タグ

防空識別圏に関するBIFFのブックマーク (20)

  • 【万華鏡日誌】中国国防部が東シナ海防空識別圏の誤読を解説(131205)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中国国防部が東シナ海防空識別圏の誤読を解説】財新網http://international.caixin.com/2013-12-04/100613274.html中国国防部が3日に、東シナ海防空識別圏に対する外界の「誤読」に対して、説明を行った。以下はその全文。 2013年11月23日、中国政府は東シナ海防空識別圏の制定を発表した。これは中国が国家主権と領土、領空の安全を守るための必要措置であり、また国際空域における安全な飛行に利するものであり、国際法と国際慣例に従ったものである。東シナ海防空識別圏の公布以来、ますます多くの国々と民衆の理解と承認を受けているが、一部に誤解、誤読、さらには歪曲、中傷すらある。ここに、中国国防部を代表して外界に対して若干の問題について説明を行う。 一部に防空識別圏を領空を呼び、中国側が他国の権利を侵犯しているとでっち上げる者がいる。また防空識別圏は飛行禁止

    【万華鏡日誌】中国国防部が東シナ海防空識別圏の誤読を解説(131205)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2013/12/08
    「他国の領土を自国のものだと主張して、その自国領土を防衛する」ことは一般的には「侵略」というんだけどなぁ。中国では「平和発展」っていうんだね。勉強になった。
  • 中国による防空識別圏設定について国際法の観点から書いてみる

    追記(2013年12月1日9時04分) 先日、江沢民に対して逮捕状がだされた件(http://anond.hatelabo.jp/20131120204514)について書いた増田です。 稿の内容一部手直ししました。何か間違いがございましたら、遠慮なくご指摘お願いします。 つい先日中国がADIZを設定したことで世の中は大盛り上がりのようです。ここはてなでも極東ブログさんが 中国が設定した防空識別圏について http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2013/11/post-46f6.html こんな記事を書いたり、scopedogさんが “中国の防空識別圏だけが異常”って当? http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20131128/1385658620 という記事を書いたりとそこそこに盛り上がっていたと思います。

    中国による防空識別圏設定について国際法の観点から書いてみる
    BIFF
    BIFF 2013/12/02
    今回の防空識別圏と中国の主張しているEEZはどうなってたかな。。要研究。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-20 22:12 これが日人のこだわりなのか! 「キャベツ千切り機」に驚く中国人=中国報道 中国メディアは、日には「キャベツ千切り機」というものがあると紹介する記事を掲載した。日人がいかににこだわる国民なのかが分かると伝えている。(イメージ写真提・・・・

    BIFF
    BIFF 2013/12/02
    これ、わざわざ否定する必要あったのかな。。米国はスルーしたよね。。「武士の情」っていうし、「情けは人のためならず」ともいうよね。
  • 小笠原諸島方面への防空識別圏拡大 - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    の防空識別圏(ADIZ)には穴があります。 与那国の西側半分がADIZ外だった問題は、2010年に改善されていますが、竹島と北方領土は、領土問題と現状に照らし合わせて、ADIZから外されています。 が、問題はこの2カ所だけではありません。 小笠原諸島もADIZ外なのです。 「日の防空識別圏、小笠原まで拡大検討…防衛省」(読売新聞13年11月27日) 小笠原の上空は、他国の航空機による領空侵犯の恐れが低いため防空識別圏を設定していなかった。中国が東シナ海に防空識別圏を設定したことをきっかけに、政府・自民党内で小笠原への範囲拡大を求める声が強まった。 主旨は分かります。 主権をしっかり主張して行くのは良いことです。 ですが、現場(自衛隊)を考えると、今頃航空自衛隊内では「どうせいっちゅうねん」と言われているように思います。 防衛省は、周辺の自衛隊基地に緊急発進(スクランブル)のための戦闘

    小笠原諸島方面への防空識別圏拡大 - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
  • 米 中国に飛行計画書提出の方針 NHKニュース

