉撮影)。 ホームドアは、駅ホームから線路へ旅客が転落するのを防ぐ設備であり、都市部を中心に設置が進んでいます。設置環境などに応じていくつか種類はあるものの、一般的なタイプは、高さ1.4mほどのドアが横にスラ

    「ホームドア乗り越え事故」連日発生 万全ではないホームドア | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/12/14
    「東急電鉄では、設置率が42%だった2014(平成26)年度に131件の転落事故が発生していたのに対し、100%となった後の2020年度はわずか5件と、大幅に減少しています。」
  • ひょうちゃんも激レア 崎陽軒の鉄道開業150年記念弁当 販売5日間のみ | 乗りものニュース

    おかずは洋風推しJR東日横浜歴史博物館・崎陽軒コラボ 崎陽軒とJR東日横浜歴史博物館は2022年9月27日(火)、3者のコラボレーション企画として「鉄道開業150周年記念弁当」を発売すると発表しました。 拡大画像 崎陽軒の鉄道開業150年記念弁当(画像:JR東日)。 1872年10月14日に日で最初の鉄道が新橋~横浜間で開業して150周年の記念商品。ふわふわ感のスクランブルエッグをトッピングした「オムライス」や「海老グラタン」、「海老フライ」「ミニベイクドチーズケーキ」など、鉄道開業の地である横浜らしさを洋風のおかずで表現したといいます。 しょうゆ入れとなっている「ひょうちゃん」も特別。初代横浜駅である桜木町駅社員の原案によるデザインの「鉄道開業150年記念ひょうちゃん」2種のうち、いずれかひとつが入っているそうです。 価格は税込み1500円ですが、4000個限定の販

    ひょうちゃんも激レア 崎陽軒の鉄道開業150年記念弁当 販売5日間のみ | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/09/28
    「価格は税込み1500円ですが、4000個限定の販売となっています。購入には崎陽軒ウェブサイトでの予約が必要で、受け渡し日は10月11日~15日の5日間。主に京浜東北線沿線の店舗が対象です。」
  • 東急の池上線、知ってる? 東横田都に比べ低い認知度、活性化へ ポイントは「心地よさ」(写真10枚) | 乗りものニュース

    東急電鉄の調査で「池上線」の認知度が低いことが判明。同線の活性化プロジェクトが始まりました。「東横線」「田園都市線」という認知度の高い東急他路線に対し、池上線活性化のポイントは「心地よい」だといいます。 東横線「おしゃれ」、田園都市線「高級な」、池上線は…? 東急電鉄が2017年9月6日(水)、池上線沿線の活性化プロジェクト「生活名所」を同日から開始すると発表しました。 池上駅のホームに進入する池上線の1000系電車(2017年9月6日、乗りものニュース編集部撮影)。 池上線は、JR山手線の五反田駅(東京都品川区)とJR京浜東北線の蒲田駅(東京都大田区)を結ぶ10.9kmの路線。商店街が有名な戸越銀座駅、池上門寺に近い池上駅などを経由します。 このたび始まった池上線沿線の活性化プロジェクト「生活名所」は、人情感や下町情緒あふれる沿線の魅力を通して、池上線の価値向上、ブランド化につなげるこ

    東急の池上線、知ってる? 東横田都に比べ低い認知度、活性化へ ポイントは「心地よさ」(写真10枚) | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/10
    「東急3線の「目指すべきイメージ」について、東横線は「おしゃれ」、田園都市線は「高級な」、池上線は「心地よい」と位置づけ。沿線の街なみのイメージを前面に打ち出すことで、来訪者の増加や街の活性化を狙う」
  • 横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も | 乗りものニュース

    京急が、キリンビール横浜工場の90周年を記念した「ビール電車」を運転します。工場最寄りの生麦駅で積み込む直送生ビールを車内で味わえ、ビールに合う崎陽軒オリジナルの弁当も提供。同乗するビール工場長との語らいなども行われる特別列車です。 大師線を2往復して「2時間」 京急電鉄は9月13日(木)、特別列車「京急×キリンビール横浜工場90周年記念ビール電車」を10月14日(金)夜に運行すると発表しました。京急線生麦駅が最寄りのキリンビール横浜工場(いずれも横浜市鶴見区)の移転90周年を記念したコラボ企画「京急×キリンビール 乾杯フェア」の一貫で、平日夜に走行中の電車内でビールを楽しむイベントは京急初の取り組みとのことです。 東京都と神奈川県を結ぶ京急電鉄(写真はイメージ。2014年7月、恵 知仁撮影)。 列車は4両編成で、オリジナルの記念ヘッドマークを掲示。横浜駅を18時49分に発車し、生麦駅で積

    横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/09/14
    「各駅停車でも20分足らずの横浜~京急川崎間がなぜ2時間もかかるかというと、途中、京急川崎~小島新田間の大師線を2往復するためです。京急川崎駅では高架の本線から方向転換して連絡線に入り、地上の大師線に」
  • 「夏の関西1デイパス」6月発売 貴船、九度山、赤目滝などへの日帰りに | 乗りものニュース

