タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cloudとserviceに関するyyamaguchiのブックマーク (3)

  • 2018年4月より「チーム応援ライセンス」提供開始対象はクラウド製品、1サービスあたり年間9,900円(税抜き)で利用可能 | サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)は、2018年4月より特定の条件を満たす任意団体およびチーム向けに、全クラウド製品を対象とした「チーム応援ライセンス」の提供を開始することを発表いたします。これにより1サービスあたり年間9,900円(税抜き)で利用することが可能になります。 ライセンス提供の背景 サイボウズは「チームワークあふれる社会をつくる」という経営理念の元、グループウェア開発・提供を中心とした事業を展開しております。今後は、業務効率化ツールへの投資が困難な団体やチームへ特別価格にて製品をご提供することで、多くのチームが目的を達成するためのプロセスを支援していきたいと考え、ライセンスの提供を決定いたしました。

    2018年4月より「チーム応援ライセンス」提供開始対象はクラウド製品、1サービスあたり年間9,900円(税抜き)で利用可能 | サイボウズ株式会社
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/03/22
    「今後は、業務効率化ツールへの投資が困難な団体やチームへ特別価格にて製品をご提供することで、多くのチームが目的を達成するためのプロセスを支援していきたいと考え、本ライセンスの提供を決定いたしました。」
  • 【サービス終了】サイボウズLive利用者が移行すべきグループウェア15選 | BOXIL Magazine

    2019年4月15日にサイボウズLiveはサービスを終了しました。利用されていた方を中心に、移行先で比較検討したいグループウェアやチャットツールといった代替サービスを紹介します。 サイボウズLive終了の衝撃 200万人以上に愛された無料グループウェア「サイボウズLive」が、2019年4月15日をもってサービスを終了しました。 企業や学生団体、地域医療にいたるまで、さまざまなグループで愛用されていたサイボウズLive。200万人を超えるユーザーからは「ショック...」「チームの掲示板には思い出がいっぱい詰まってます」といったサービス終了を惜しむ声がTwitterに続出しました。 サイボウズLive終了後の対応 サービス終了にあたり、サイボウズが行った対応は次のとおりです。 サービス終了後はアクセスできなくなり、登録したデータは見られなくなる サイボウズLiveシンク for Window

    【サービス終了】サイボウズLive利用者が移行すべきグループウェア15選 | BOXIL Magazine
  • ノートの共有が教師の仕事まで変える!?テクノロジーが教育にもたらす変化の波 | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ITを利用した学習ツールの登場によって、日教育現場が足元から大きく変わろうとしている。その一つの動きが、オンラインで誰でも無料の講義を受けられる「MOOC(ムーク)」の登場だ。日初のMOOCである「gacco(ガッコ)」代表を務める伊能(いよく)美和子氏と、その運営母体であるNTTドコモとの提携を発表した、クラウド上にノートや画像等を保存できるサービス「Evernote」日法人会長の外村仁氏が、押し寄せる教育現場の変化の波を語った。 ノートの共有が学習の可能性を広げる 伊能 2014年4月に開校した「gacco」は、1年足らずで登録者が11万人を超えました。それも、単に著名な先生の講義を動画配信するだけではなく、オンライン上で受講者同士が意見を交わし合う掲示板の機能があったからだと思います。受講者同士が建設的な議論を行ったために、結果として良いコミュニティをつくることにつながりまし

    ノートの共有が教師の仕事まで変える!?テクノロジーが教育にもたらす変化の波 | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/04/02
    「自身の意見を言うだけには飽き足らず、自分のノートやレポートを画像にして、掲示板にアップする人が現れはじめたのです。ここで何かできないのかとエバーノートさんに相談を持ちかけたのが、提携のきっかけ」
  • 1