タグ

businessとlifeに関するyyamaguchiのブックマーク (14)

  • 伝説的起業家、ピーター・ティール。その哲学思想と描く「理想の社会」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界的にも希有な起業家・投資家はどのような思想をもち、社会に影響を与えているのか。気鋭の哲学者、関西学院大学准教授・柳澤田実が読み解く。 決済システムPayPalを創業し、現在は、先駆的なビッグデータ解析企業パランティアを率いて巨万の富を築くピーター・ティール。メディアに登場する彼の像は、ポジティブなものとネガティブなものとに二分される。一方にあるのは、天才的な起業家にして投資家、医療や教育のために多額の寄付をするフィランソロピストという、光り輝くティールの姿である。 他方で、彼は冷酷なヴィラン(悪役)でもある。民主党(リベラル政党)支持者が多いシリコンバレーにあって逆張りをする共和党(保守政党)支持者。個人年金制度を極限まで活用して5000億円以上蓄財した金の亡者。左派の政治運動を敵視して極右勢力に資金援助を行い、2016年のアメリカ大統領選挙ではドナルド・トランプを推薦した人物。この光

    伝説的起業家、ピーター・ティール。その哲学思想と描く「理想の社会」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 虎屋社長が目指す夢 「小豆が世界各地で栽培され、菓子がつくられている未来」(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    和菓子の老舗、虎屋は、早くからフランス・パリへの出店を果たすなど、過去の成功体験にとらわれない挑戦を続けている。「羊羹(ようかん)を世界へ」という大きな目標を掲げる虎屋。18代の黒川光晴社長は「どうしたら和菓子の魅力が世界に伝わるのかをいつも考えています」と語る。黒川社長は、虎屋の強みはどこにあると考え、どんな未来を思い描いているのか。 ▼インタビュー前編 虎屋の若きトップがコロナ禍の逆境で決意したこと ――9月にタンザニア産の小豆を使ったかき氷を計8日間、限定販売しました。アフリカで小豆がつくられていることに驚きましたが、どんなねらいがあったのですか。 2021年から「toraya_lab(とらやラボ)」と称して、「とらやがつくるもうひとつのお菓子」をコンセプトに、菓子の持つ可能性を探求・提案しています。その活動で誕生した新しい菓子を「トラヤあんスタンド北青山店」で数量限定で販売していま

    虎屋社長が目指す夢 「小豆が世界各地で栽培され、菓子がつくられている未来」(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/11/22
    「「羊羹(ようかん)を世界へ」という大きな目標を掲げる虎屋。18代の黒川光晴社長は「どうしたら和菓子の魅力が世界に伝わるのかをいつも考えています」と語る。」
  • https://www.asahi.com/and/article/20221110/423241870/?iref=com_rnavi_chumo_n

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/11/22
    「室町時代後期に京都で創業し、5世紀にわたって和菓子屋を営んできた虎屋。コロナ禍のまっただ中の2020年6月、29年間にわたって社長を務めた17代の黒川光博氏が退任し、35歳の黒川光晴氏が新社長に就任した。」
  • 「カフェ経営はゆるふわじゃない」なぜ田舎にはうどん&コーヒーの店が多いのか?田舎で起業「個人でカフェをするポイント6」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコメルマガのご案内 アートや表現を取り入れたライフデザインを通して、個人の才能を開花させ、カラフルで多様性ある地域・社会を作りたい。そのためにわたしが開く、全国での生講座やイベントの優先情報。メルマガだけでお話しする記事や動画を、お手紙のようにお届けします。 ご興味のある方は、今すぐこちらをクリック→ メルマガ登録はこちら 最近、この雑誌モーニングの連載漫画「インベスターZ・三田紀房氏著」(上の号)で、個人の喫茶店経営についてかかれていました。「ドラゴン桜」で有名な漫画家さんですが、今回は高校の「投資部」という舞台設定が面白いですね~。これは、女子高校生が、母親がパートを全部やめて喫茶店を始めるというので心配し、引き継いでもらう予定の喫茶店オーナーに経営の話を聴きにいくという回です↓私も、山カフェをしていたので「ほんと、そうだよな~」と共感するところが沢山ありました。 (出典 モ

