タグ

troubleに関するyyamaguchiのブックマーク (48)

  • 「ケータイ・インターネットトラブル克服手記コンクール」結果発表

    このたび、全国読売防犯協力会、読売新聞社、インターネット協会の主催により、ケータイ・インターネットトラブル克服手記(http://www.bouhan-nippon.jp/torakon2010/torakon2010.htm)を募集しました。 募集期間は、2010年7月15日~9月15日の2ヶ月間で、ケータイ・インターネットのトラブルにより悩んでいる子ども、親あるいは先生等が当該トラブルを克服した体験談を800字以内にまとめて応募を募ったところ、多数の応募をいただきました。ありがとうございました。 そもそもネットトラブルとは事件報道や相談事例などである程度は知ることはありますが、実際にトラブルに遭った後にどうやって解決したのか、相談のアドバイスが役立ったのか、肝心の克服実例を知ることはほとんどありませんでした。悩みや葛藤、友人や先生などへ気遣ったりするなど、きっととっても大きな問題だった

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/11
    「ケータイ・インターネットのトラブルにより悩んでいる子ども、親あるいは先生等が当該トラブルを克服した体験談を800字以内にまとめて応募を募ったところ、多数の応募をいただきました。ありがとうございました。
  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/15
    「愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。」
  • Twitterが悪用多発の脆弱性を解決、「パスワード変更の必要はなし」

    Twitterは不正なツイートが多発する原因となっていたXSSの脆弱性を解決したと発表。一時はワームが増殖し、日のポルノサイトに誘導する手口も出現したという。 Twitterの脆弱性を突いたコードが拡散し、意図しないツイートをしてしまうケースなどが多発していた問題で、Twitterは9月22日までに、原因となっていた脆弱性を解決したと発表した。 Twitterによると、この問題ではクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が悪用され、ユーザーがJavaScriptコードを仕込んだツイートを投稿して別のユーザーのブラウザで実行させようとしていた。この脆弱性は先月見つけて解決したはずだったが、最近のアップグレードによって、知らないうちに再発してしまったという。 何者かがこれに気付いてTwitter.comのサイト上で悪用した。まずツイートのリンク上にマウスを置くとツイートの色が変わってポ

    Twitterが悪用多発の脆弱性を解決、「パスワード変更の必要はなし」
  • ■[刑事事件]なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 2010-08-22 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001.html http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210001_01.html この問題は情報ネットワーク法学会でも取り上げられ、会員で元検事の落合洋司弁護士は「県警はプログラムの意図や図書館側の問題を調べるべきだった。在宅捜査でよかったのでは」と話した。 図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210009.html によると、 館長は21日、同市役所で報道陣に対し、「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。 との

    ■[刑事事件]なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 2010-08-22 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/23
    「了解を求めず繰り返しアクセスすることで使えなくなってしまうような、ちゃちでボロい(少なくともその可能性がある)サイトを運営していた図書館側の問題がきちんと解明されることが、身柄を引いてくる前に不可欠
  • 岡崎市中央図書館事件の顛末?

    今年春に起きた岡崎市立中央図書館のシステムへのアクセスに関わる事件について、朝日新聞による追跡調査・取材に基づいた続報が出されたのに関連したツイートをまとめています。 朝日の記者の方のやりとりについては『岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)』 http://togetter.com/li/43777 の方が分かりやすいと思いますので、そちらも御覧ください。 その後『岡崎市中央図書館 librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月22・23日分)』 http://togetter.com/li/44259 もまとめられています。 私のTLに現れたツイートから自分のメモとしてまとめはじめました。 続きを読む

    岡崎市中央図書館事件の顛末?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/22
    「今年春に起きた岡崎市立中央図書館のシステムへのアクセスに関わる事件について、朝日新聞による追跡調査・取材に基づいた続報が出されたのに関連したツイートをまとめています。」
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 - 社会

