タグ

マイナンバーカードと総務省に関するLatのブックマーク (2)

  • マイナンバー機能をスマホ搭載へ、政府 2022年度実現目指す(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    総務省は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することを決め、2022年度中の実現を目指すことを明らかにしました。 「総務省ではデジタル社会の構築に向けて、主にマイナンバーカードの公的個人認証機能のスマートフォンへの搭載の検討について、新たに検討会を開催する運びとなりました」(武田良太 総務相) 普及が進められているマイナンバーカードにはICチップが付いていて、そのデータを読み取ることで人確認を行うことができます。総務省は、この個人認証の機能をスマートフォンに搭載することを決め、2022年度中の実現を目指すことを明らかにしました。 今後、有識者会議を開き、スマートフォンに安全に搭載する方法などについて議論する予定で、総務省は「スマートフォン1つで行政手続きが完了できる社会を目指す」としています。(06日11:20)

    マイナンバー機能をスマホ搭載へ、政府 2022年度実現目指す(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/11/06
    せめて"有識者会議を開き、スマートフォンに安全に搭載する方法などについて議論する"が終わって結論が出てから発表したらいいのに。何で予定ありきなんだろう?
  • マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。 このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。 具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。 また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。 マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も格的に始まることになっています。 総務省は、

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/09/25
    何度でも書くがマイナンバーは必要。だがマイナンバーカードは不要だ。何でマイナンバーカードの裏にマイナンバーを印字してるのかな?それを理解できないのだから何度も失敗するさ。
  • 1