    「カフェ経営はゆるふわじゃない」なぜ田舎にはうどん&コーヒーの店が多いのか?田舎で起業「個人でカフェをするポイント6」 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/25
    「カフェは、うまくできればすごく面白い商売です。素晴らしい場です。でも、カフェって「はじめやすいから誰もがしたいと思う商売だけど、続けるのが難しくてどんどんやめていく商売でもある」んですよね。」
  • 「それがリーダーってもんだよ」 | quipped

    同じフレーズを、太平洋を隔てた2つの場所で聞いたので、メモしておく。 @2012年12月東京のなんか洒落たカフェ 隣の席に20代半ばくらいの男女が座っていた。距離感からして友達だろう。女の子はルースフィットの灰色のデザイナーTシャツに橙色のホットパンツという出で立ちで、細長い足は黒いレギンスに包まれ、履いているヒールは恐らくCoachかなんかだろう。1とても趣味よくまとまっており、日の女の子は綺麗だと再認識させられる。 打って変わって男の方は、よれよれのワイシャツを無造作に安ジーパンに突っ込んでおり、は薄汚いNew Balanceで、髪はぼさぼさだ。美女と野獣とは言わないが、美女と醜男には違いないので、面白半分に会話に聞き耳をそばだてた。ずっとNew Balanceの方が話していたのだが、どうやら彼はベンチャー企業で働いているらしい。 いろいろ大変だけど楽しいよ。やっぱね、仕事ってさ、

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/05
    「いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。」
  • デニム工場に託された、気仙沼の復興の夢:日経ビジネスオンライン

    志を持って、リーダーとして企業や組織を率いる女性たちを紹介するこの連載。第5回となる今回は、東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市でデニム工場を営む、オイカワデニムの及川秀子社長にスポットライトを当てる。及川さんは2012年に日政策投資銀行主催で開かれた「第1回女性新ビジネスプランコンペティション」で女性起業震災復興賞を受賞した。 1981年に誕生したオイカワデニム。夫の死とグローバル化の波という2度の苦難を乗り越えて生まれたオリジナルのジーンズは、知る人ぞ知る「通のジーンズ」として名を馳せる。2011年の東日大震災以降は、デニムを使ったバッグの製作を通じて地元の雇用を増やし、被災地域の復興に向けて新たな取り組みを開始した。縫製工場を経営しながら女手ひとつで3人の息子を育て上げた、及川社長の「激動の半生」を振り返る。

    デニム工場に託された、気仙沼の復興の夢:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/03
    「私が新潟県・出雲崎町から宮城県気仙沼市に嫁いだのは、今から40年以上前の1969年のことです。」
  • 【第51回 上古町に糀(こうじ)の店】 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/23
    「彼との出会いは、彼が新卒でNSGグループの会社に入社してきた時に遡ります。元気のいい新入社員でした。あるとき彼は、グループで設けている自己申告制度で、「総理大臣になりたい」と書いてきました。」
  • 若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/03
    「若いグーグルの社員は、優秀で働き者たちばかりだ。仕事は、彼らに任せておけば良い」「我々年寄りの役割は、これまでコンピューター産業が繰り返してきた過ちと同じ過ちを、彼らが繰り返さないよう、見守って」
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/09
    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのはプロとして犯罪に近い」「日本語で、実は個人攻撃にならない議論の仕方というのは非常に高度な議論力が要る」
  • 少しだけ自信をもてるようになった瞬間 : 犬も歩けば どこかにあたる

    今日米国に転勤した方からメールがあったので、役にたつかも、と昔書いたエッセイを想い出して検索しました。(自分が書いたものが検索で見つかる世の中、便利よね。苦笑) ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 私はアメリカの会社の中で日人一人という環境で働いた経験があります。もちろんプロジェクトは全く日に関係なく、いわば日人であるということのメリットが全くない環境でした。 毎日英語の環境の中にいて、「ネィティブなら絶対に知っている」というような簡単な言葉を知らなかったり、うまく冗談を返せなかったりする自分にだんだん嫌気がさしてきました。 言いたい事がうまく話せない自分がとてもくやしかったのです。 同時にちょっとした被害妄想にもなってしまい、時々、回りの人に馬鹿にされた気がしてトイレで泣いてしまう事もありました。「もう辞めたい」と何度も思いました。 そんな最悪の時、こんな文章に出会い

