タグ

ロボットと物流に関するLatのブックマーク (2)

  • 西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信

    西友と楽天は8日、自動配送ロボットがスーパーから商品を顧客の自宅に届けるサービスを、神奈川県横須賀市の西友馬堀店で23日から始めると発表した。4月22日までの期間限定で実施する。ロボが公道を走行してスーパーの商品を届けるのは国内初という。数年以内に恒常的なサービスとして開始を目指す。 ロボはパナソニック製で体の長さが115センチ、幅65センチ、高さ115センチ。最高時速4キロで、電気で走行する。最大30キロの重さまで配送でき、搭載カメラが道路標示を認識し、自動車や人が飛び出してくれば自動停止する。

    西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/03/09
    未来感があって良いね。ただ自動車の自動運転もそうだけど新しい技術に合わせて街を作り直すとかしないとちょっと無理なんじゃないかなと思ってきている。
  • Amazon、人間の5倍速で梱包するロボットを配送センターに導入中──Reuters報道

    Reutersはこの記事のタイトルを「Exclusive: Amazon rolls out machines that pack orders and replace jobs(独占:Amazonは人間の従業員に取って代わる受注品梱包マシンをロールアウト中)」としているが、Amazonのワールドワイドオペレーション担当上級副社長を務めるデイブ・クラーク氏は自身のTwitterアカウントでこの記事について「タイトルが違うと思う。Amazonは無駄なく梱包の箱を小さくするための技術をテストしている。機械に仕事を奪われると恐れる皆さん、Amazonの1番の課題は、いかにして現在の仕事とこれから作っていく新たな仕事のために十分な人材を確保できるかということだ」とツイートした。 Carton Wrapは完全自動ではなく、注文品をベルトコンベアー上に載せるのは人間の従業員だ。 関連記事 Amazon

    Amazon、人間の5倍速で梱包するロボットを配送センターに導入中──Reuters報道
    Lat
    Lat 2019/05/14
    "Amazonは無駄なく梱包の箱を小さくするための技術をテストしている。"海外じゃどうだか知らないが、日本では箱が小さいと配送コストが安くなることについに気がついてしまったか。
  • 1