    愛知県岡崎市立図書館にサイバー攻撃をしかけたとして図書館が被害届を出し、男性(39)が逮捕され、不起訴になった問題で、大羽良・同館長は21日、同市役所で報道陣に対し、「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。  男性は自作プログラムで図書館のホームページから蔵書の新着情報を収集。朝日新聞の取材で、図書館のソフトは蔵書データを呼び出す電算処理を継続したままにする仕組みで、アクセスの集中でホームページが閲覧できなくなり、サイバー攻撃を受けたように見える不具合があったことがわかった。  ホームページが閲覧できなくなったことについて、大羽館長は「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」との認識を示した。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/22
    「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」
  • asahi.com(朝日新聞社):ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題 - 社会

    愛知県岡崎市立図書館のホームページにサイバー攻撃をしたとして男性(39)が逮捕された後、朝日新聞の取材で図書館のソフトの側に攻撃を受けたように見える不具合があることが発覚した問題で、ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した新しいソフトを作っていたことがわかった。  同社は岡崎の図書館には不具合の情報を伝えていなかった。旧ソフトを使い続けた図書館側は、攻撃を受けたと考えて県警に被害届を提出。男性の逮捕につながっていた。  逮捕され、起訴猶予となった男性は自作プログラムで図書館のホームページから蔵書の新着情報を集めていた。旧ソフトは、蔵書データを呼び出す電算処理を継続したままにする仕組みで、アクセスが集中するとホームページが閲覧できなくなり、サイバー攻撃を受けたように見える不具合があった。  MDISは06年、不具合を解消した新ソフ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/21
    「新ソフトは06年以降に新しくMDISと契約したか、大規模にコンピューターを増強、更新した場合に限って導入」「「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が低いからだとMDISに」
  • asahi.com(朝日新聞社):なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 - 社会

    自作のプログラムを使っていたら、突然警察に逮捕された。図書館ホームページからの情報入手を巡る事件では、IT技術者から不安や懸念の声が上がっている。逮捕の背景には、図書館がコンピューターの管理をメーカー任せにしている問題があるほか、捜査当局のITの知識を疑問視する声も上がっている。  ある自治体の図書館で働く職員は「図書館はシステム面で当事者意識が乏しすぎる」と図書館側の問題を指摘する。指定管理者制度で一般企業から図書館に入ったが、引き継ぎ時にシステムの仕様書がなかった。「文系が多く、メーカーに『難しいことはわからないからやっておいて』という態度が目立つ」という。  事件の舞台になった岡崎市立図書館と同じソフトを使う別の図書館では、朝日新聞が不具合を指摘したのに対し、「システムのことは全部メーカーに任せている。その件でもきちんとやってくれると思う」と回答した。  日図書館協会の松岡要事務局

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/21
    「「図書館はシステム面で当事者意識が乏しすぎる」と図書館側の問題を指摘」「引き継ぎ時にシステムの仕様書がなかった。「文系が多く、メーカーに『難しいことはわからないからやっておいて』という態度が目立つ」
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/21
    「愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。(神田大介) 」
  • 【Web】「mixi」アクセス障害 「インフラ寸断」2102万人 - MSN産経ニュース

    代替手段持たず…難民 10日夕から12日未明にかけ、国内最大級のSNS「mixi」がアクセス障害に陥り、登録者2102万人(7月末現在)が「インフラ寸断」に見舞われた。イベントの開催やグッズの譲渡など多目的に使用していながら、代替通信手段を持たないユーザーもいたためだ。 「このまま障害が続いてイベント当日になったら、と考えるとゾッとした」。mixiを通じて音楽愛好家による演奏会を主催する埼玉県の自営業の男性(29)はこう振り返る。男性のコミュニティーでは14、15日に演奏会を控えていた。約2600人が所属する大所帯で、mixi以外の連絡先を確保していなかったのだ。 SNSは、メールアドレスや電話番号を知らなくても、互いにページにアクセスし合うなどして気軽に連絡できるため、連絡先を交換しないケースが少なくない。「参加者に安心感を持ってもらうために、障害時に復旧の見通しを伝えるツールが欲しい」