    中国が東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定し、飛行する航空機の飛行計画の通報などを求めていることについて、アメリカ国務省は29日、「アメリカ政府は、国際的に運航するアメリカの航空会社は外国政府が発表する航空情報に従うべきだと考えている」として、アメリカの航空各社に対し、中国当局へのフライトプラン=飛行計画書の提出を事実上求めていく考えを明らかにしました。 一方で「中国が設定した防空識別圏については引き続き深く懸念している」としたうえで、「今回の措置は、アメリカ政府が中国の防空識別圏の設定に伴う要求を受け入れたことを意味するものではない」としています。

    BIFF
    BIFF 2013/11/30
    んーー。「今回の措置はアメリカ政府が中国の防空識別圏の設定に伴う要求を受け入れたことを意味するものではない」意味がわからない。。
  • 中国の防空識別圏:問題はADIZを設定したことではない : 海国防衛ジャーナル

    中国の防空識別圏(ADIZ)問題が引き続きニュースを賑わせていますね。中国のADIZに入った日米の軍用機計12機を識別・確認し、中国空軍がSu-30MKK、J-11などをスクランブルさせたとか、させてないとかといった報道もあります。 昨日あたりから中国当局もさすがに少しずつトーンダウンし始め、各国のADIZの解釈に近い所に落ち着き始めていますね(Kinbricks Now)。初めは日だけを脅すつもりであったのが、まさかここまで米国などが敏感に反応すると想定していなかったんじゃないかと思われる節があります。日だけを相手にするなら、国際的な基準に則ったADIZ運用でなくとも押し切れますからね。ADIZ設定に伴って発表された「中華人民共和国東シナ海防空識別圏航空機識別規則公告」の第1、第3条は、日を意識し過ぎたのかもしれません。 もちろん、それだけが理由ではなく、中国のADIZそのものに対

    中国の防空識別圏:問題はADIZを設定したことではない : 海国防衛ジャーナル
    BIFF
    BIFF 2013/11/30
    このまま有耶無耶になってくれるといいんですが、引込みがつかなくなってスクランブルまがいの発信がエスカレートすると衝突の危険が現実味を帯びそうです。
  • 中国軍「日米機進入に対応」 防空識別圏で緊急発進 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】中国軍は29日、東シナ海上空に設けた防空識別圏(ADIZ)に米軍機や自衛隊機が進入したため、中国軍機が緊急発進(スクランブル)したと発表した。空軍報道官の談話として中国の通信社である中国新聞社が伝えた。23日の防空識別圏の設定以降、中国軍機のスクランブルは初めて。中国空軍は談話のなかで、米軍偵察機2機と自衛隊機10機の進入が確認されたとした。空軍は日米機の全航程を識別したうえで

    中国軍「日米機進入に対応」 防空識別圏で緊急発進 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2013/11/30
    結局中共は自らの縄に足を取られて状況を悪化させてきている。。習近平政権は馬鹿げた防空識別圏を今更撤回するわけにもいかず、さりとてこのままエスカレートしていけば衝突は時間の問題。
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    xinhua.jp
    BIFF
    BIFF 2013/11/29
    さすが人民解放軍。確かに護衛機を伴わずに悠々と飛んでいるB52なら中国空軍にも容易に墜とせるのは事実ですね。(笑)
  • “中国の防空識別圏だけが異常”って本当? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    防空識別圏は多くの国が勝手に設定しています。 では、なぜ中国の防空識別圏だけ騒ぎ立ててるの?というと、それは政治的な理由なわけですが、そう認めたくない人は“中国の防空識別圏だけが異常”だからという理由を見出そうとします。 ■異常な中国式防空識別圏 ならば、今回の防空識別圏策定は特に騒ぎ立てるような必要性はないのだろうか。それは違う。中国政府はは国際慣例に従って策定したと繰り返し表明しているが、実は中国の防空識別圏は上述してきたような「普通」のそれとは異なるものだからだ。23日に発表された「中華人民共和国東シナ海防空識別圏航空機識別規則公告」がそのことを明示している。 まず第一条からして「中華人民共和国に東シナ海防空識別圏を飛行する航空機は必ずこのルールを守らなければならない」と、他国の航空機に義務を負わせている。以下、フライトプラン提出、無線通信ができるような状態にしておくこと、そして何よ

