タグ

ネタと医療に関するLatのブックマーク (16)

  • カット野菜は食わぬ方が無難なり!

    カズノリ@忍者Dr.『医療の闇、一刀両断!』 @ml_rehadoctor1 拙者は民の健康のため、現世の医療界で暗躍する忍者なり!|主な業務: 医療界の闇の暴露+民の健康意識向上|普段の姿:リハビリテーション科医師(大学病院勤務)|各々が健康への意識を十分に高め、極力現代医療の世話にならざらん世界の構築を目指し、今日も闇を容赦無くブッタ斬るでござる! note.com/ml_rehadoctor/ カズノリ@忍者Dr.『医療の闇、一刀両断!』 @ml_rehadoctor1 【衝撃】カット野菜、うべからず!? 調理の手間が省け、品ロスも防げるとされる「カット野菜」。しかし、工場の段階で変色を理由にそれらの数十%が、売り場でも劣化が早いが故に相当数がすぐ廃棄処分となっておる。それでも、其方達の健康のためには「野菜の摂取は大事!」と言いたいところだが、… 残念ながら、カット野菜はわぬ方

    カット野菜は食わぬ方が無難なり!
    Lat
    Lat 2024/03/24
    本当に医師なのかな?仮に製造・販売元から訴えられて負けたら医道審議会案件になるだろうし、医師法の処分基準に照らし合わせると医師免許の剥奪まであると思うのだが?/自称?医師法を知らない馬鹿な医師なのか?
  • わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。不便だよなと思ったら『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』と。強い。

    ぴなくるす *皮膚科専門医* @doctorconserva 30代、皮膚科専門医、皮膚外科大好き|美容皮膚科医|医学博士| バフェット太郎式、eMAXIS slim、日株高配当、ETF、株主優待/2020からクロス取引|新しい治療法、機械が大好きで常に情報収集 note.com/hifuyobi_pina ぴなくるす *皮膚科専門医* @doctorconserva わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。 不便だよなと思ったら 『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』 と。 強い。 2023-12-02 15:20:49

    わざとエレベーターのない2階のテナントに開業した先生。不便だよなと思ったら『階段を登ってこれないような患者はみたくないから、排除するためにこの物件に決めた』と。強い。
    Lat
    Lat 2023/12/04
    まぁ開業資金が足りなくて1階テナントを借りられなかった、或いはエレベーター付きのテナントを借りられなかったって辺りだと思うけど、プライドが邪魔して強がってしまったのかな?
  • カクテル療法在宅患者にもと表明 菅首相、厚労省は慎重姿勢 | 共同通信

    菅義偉首相は2日、重症化を防ぐ効果がある新治療薬の抗体カクテル療法について「50代以上や基礎疾患のある方に積極的に投与し、在宅患者も含めた取り組みを進める」と述べた。この治療法は、酸素投与は必要ないが、重症化リスクがある軽症や中等症の入院患者が対象。だが首相は、入院していない患者にも対象を広げる方針だ。 これに対し、厚生労働省は、まずは入院患者に投与し、容体が安定したら自宅療養に切り替える使い方を検討していると明らかにし、在宅患者への投与に慎重な姿勢を示した。 抗体カクテル療法は、2種類の抗体医薬品を点滴で投与する。

    カクテル療法在宅患者にもと表明 菅首相、厚労省は慎重姿勢 | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/08/03
    たぶん、カクテル療法が点滴では無く飲薬とかだと思ってるんじゃ無いかな?ちょうど同じ時期に飲薬の治験を始めるとかニュースになったので。事実関係を確認せず思い込みで話す人だよな。驚かないがもう辞めてよ
  • 東京都 中高年へのワクチン接種加速などで医療提供体制維持へ | NHKニュース