    JR西日など鉄道4社と大阪水上バスが「夏の関西1デイパス」を6月から発売。関西エリアのJR線乗り放題に加え、観光地へのチケット3種類のうちひとつが選べるきっぷです。 大阪水上バスやレンタサイクル「駅リンくん」も利用可能 JR西日と京阪電鉄、南海電鉄、近鉄、大阪水上バスは2016年5月19日(木)、「夏の関西1デイパス」を発売すると発表しました。 このきっぷは、JR西日の敦賀、京都、大阪、神戸、姫路、奈良、和歌山駅などを含む自由周遊区間が1日乗り放題になる「券」に加え、「鞍馬、貴船、大原チケット」「真田・九度山チケット」「赤目四十八滝チケット」のいずれか1枚と交換できる「引換券」で構成されています。 「鞍馬・貴船・大原チケット」は京阪電鉄の京橋~東福寺間の往復と、東福寺~出町柳間や叡山電鉄全線、京都バス(指定路線)の乗り放題がセットです。 「真田・九度山チケット」は南海電鉄の新今宮~

    「夏の関西1デイパス」6月発売 貴船、九度山、赤目滝などへの日帰りに | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/05/19
    「「真田・九度山チケット」は南海電鉄の新今宮~九度山間の往復乗車券と、「九度山・真田ミュージアム」(和歌山県九度山町)で開催されている「くどやま『真田丸』大河ドラマ展」の入場券引換券などがセット」
  • 五郎丸駅・紫駅グッズを新発売 ラグビー・ももクロで話題に 西鉄 | 乗りものニュース

    西鉄が「ラグビーワールドカップ」と「ももいろクローバーZ」で話題になった駅のグッズを新発売します。 今年10月、話題になった2つの駅 西鉄は2015年12月1日(火)、ラグビーや女性アイドルグループ「ももいろクローバーZ」で話題になった五郎丸駅と紫駅の「西鉄駅名キーホルダー」を、12月5日(土)から新たに販売すると発表しました。 ホームの駅名標をモチーフにした五郎丸駅と紫駅の「駅名キーホルダー」と、“ももクロ仕様”になった紫駅。 五郎丸駅は、福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅。今年10月、「ラグビーワールドカップ」で日本代表の五郎丸歩選手が活躍したことから、同駅へ訪れる観光客が増えていると西日新聞が報じています。 紫駅は、福岡県筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅。今年10月31日、その近隣で「ももいろクローバーZ」のライブが開催された際、同グループにイメージカラーが「紫」のメンバーがいる

    五郎丸駅・紫駅グッズを新発売 ラグビー・ももクロで話題に 西鉄 | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/12/02
    「五郎丸駅は、福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅。今年10月、「ラグビーワールドカップ」で日本代表の五郎丸歩選手が活躍したことから、同駅へ訪れる観光客が増えていると西日本新聞が報じています。」
  • 海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース

    各地の離島航路で活躍している高速船のジェットフォイル。しかし今後はもう建造されることなく、その歴史が終わってしまうかもしれません。 離島航路で主力の高速船 「ジェットフォイル」は、ガスタービンで動かすウォータージェット推進機によって、海水を吸い込んで船尾から勢いよく噴射、水中翼で船体を海面上に持ち上げて航行する高速船です。“海を飛ぶ”船と表現されることもあります。 最高速度が時速45ノット(約83km/h)に達するこの高速船は、離島航路に最適といわれており、国内で20隻が就航。外海の離島航路としては、海が荒い北海道海域を除くと、日土と離島を結ぶ主力の高速船といえるでしょう。 東海汽船「セブンアイランド大漁」。イラストレーターの柳原良平氏がカラーリングを担当(写真提供:東海汽船)。 ただジェットフォイルは日で、もう20年間に渡って新造されていません。耐用年数が迫る船も出てきており、

    海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース
  • 年間赤字8億円の航路再建へ 佐渡汽船の高速フェリー「あかね」好調の理由 | 乗りものニュース

    佐渡汽船が2015年4月に就航させた高速フェリー「あかね」が、年間8億円もの赤字が出ていた航路を立て直そうとしています。 日でただひとつの外国建造フェリー 日国内に、外国で建造された高速フェリーが走っているのをご存じでしょうか。佐渡汽船(新潟県佐渡市)が北陸新幹線の金沢延伸開業に合わせて今年、2015年4月21日に就航させた「あかね」です。日国内で運航されている外国製の高速フェリーは、この「あかね」が唯一です。 「あかね」登場で小木直江津航路は1時間短縮された(写真提供:佐渡汽船)。 「ウェーブピアサー」と呼ばれる双胴タイプの快速船「あかね」。その導入は、はたして成功だったのでしょうか。2015年9月中旬、インタビューに応じた佐渡汽船の小川 健社長は、「もし、『あかね』投入を決めていなかったらと思うと、ぞっとする」と、就航から半年間の手ごたえを明らかにしました。

    年間赤字8億円の航路再建へ 佐渡汽船の高速フェリー「あかね」好調の理由 | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/10/25
    「2015年9月中旬、インタビューに応じた佐渡汽船の小川 健社長は、「もし、『あかね』投入を決めていなかったらと思うと、ぞっとする」と、就航から半年間の手ごたえを明らかにしました。」
  • 1