    “中国の防空識別圏だけが異常”って本当? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    BIFF
    BIFF 2013/11/29
    この人、調べるのはえらいと思う。。視点と調べる動機はともかくとして。。
  • 中国軍機が防空圏で巡回、日韓機も事前通告なしに飛行

    11月28日、中国人民解放軍は、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含む東シナ海上空に設定した防空識別圏(ADIZ)に複数の戦闘機と早期警戒機を送り圏内を巡回させた。写真は同軍航空機。10月撮影。資料写真(2013年 ロイター/Joint Staff Office of the Defense Ministry of Japan) [北京/ワシントン 29日 ロイター] -中国人民解放軍は28日、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含む東シナ海上空に設定した防空識別圏(ADIZ)に複数の戦闘機と早期警戒機を送り圏内を巡回させた。新華社が空軍報道官の発言として伝えた。

    中国軍機が防空圏で巡回、日韓機も事前通告なしに飛行
    BIFF
    BIFF 2013/11/29
    「重複」部分に入ってこなければ問題なし。入ってくれば「当たり屋」的な挑発行為、自重してほしいけれど中共なので何するかわからない。
  • 中国「識別圏重複は避けられず」 NHKニュース

    中国が東シナ海に防空識別圏を設定したことについて、東京の中国大使館の報道官は東シナ海で日中両国の防空識別圏が重なるのは避けられないとしたうえで、日側が中国を非難するのをやめ、飛行の安全を確保するため双方の対話が必要だという認識を示しました。 今月23日、中国は突如、沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したと発表し、日政府は一切の措置を即時撤回するよう要求しているほか、アメリカ政府も現状を一方的に変更するものだとして中国に自制を求めています。 これについて東京の中国大使館の楊宇報道官は28日の定例記者会見で「アメリカや日などは中国の安全を尊重して道理のない非難を停止すべきだ」と反論したうえ、アメリカのケネディ駐日大使が27日、都内で行った講演で地域の緊張を高めているだけだなどと中国を批判したことについて「アメリカは特定の立場を取らず、不適切な発言をやめるべき

    BIFF
    BIFF 2013/11/29
    「もし撤回しろと言うのなら、日本側がまず撤回すべきだ。そうすれば、中国も44年後に撤回を検討する」ないでしょ、44後に中共政府は。。
  • 中国国防省、防空識別圏「日本が先に撤回を」 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】中国国防省の楊宇軍報道官は28日、日などが中国の防空識別圏(ADIZ)の撤回を要求していることを受け、「撤回を求めるなら、まず先に日側が自分たちの防空識別圏を撤回してほしい」と述べ、撤回を拒否した。中国メディアなどを集めた記者会見で語った。自衛隊機が28日に中国の防空識別圏内を飛行したことについては「状況はすべて掌握している」

    中国国防省、防空識別圏「日本が先に撤回を」 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2013/11/28
    混乱してんのかな。。中共はこういうことがよくあるけれど、長期的にはブレないので馬鹿にして油断してはいけないんですよね。。
  • 自衛隊機、通告せず防空識別圏を飛行 中国側、反応なし (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    中国が尖閣諸島(沖縄県)を含む空域に防空識別圏を設定し、飛行の事前通告を求めた問題で、自衛隊機と海上保安庁の航空機が、この空域を中国への通告なしで飛行したことが28日わかった。緊急発進(スクランブル)など中国側の反応はなかったという。 中国国防省は、防空識別圏に関する指示に従わない航空機には、中国軍などが緊急措置を取る方針を23日に発表していた。海保は飛行した日時や機数は「運用上支障がある」として明らかにしていないが、同日以降に通常業務の一環として東シナ海を飛行した。 また、防衛省関係者によると、自衛隊機も従来通りの哨戒活動などを変えておらず、28日までに中国が設定した防空識別圏内を飛行した。