    東京都内では29日、過去最多の3865人の感染が確認されたほか、入院患者はことし1月以来、3000人を超えました。都は重症患者の中心となっている中高年へのワクチン接種を加速させるとともに、自宅で療養する人たちへの支援を強化するなどして医療提供体制を維持したい考えです。 都内では29日、3日連続で過去最多を更新する3865人の感染が確認され、これまでにないスピードで急拡大しているほか、入院患者はことし1月以来3000人を超えて、3039人となりました。 また、まもなく人工呼吸器などの治療が必要になる可能性が高い患者も増加傾向で、28日時点で260人と、1か月前のおよそ1.5倍になりました。 都の専門家は「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大に向かい、医療提供体制のひっ迫が始まっている」と指摘し、強い危機感を示しています。 一方、29日時点の重症の患者は81人で、ピーク時の半数程度です。

    東京都 中高年へのワクチン接種加速などで医療提供体制維持へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/07/30
    中高年のワクチン接種が終わって効果が出るのは早くて今より2~3ヶ月後かな?それまでどうやって感染拡大をしないようにするか対策を考えないと。もちろん先手先手の菅内閣なら今日にでも発表するよね?
  • 米医学誌に反論 加藤官房長官:時事ドットコム

    米医学誌に反論 加藤官房長官 2021年05月27日17時44分 記者会見する加藤勝信官房長官=27日、首相官邸 加藤勝信官房長官は27日の記者会見で、東京五輪開催に向けた国際オリンピック委員会(IOC)の新型コロナウイルス対策に欠陥があると米医学誌が指摘したことに対し、「(対策は)最新の知見を踏まえ、科学的に内容の更新も行われている」と反論した。 政治 社会 スポーツ総合 五輪 総裁選 緊急事態宣言 沖縄基地問題 コメントをする

    米医学誌に反論 加藤官房長官:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2021/05/28
    この人っていつも発言が軽いよね。火消しになって無いし、むしろ火に油を注ぐ感じ。「安倍に菅あり、菅に菅なし」と言われ失敗人事と囁かれているのに相変わらずだな。/論文で反論しないとダメだよ。
  • 東京五輪に医療スタッフ提供とバッハ会長 | 共同通信

    国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は19日、東京五輪組織委員会などとの合同会議で、大会の新型コロナウイルス感染症対策として「追加的な医療スタッフを提供する用意があると組織委に提案した」と明らかにした。

    東京五輪に医療スタッフ提供とバッハ会長 | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/05/19
    おや?連れてくるの?連れてきただけでは日本国内で医療行為が出来ないことを分かった上で言っているんだろうか?もしくは日本の法律が及ばないところで医療行為を行うんだろうか?
  • 五輪医師に応募280人 コロナ禍でも募集上回る | 共同通信

    東京五輪・パラリンピック組織委員会が日スポーツ協会を通じて200人程度募集した公認スポーツドクターに約280人の応募があったことが11日、関係者への取材で分かった。今後、正式な手続きに入る見通し。関係者によると、今回の募集は報酬のないボランティアの扱いとなっている。 新型コロナの厳しい感染状況で国内の医療体制が逼迫する中でも、協力に前向きな医師が一定程度いることが浮き彫りになった。ただ組織委による大会時の医療従事者確保の動きに対し、医療現場や国民の不信は根強く、今後も丁寧な説明が求められる。 大会に関わる医療従事者は整形外科や歯科医が中心となっている。

    五輪医師に応募280人 コロナ禍でも募集上回る | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/05/12
    感染症専門の先生ではないが、注射はできるだろうからワクチンの打ち手は確保できたね。大規模接種会場のワクチン打ちの打ち手の確保ができてよかったね。
  • 大阪府知事、看護師派遣を要請 | 共同通信

    大阪府の吉村洋文知事は1日、全国知事会と関西広域連合に看護師計40人の派遣を要請したと明らかにした。新型コロナウイルス感染症の重症患者専用施設が11月末に完成したが、看護師の確保が難航していた。

    大阪府知事、看護師派遣を要請 | 共同通信
    Lat
    Lat 2020/12/02
    大阪は全てが足りてないので、都構想ではなく本当に必要だったのは都道府県の大阪の名を捨てて東京都とかに併合してもらい傘下入りし第二東京とか名乗れば良かったんじゃないか?知事とか不要になるでしょ。
  • 「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web

