タグ

マイナンバーカードとデジタル庁に関するLatのブックマーク (2)

  • デジタル庁創設へ基本方針 年内に、首相指示 初の閣僚会議 - 日本経済新聞

    政府は23日、首相官邸で菅政権の看板政策、デジタル改革に関する関係閣僚会議を開いた。菅義偉首相は行政のデジタル化をけん引する「デジタル庁」創設に向けた基方針を年内にまとめるよう指示した。2021年1月に召集する通常国会に必要な関連法案を提出する方針も明言した。担当する平井卓也デジタル改革相のほか、河野太郎行政改革・規制改革相ら全閣僚が出席した。政策テーマ別で全閣僚が集まる会議は菅政権の発足後

    デジタル庁創設へ基本方針 年内に、首相指示 初の閣僚会議 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/09/23
    デジタル庁は時限組織とのことなので失敗すると思う。デジタル庁が解散した後は誰が面倒を見るんだ?メンテナンスや各省庁間とのやり取りをまとめて対応するのは誰だ?https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200921-OYT1T50018/
  • 菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野

    9月14日に自民党総裁選が行われ、菅義偉官房長官が新総裁に選出された。菅新総裁は同日記者会見し、省庁再編の一環で「デジタル庁」を創設する意向を示した。各省庁に分散しているデータを統合し、柔軟に利活用できる仕組みを築く考えだ。今後は「法改正に向け、早速準備を行っていきたい」という。 菅新総裁は会見で「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打倒して、規制改革をしっかりと進めたい」と明言。注力する施策の1つにデジタル庁を挙げ、「マイナンバーカードがあれば、24時間365日役所に行かなくてもいいような方向にしたい」と述べた。 現在のマイナンバーカードの普及率は約19%。コロナ禍での特別定額給付金や雇用調整助成金の給付を巡って、普及率の低さが指摘されている。政府は普及に向け、2021年3月から同カードを健康保険証として利用可能にする予定だ。現在は、運転免許証との一体化や銀行口座とのひもづけも検討している

    菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野
    Lat
    Lat 2020/09/15
    どうせパソコンもスマホもわからない人が大臣になるのだろ?民間から引っ張ってくるにしても悪い予感しかしない。省庁間の連携も必要だしそれならデジタル庁を作るとか悠長なことを言わずに内閣府でやれば良いのに。
  • 1