    BIFF
    BIFF 2013/11/28
    「自衛隊機も従来通りの哨戒活動などを変えておらず、28日までに中国が設定した防空識別圏内を飛行」ここは「従来通り」が重要。
  • 中国版ツイッター、防空識別圏で対日強硬論が噴出

    11月27日、中国のインターネットユーザーの間では、同国が東シナ海に設定した防空識別圏について、軍に強硬姿勢を求める声が湧き上がっている。写真は8月、尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域で撮影(2013年 ロイター/Ruairidh Villar) [北京 27日 ロイター] -中国のインターネットユーザーの間では、同国が東シナ海に設定した防空識別圏について、軍に強硬姿勢を求める声が湧き上がっている。中国の主権に干渉しないよう日に分からせるには、戦争しかないとの論調が目立つ。

    中国版ツイッター、防空識別圏で対日強硬論が噴出
    BIFF
    BIFF 2013/11/27
    このまま行くと局地戦は覚悟する必要がありそうです。どこまでエスカレートさせるかは中共次第という嫌な情勢ですね。まぁ対日経済制裁論なんかはいい感じですが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

    47NEWS(よんななニュース)
    BIFF
    BIFF 2013/11/27
    取り敢えず中共はまだフォールしないと、こうなると米軍は定期便を飛ばすしか方法ないのかな。。
  • 防空識別圏の名を借りた中国の領空拡大を許すな 中国に怯え誤った行動に出た日本航空、全日空 | JBpress (ジェイビープレス)

    この防空識別圏には沖縄県の尖閣諸島も含まれ、我が国の防空識別圏とも重複する部分が多い。同日、外務省の伊原純一アジア大洋州局長は中国の韓志強駐日公使に電話で厳重抗議した。米政府も同日、中国に外交・軍事ルートで強い懸念を伝え、素早い対応を示した。 メディアも一斉に取り上げた。だが、不意打ちをくらったせいか、的外れの議論が多い。今回の中国の動きに関し、何が問題で、何が譲れないかを明確に整理しておく必要があるだろう。 新たに設定した中国の防空識別圏が日の防空識別圏と重複しているのが問題なのではない。また「我が国の固有の領土である尖閣諸島の領空を含むもので、全く受け入れられない」という抗議も、厳密に言えば正確ではない。 問題は、公海上に設定した防空識別圏が中国の管轄権が及ぶような空域になっていることである。つまり防空識別圏とは言いながら、あたかも領空のような空域を設定し、国際法で認められた公海上空

    防空識別圏の名を借りた中国の領空拡大を許すな 中国に怯え誤った行動に出た日本航空、全日空 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国の防空識別圏(ADIZ):尖閣に向かってくる中国軍機とその発進基地 : 海国防衛ジャーナル

    中国が東シナ海に防空識別圏(ADIZ)を設定したことに対し、当然のことながら日米韓台が反発していますね。尖閣諸島という他国領空にADIZを重ね合わせてきたという事実もさることながら、中国は自国防空のための「識別圏」であるはずのADIZを、さも領空であるかのように強制力を他国に行使しようというランドパワー的発想が受け入れられるわけがありません。こうした発想は、排他的経済水域(EEZ)においてもみられますね。いずれにしても、習近平政権はどうも外交が下手なのかもしれないな、と個人的に感じています。我が国にとって、そんな中国の態度は脅威であると同時に、国際社会に中国のジャイアンぶりをアピールし、地域諸国と連携を深める絶好の機会でもあります。 さて、ADIZを設定したということは、中国軍機がスクランブル(緊急発進)することもあるということです。いきなり空戦になるような蓋然性はほとんどありませんが、ど