    少しだけ自信をもてるようになった瞬間 : 犬も歩けば どこかにあたる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/18
    「さて、ウェィトリー博士の10戒で一番実行が難しくて大切だと私が感じているのは10番目。それはどんな時でも(辛い時こそ)10. SMILE, SMILE, SMILE! 笑顔、笑顔、笑顔!」
  • 不安や怖れを直視する

    留学中、伝説的なヘッジファンドのオーナーと話をする機会に恵まれた。20年間、リターンがマイナスだった年がなく、もっとも悪い年でも、+3%の利回り。あなたはなぜ、このような驚異的な運用実績をあげることができたのですか?投資でもっとも大切なことは、何ですか? 彼の答えは、今でも印象に残っている。 「自分自身が不安に思っていること、怖れていることに対して、正直に耳を傾けることこそが、もっとも大切だと思う。 誰しも、どこかで「おかしいな」と分かっていながらも、『大丈夫、大丈夫』と自分に嘘をついて、言い聞かせてしまう。投資で失敗するのは、このパターン。 自分の不安や怖れを直視することほど、難しいことはない。しかし、これができるようになると、当に客観的な意思決定ができるようになる」 確かに、自分のこれまでの経験でも、「ん?」と思ったときに、「まぁ、きっと大丈夫」とその疑問を詰めなかった場合は、あとか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/18
    「自分の不安や怖れを直視することほど、難しいことはない。しかし、これができるようになると、本当に客観的な意思決定ができるようになる」
  • うつろな夜に“添い寝”する…:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この仕事をはじめて、今年でちょうど20年になる。 景気の変動に関係なく業績は常に右肩あがりで、年収が3000万を下まわったことがない。 それでも、ハルミデザインズ主幹・島津寛(しまず・ひろし)はずっと後ろめたさを覚えていた。 何故なら、彼が製造し、販売している商品が“ダッチワイフ”だからだ。 「もともとはね、劇薬をどうやって処分しようか、悩みに悩み抜いた末に行き着いた商売だったんです。最初は、こんなものをつくるつもりは全くなかったんだから」 ハルミデザインズを設立する少し前まで、島津は商社に勤務していた。 独立は30代の後半。当初は発泡ウレタンを使った子供用のオモチャをつくるつもりでいたという。キャラクター商品だ。そのアイディアを手紙に書いて当時のディズニー社の会長に送ったところ、すぐさまキャラクターグッズの担当役員を紹介された。 「私が考えていたのは、ミッキーマウスの耳をつけた子供用の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/10/15
    「人生の晩年に伴侶に先立たれ、ひとり寝のさみしさに彼らはラブドールを購入していた。そして、夫人が生前着ていた寝間着や着物を着せて、添い寝をするのだという。」
  • http://bizcareer.nikkei.co.jp/contents/bizperson/0608bpn_oda/

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/08/10
    「「ひとつ鍋」や「マルセイバターサンド」といった人気の定番商品はじめとする六花亭のお菓子は、今では約200種類。そのすべてを帯広市と隣の中札内村にある2つの工場だけでつくっている。店舗も道内だけ」
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 物流2代目社長の「会社を変えた“アタリマエ”経営」 恒常的な長時間労働、人手不足、業界の特殊性と悪慣習。物流会社の2代目として入社した菅原氏は、法令順守など社会的な「アタリマエ」の成立が難しい会社と業界の実態に直面。社内で起きた死亡事故、労働争議を起点にアタリマエを実践するための取り組みを始める。そのために必要な資金をどう調達したのか、企業体質と財務体質の改善をどう両立したか。菅原氏に語ってもらう。

  • 1