タグ

ブロッキングとマルウェア対策に関するLatのブックマーク (1)

  • IIJに対してマルウェア対策のDNSブロッキングについての質問の回答

    IIJに対してマルウェア対策のDNS検閲についての質問の回答 私の使っているISPであるIIJmioひかりはマルウェア対策のDNS検閲を開始すると宣言した。 IIJセキュリティに関する取り組み | インターネットイニシアティブ(IIJIIJの説明を読むと、IIJの提供するDNSサーバーは、マルウェアが指令や通信をするのに使うことが知られているC&Cサーバーのドメイン名の解決を行わないのだという。彼らはこれをDNSフィルタリングと読んでいるが、私はDNS検閲と呼ぶことにする。あるいは少し前に話題になったDNSブロッキングと呼ぶのもよい。 IIJによると、DNS検閲はデフォルトで有効であり、オプトアウトするためには、IIJが用意したDNS検閲を行わないDNSサーバーを使う必要があるという。 しかし、このDNS検閲の実装方法や、マルウェアの定義が疑問なので、IIJに対して質問することにした

    Lat
    Lat 2019/04/10
    IIJの仕組みがどのようなものかわからないけど、利用するDNSサーバをgoogleに指定しても通信が止められるのであればIIJ側がIPアドレスで通信を止めていると思われる。ただ1IP=1ドメインではないので誤ブロックは出そうだな
  • 1