    中国の防空識別圏(ADIZ):尖閣に向かってくる中国軍機とその発進基地 : 海国防衛ジャーナル
    BIFF
    BIFF 2013/11/26
    「国際社会に中国のジャイアンぶりをアピールし、地域諸国と連携を深める絶好の機会」(笑)
  • 米「必要ない挑発」と中国を強く批判 NHKニュース

    中国が沖縄県の尖閣諸島の上空に防空識別圏を設定したことについて、アメリカのホワイトハウスは、「日との緊張を高める必要のない挑発行為だ」として、中国側の対応を強く批判しました。 中国政府は、今月23日、沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したと発表し、この空域を飛行する航空機に対して、飛行計画の提出や中国国防省の指示に従うことなどを義務づけ、従わない場合、武力による緊急措置をとるなどと警告しています。 これについて、アメリカ、ホワイトハウスのアーネスト副報道官は、25日、記者団に対して、「尖閣諸島を巡る問題は外交的に解決されるべきで、中国側の発表は日との緊張を高める必要のない挑発行為だ」と述べ、中国側の対応を強く批判しました。 また、国防総省のウォレン報道部長は、記者団に対して、「アメリカ軍はこの空域で演習を行っているが、今後も航空機の運用に変更は一切ない。中

    米「必要ない挑発」と中国を強く批判 NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2013/11/26
    残念ながら魚船体当たりの時と変わらず、結局は米国の関与が鍵。果たして中国がこれで引くかが注目。
  • 中国・防空識別圏が韓国と一部重複 離於島上空も含む | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏が、韓国の防空識別圏「KADIZ」と一部重複することが確認された。 韓国軍消息筋は24日、中国の防空識別圏について「済州島西側の上空でKADIZと一部重なり合う」と明らかにした。 また、中国の防空識別圏には韓国の管轄範囲にある離於島(中国名:蘇岩礁)の上空も含まれたという。離於島上空は日の防空識別圏にも含まれているが、KADIZには含まれていないため議論を呼びそうだ。 韓国国防部関係者は「KADIZは朝鮮戦争中に設定され、離於島が含まれなかったが、韓国海軍の作戦区域には含まれている」と説明した。 防空識別圏は、国際法上では管轄権が認められないが紛争防止に向けては周辺国との協議を通じて重複区域が生じないようにすべきだとの主張も出ている。韓国と日の防空識別圏は重複しないという。 韓国軍関係者は韓国中国の防空識別圏が重なり合うこと

    中国・防空識別圏が韓国と一部重複 離於島上空も含む | 聯合ニュース
    BIFF
    BIFF 2013/11/25
    あー、なんだこっちか。。完全に勘違いしていました。。(^_^;)
  • 中国防空識別圏、重なる韓国「遺憾」の意を表明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=豊浦潤一】中国が東シナ海に設定した防空識別圏について韓国国防省は24日、済州島(チェジュド)西南で韓国の防空識別圏(KADIZ)と重なるとして「遺憾」の意を表明した。 中国の防空識別圏は、韓国が実効支配し、中国も管轄権を主張する暗礁「離於島(イオド)(中国名・蘇岩礁)」上空も含んでおり、中韓の管轄権争いが再燃する可能性がある。 KADIZは朝鮮戦争中に設定されたため、離於島上空は含まれていない。同省は、「離於島水域に対する韓国の管轄権は影響を受けることはない」とクギを刺した上で、「韓国の国益に影響しないよう中国と協議していく」とした。 韓国の朴槿恵(パククネ)政権は、中国を最大の貿易相手国で日を共にけん制できるパートナーとして重視しているが、離於島の管轄権で譲歩すれば国内で突き上げられるため、難しいかじ取りを迫られそうだ。

    BIFF
    BIFF 2013/11/25
    新聞各社が一斉に報じている韓国の「遺憾」と「中国と協議していく」は要注目。中韓協議から何か出てくるようなら要注意。あらゆる意味で危険。
  • 1