タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

データと流出に関するLatのブックマーク (2)

  • AppBankが業務データ流出 東証マザーズ上場初日(2015年10月15日)|BIGLOBEニュース

    10月15日AppBankは、業務関連データが外部流出した可能性があることを発表した。 AppBankによると、業務関連データの流出は外部からの情報提供により発覚。外部流出の詳細は調査中で、業績に与える影響は軽微だという。 AppBankは、iPhoneアプリレビューサイトや、ゲーム実況を行う「マックスむらい」のYouTubeチャンネルなど、スマートフォンメディアが主力事業の企業。15日に東京証券取引所マザーズに上場したばかりだった。

    AppBankが業務データ流出 東証マザーズ上場初日(2015年10月15日)|BIGLOBEニュース
    Lat
    Lat 2015/10/15
    結局上場できたのか。上場ゴールは飽きた。
  • 首都大学東京の個人情報流出の可能性についてまとめてみた - piyolog

    2015年1月19日に首都大学東京は同大学内に設置されたNASから個人情報が流出した恐れがあることを発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2015年1月19日 (PDF) 首都大学東京における個人情報を含むNASに対する外部からのアクセスについて <お詫び>/個人情報事故についてのお詫び タイムライン 日付 出来事 2014年8月22日 首都大学東京にNASが設置された。 2015年1月1日 首都大学東京へ学外より外部から個人情報が公開状態にあると情報提供。 2015年1月5日 首都大学東京が情報提供を確認し、NASの設定を変更。 2015年1月19日 首都大学東京が個人情報流出の恐れについて発表。 被害詳細 流出した(可能性のある)情報 以下の合計約5万1千人の個人情報が対象。 対象は2010年度〜2014年度に入学した学生(合格者)の情報が含まれる。*1 この内、2,

    首都大学東京の個人情報流出の可能性についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2015/01/20
    ネットワーク設計がダメだな。外部公開された学内のネットワークに接続出来て、NASの設定がダメだとしても基本はFirewallで個別に接続を開ける申請が必要だろうに。申請時にはそんなところに置くなバカと言われるはず。
  • 1