    「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば陰性なのに入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」―。新型コロナウイルスの感染が拡大していた5月、厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明していたことが、民間団体の調査で判明した。国民が検査拡大を求め、政権が「件数を増やす」と繰り返していた時期、当の厚労省は検査抑制に奔走していた。 厚労省の資料は「不安解消のために、希望者に広く検査を受けられるようにすべきとの主張について」と題した3ページの文書。コロナ対策で政府関係者への聞き取りをしたシンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ」(船橋洋一理事長)が8日公表の報告書に載せた。 文書では「PCR検査で正確に判定できるのは陽性者が70%、陰性者は99%で、誤判定が出やすい」と説明。仮に人口100万人の都市で1000人の感染者がいるとして、全員に検査した場合、感染者10

    「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web
    Lat
    Lat 2020/10/11
    当時の大臣て今の何官房長官なんだろうね。
  • 現役医師「これからは『コロナは風邪』と割り切る視点も必要だ」 "元気な人"の入院で現場は疲弊

    人を死に至らしめるウイルスを持つ「動物A」とは? コロナウイルスも時間が経過し、流行の様相も大きく変化しています。その変化を正しく理解するには、私たちの脳のクセを知る必要があります。まず、頭の体操だと思って動物A、動物Bが何か考えてみましょう。 動物Aは、人を死に至らしめるウイルスを持っていて、子供だけでなく大人もい殺すことがある動物です。口内にカプノサイトファーガという菌を常に持っていて嚙みつかれると命にかかわる敗血症を発症します。人間は時々襲われ、被害も毎年報告されています。 次は動物Bです。古代では、人間の子供を捕していたことが報道されました。動物Bは、移動距離が大きく広範囲に生息しています。時折、狂暴化します。重症肺炎を起こすウイルスや細菌を運搬することも知られています。 みなさん、わかりましたか? 恐ろしい動物たちでした。答えは、Aが犬でBは鳥です。犬は忠実でかわいらしく、忠

    現役医師「これからは『コロナは風邪』と割り切る視点も必要だ」 "元気な人"の入院で現場は疲弊
    Lat
    Lat 2020/08/06
    現役医師とのことだが感染症専門の方ではなかった。暴言を吐いてないだけでやってることはLINEのオンライン診療の奴と大して変わらないような?
  • 熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?
    Lat
    Lat 2018/07/18
    病気全般だけど、医師じゃなきゃ診断できないよ。素人判断をせずにとりあえず病院に行け。もしくは病院に連れて行ってやれ。
  • 鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か

    (CNN) 市販の鎮痛薬の成分として使われているイブプロフェンと男性不妊との関係を指摘する研究結果が、8日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。 若い男性の被験者に、スポーツ選手が使っているのと同じ量のイブプロフェンを服用してもらった結果、生殖機能が低下する中年期のようなホルモンの状態になることが分かったという。 フランスとデンマークの研究チームはもともと、世界各国で市販の鎮痛薬の成分として一般的に使われているアスピリン、アセトアミノフェン(別名パラセタモール)、イブプロフェンの3薬品について、妊婦が服用した場合の影響を調べていた。 この研究では、3薬品とも男の赤ちゃんの睾丸(こうがん)に影響を及ぼすことが判明。そこで研究チームは成人男性への影響についても研究に乗り出し、特に、3種類の中で最も強い影響が確認されたイブプロフェンに重点を絞った。 非ステロイド系消炎鎮痛剤のイブプロフ

    鎮痛薬のイブプロフェン、男性不妊に関係か
    Lat
    Lat 2018/01/09
    以前トヨタの外国籍の取締役か誰かがオピオイド系の薬を処方箋無しで所持していたやつもテストステロン系の値が低くなるから、痛み止め系もダメってことかな。これはオピオイドの常習性のあるアメリカ人は発狂だな。
  • カゼの予防には、うがい薬は「使わない」ほうが良いらしいって、知っていました?(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース

