タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コンビニとゴミ袋に関するLatのブックマーク (1)

  • 12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか

    沖縄県では、2008年にレジ袋を有料化した。一つの都道府県で一斉にやろう、という場合、県境で有料と無料が分かれて客が取られる、と言う問題があるが、陸で県境がない県だからスムーズだったんだろう。 対象は主要なスーパー・ドラッグストアで、小規模なスーパーや個人商店やコンビニや服屋やディスカウントストアは対象外だった。 自分は、このときに有料化を体験した。そのとき何が起こったかを、覚えている限りで書く。 みんな素直にレジ袋を持参する「実際、始まっても3円ぽっちだったら、毎回買うんじゃないの?」とか思っていたが、レジに並んだみんなが律儀にマイバックを持ってきた。 https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/ippan/documents/r2_rejibukuro_jitai.pdf ここの資料によると、マイバッグ持参率が2割から8割になってる。そし

    12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか
    Lat
    Lat 2020/06/23
    スーパーで購入したものは自宅に持ち帰ると思うけど、コンビニで購入したものは持ち帰らないものもある。車社会なところなのでコンビニで購入したもののゴミが車から道路沿いや田畑に投棄されないかそれだけは心配。
  • 1