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/08/19
    「SNSは、メールアドレスや電話番号を知らなくても、互いにページにアクセスし合うなどして気軽に連絡できるため、連絡先を交換しないケースが少なくない。」
  • ツイート数表示が減少する不具合

    ツイート数表示が減少する不具合 13 years ago 一部のユーザーから、ツイート数表示が相違しているとの報告を受けています。こちらは表示の問題で、ツイートが無くなったり、消えたりしているわけではありません。カウント表示の根的な問題について修復に取り組んでおりますので、改善するまでお待ちください。

    ツイート数表示が減少する不具合
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/19
    「こちらは表示の問題で、ツイートが無くなったり、消えたりしているわけではありません。カウント表示の根本的な問題について修復に取り組んでおりますので、改善するまでお待ちください。」
  • アイスランド火山噴火。旅行者が頼ったのはコールセンターよりツイッターだった:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    4月14日に噴火したアイスランド火山灰による航空業界の損失は1600億円に上ったようだ。 被害範囲も広く,欧州を中心に30カ国近くの空港が巻き込まれ,数百万人におよぶ乗客が世界各地で足止めされる結果となった。 航空被害のピークは過ぎたが,隣接する火山の噴火を誘発する恐れもあり,いまだ予断を許さない状況が続いている。 運行再開の見通しが立たないまま海外に取り残された旅行者は,一斉に電話に殺到。各社のコールセンターはたちまち悲鳴をあげ,その多くはパンクすることとなった。 緊急災害時において,コールセンターは(ツイッターと比較して)いくつかの構造的な欠陥を持っている。 電話回線に制限があり,臨機応変に回線数をコントロールすることが困難なこと マンツーマン対応となるため,必要オペレーター数が被害者規模に正比例して増大すること やはりマンツーマン型のため,集まった被害者同士が情報交換したり,助け合っ

    アイスランド火山噴火。旅行者が頼ったのはコールセンターよりツイッターだった:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/27
    「今回のトラブルでは多くのハッシュタグ(#getmehome, #stranded, #putmeup ...)が登場したが,その主役はJL Pagano氏命名の #ashtag (ash = 灰。hashtagから一文字抜いた機転が支持された原因) だった。」
  • エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火で、マドリッドに1週間足止めされていた件:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「知らないのか?アイスランドで火山(volcano)が噴火したんだ!」――まさか"volcano"なんて単語を、日常会話で使う日が来るとは夢にも思いませんでした。それも最悪の状況で。 Twitter等でお知らせしていましたので、既にご存知の方も多いと思いますが、今月9日から家族で欧州を訪れていました。当初の帰国予定は18日の日曜日。しかし表題にある通り、アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河で火山噴火があった影響により、欧州の空港が広い範囲にわたって閉鎖されるという事態に。おかげで僕らもマドリッドで足止めをくらい、1週間も帰国が延びることとなってしまいました。こんな状況、めったに起きるものではありませんが、何かの参考になることを信じて顛末をまとめておきたいと思います。 帰国便のキャンセル 最初に手配していた帰国便は、KLMオランダ航空でマドリッド>アムステルダム>成田と移動するもの。

    エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火で、マドリッドに1週間足止めされていた件:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/27
    「帰国するすべが無いというのは想像以上のストレスになるのだ、という点だけは心に留めて置いていただければ」「ストレスにどう打ち勝つのか、それさえ考えておけば、あとは普段通りの判断力でなんとか乗り切れる」
  • アフィリエイト目的サイト作成料が40万円・収入ゼロ、相談が急増 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/04
    「「Webサイトを作りさえすれば、ただ単に仲介業者が用意した広告を掲載するだけで、あとは業者任せで自分は何もしなくても儲かる、などという話はありえない」」
  • 悪質商法:就活狙いトラブル急増…国民生活センター - 毎日jp(毎日新聞)

