タグ

ブックマーク / www.cshe.nagoya-u.ac.jp (2)

  • 授業の基本-4:日々の授業を組み立てる

  • 市民の声を受けとめる|研究者のための科学コミュニケーションStarter's Kit

    メニュー English トップページへ 科学コミュニケーションとは 戦略を練る 内容を絞り込む 専門的内容にひと工夫する 市民の声を受けとめる 科学を発信する マスメディアとつきあう 市民とともに科学する 科学コミュニケーションを継承する 資料集 ABOUT THIS WEBSITE このサイトは、科学技術振興機構社会技術研究開発事業「基礎科学に対する市民的パトロネージの形成」(代表 戸田山和久、2005年〜2008年)の成果物として制作されたものです。 戦略を練る 市民の声を受け止める 1 大人数向けの講演をできるだけ双方向的にするための工夫 講演はどうしても一方通行になりがちですが、うまく工夫すれば、フロアの参加者から意見を引き出して、より双方向性を高めることもできます。 簡単なクイズをだして手を挙げてもらう 休憩時間をつかって質問カードに記入してもらう となりの人と何がしかの作業を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/18
    「明らかに文脈をはずした話題」「議論したり正しく科学知識を伝えたりしたいなら、「講演終了後、お話を伺いましょう」と言う」
  • 1