    寒い日が続くなか、気になるのがカゼのこと。予防の鉄則は「手洗い」と「うがい」です。 うがいに関していえば、せっかくだから「うがい薬」を使ったほうが効果的なような気がしますよね。 独特の色と香りを持つ、ヨウ素入りのうがい薬。ある商品の効能欄には「真菌・細菌からウイルスまで殺菌・消毒」と書かれていました。 カゼの症状であるノドの痛みの原因は細菌やウイルスですから、それを殺菌・消毒してくれるなら効果がありそう。やはり、うがい薬を使ったほうが予防できるのでしょうか? うがい薬を「使わない」ほうがカゼを防げる国内で過去、その疑問を検証した研究が行われました。京都大学などの研究グループが、2005年に発表したものです。 Prevention of upper respiratory tract infections by gargling: a randomized trial. うがいによるカゼの予

    カゼの予防には、うがい薬は「使わない」ほうが良いらしいって、知っていました?(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/01/24
    アズレン(青紫色のやつ)は別だろ。殺菌として普通に薬と一緒に処方されたことあるぞ?
  • 現役医師200人のホンネ「自分が病気になっても大学病院には行かない」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    現役医師200人のホンネ「自分が病気になっても大学病院には行かない」 患者は研究のためのモルモット? 教授は手術が下手でもエラい 「とにかく縦割りで、セクショナリズムがはびこっている。他の科に回したほうがいい患者でも、自分たちの科に囲い込もうとしたり、逆に面倒くさいと思った患者はたらい回しにしたりする」 (50代、大学病院勤務の医師) 誌は開業医、民間病院、公立・大学病院の医者たち200人に対して、「大学病院の問題点はなにか」というアンケートを行った。 大学病院といえば、専門家による高度医療が受けられる素晴らしい病院というイメージを持っている人は多い。だが実態はそのような理想とはかけ離れたものだ。続々と集まってきた声を見ると、まず目についたのは、上記のような「縦割り」を批判する声だ。 そもそも大学病院は、医学の研究、教育のための機関として設立されたものである。それぞれに専門的な研究が進

    現役医師200人のホンネ「自分が病気になっても大学病院には行かない」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    Lat
    Lat 2016/09/30
    大学病院じゃないところでは、効率優先で医療安全で決まっている内容を守らず医療過誤を繰り返し起こすところもあるのでどっちもどっちだよ。
  • 入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか

    米国の病院に入院すると、人間扱いではなく、品物扱いで、この様なバーコードのついたブレスレット(腕輪)を着けられ、看護師が機械で読み取って記録をとる。 日で入院した事が無いが、同じなのか? pic.twitter.com/m1d32hSe5M — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 24 賛否両論のコメント感謝で自分は鵜呑みにしないで、その背後にある意図を調べるが、医療・製薬は不正が多く、日でも悲惨な薬害・医療被害があるように、医療のビッグデーターを悪用する保険業界・製薬業界で、患者の投薬・処置・手術のIT化で間単にビッグデーターが得られる。@mokumura — Masa Okumura (@mokumura) 2015, 9月 27 世の中の仕組みのあれこれに疑問を持ち好奇心を抱くのは人類の性(さが)みたいなものだから仕方が無いし当然のことではあるのだ

    入院すると装着を求められる識別用のブレスレット。人間を品物扱いするのか、合理的な手法なのか
    Lat
    Lat 2015/09/29
    日本の病院での本人確認よりよっぽどマシ/例として病院の受付から山田太郎さん~と連呼され、受付で「はい私です」というと本人確認のためお名前をといわれる。散々連呼した名前を本人確認に使うとか頭がおかしい。
  • 子どもの医療費 地域格差は放置できない - 西日本新聞

    Lat
    Lat 2015/09/24
    少子化対策として地域格差があっても良いと思うのだが。。。そもそも医療費の負担だけ公平にしてもかかれる病院の数や質は同じではない。負担だけ公正にしても今度は病院の数と質の不公平が出る。
  • 1