    国民生活センターは4日、就職活動中の学生を狙って英会話教室やリクルート講座などを強引に勧誘する悪質商法のトラブルが昨年同期に比べ26%も増えていると発表した。就職への不安につけ込む手口で、消費者庁は同日、全国の大学に対し、学生に注意喚起するよう通知した。 センターによると、就活中、強引に勧誘されたとの相談は、04年度に157件だったが、昨年度は223件に急増。今年度も9月末までに96件と、昨年同期(76件)を大きく上回っている。相談者の9割以上が大学生で、勧誘内容は(1)外国語教室59.6%(2)資格講座9.1%(3)自己啓発セミナー9.1%(4)パソコン教室5.6%--が多い。 就職セミナーや会社説明会でアンケートを装って呼び止める手口が多く、断ると「決断力がない。それでは就職できない」と不安をあおったり、「大人なのだから親には相談しないで」と家族に口止めする悪質なケースが目立つという。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/04
    「就職セミナーや会社説明会でアンケートを装って呼び止める手口が多く、断ると「決断力がない。それでは就職できない」と不安をあおったり、「大人なのだから親には相談しないで」と家族に口止めする悪質なケース」
  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/03
    「まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。」
  • 妻が Twitter 上で脅迫を受けて、アカウントを削除した件

    個人的な話で恐縮ですが、怒りと悔しさで書かずにはいられません。この先、読んで楽しい気分になる文章が続く確率は0%ですので、申し訳ありませんが嫌な気分になりたくないという方はここで読むのをお止め下さい。 ***** 以前もこのブログで書きましたが、僕のTwitter を始め、フォロワーが100人を超えるぐらいにまでなってきたところでした。人も「楽しさが分かってきた」ということで、順調に進んでいたのですが……今日の夜、脅迫状めいたDMを数通受信。不気味なので、アカウントごと削除するという結果になってしまいました。個人的には徹底抗戦したかったのですが、は非IT系の一般人で、僕のように短気でもないので「大事にしたくない」という結論に。 ご存知のように、Twitter のDMは自分をフォローしている相手にしか送れません。そこでに脅迫文を送った相手は何をしたかというと、わざわざ捨てアカウン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/09/20
    「わざわざ捨てアカウントを取って普通のユーザーを装い、妻からフォローされたタイミングでDMを送付。妻がアカウント削除したのに気づいたのか、その後、相手もその捨てアカウントを削除」
  • TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月15日 NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 =================================== NTTデータ Doblogユーザーの方へ。 Doblogのサービス放棄に伴い、ライブドアでは、ブログのリーディングカンパニーとして、今回、被害に合われたブロガー皆様のブログの受け入れを責任を持って、実施させて頂きます。 詳しい移行方法につきましては Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムのお知らせ−livedoorブログ開発日誌 をご覧ください。 (4月24日追記) =================================== 大変世話になった先輩や知人も沢山いるので、あまり気乗りしないが、やはり書く。 私の社会人のスタートは、ちょうど10年ほど前に、NTTデータで営業職としてであった。 とにかく高コスト

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/02/16
    「「ブログが一週間も落ちっぱなし」ということが、このネット社会でどんだけ「分かりやすい恥さらし」になり、今後のシステム提案でもマイナスイメージになるのか、経営陣は分かってるのだろうか。」
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1233803491

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/02/07
    「そこからさらに、内部のセンターの番号を聞きだし、そちらへもかけていろいろ確認し、最終的にキャンセル処理まで進めてくれました。 「県の消費者センターのものですが」は効き目バグツンのようです」
  • PCサポート - ThinkPad R50/p, R50e, R51, T40/p, T41/p, X31, X40 - 以前のバージョンの Intel PRO 2200BG Mini PCI アダプター用デバイスドライバーでシステムがハングアップ(XP クラッシュ)または再起動するe

    Lenovo ThinkPad R50/p, R50e, R51, T40/p, T41/p, X31, X40 - 以前のバージョンの Intel PRO 2200BG Mini PCI アダプター用デバイスドライバーでシステムがハングアップ(XP クラッシュ)または再起動することがある - Japan