タグ

中国とセキュリティに関するLatのブックマーク (4)

  • パプアニューギニアのデータセンターで確認された不具合についてまとめてみた - piyolog

    2020年8月13日に読売新聞が報じたパプアニューギアに設置されたデータセンターに「重大な欠陥」があったとする記事についてここではまとめます。 Huaweiが構築したデータセンターに不具合 今回取り上げるのは読売新聞が2020年8月13日朝刊9面で報じた記事。 www.yomiuri.co.jp パプアニューギニアに中国の支援を受け設置された情報通信施設に重大な欠陥が確認され、整備費用の返済を拒否する意向というもの。 確認された不具合は「外部からシステムに侵入できる不備」で、パプアニューギニアはデータセンターの利用制限を行っている。被害有無は不明。 調査はオーストラリア政府の支援で行われ、システム設計の不備、旧式の暗号化技術といった問題が確認された。 導入にあたったHuaweiが故意にセキュリティ上の問題を残した可能性があると調査報告書に記載されている。 豪調査で問題発覚 解決には再構築

    パプアニューギニアのデータセンターで確認された不具合についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2020/08/19
    コアスイッチスイッチの場所もヤバイけど、"導入されたHuawei社製のファイアウォールは2016年時点でサポートを終了していた。"もヤバイ。2016年時点でサポートが終了しているのに稼働を開始したのは2018年と書いてあるぞ?
  • 【悲報】トレンドマイクロ さん、ウイルスバスター が中国製であることをうっかり公式アナウンスで拡散してしまう - Windows 2000 Blog

    中国のR&Dセンターは1997年8月に南京ソフトウェアバレーにあり、地元の才能による国際的なソフトウェア開発で10年以上の成功を収めた後、2004年に中国のR&Dを加速するために中国R&Dセンターへの投資を拡大することを決定しました。センターの発展 これまでに、トレンドマイクロ中国研究開発センターには500人以上の従業員がいます。現在、中国研究開発センターは多数の米国特許技術を申請し、取得しています。中国研究開発センターは主にトレンドマイクロのソフトウェア開発を担当しており、その主な研究開発方向は、アンチウイルスソフトウェアおよびネットワークセキュリティ製品または関連機能の研究開発です。主要な安全技術の研究、企業レベルのウイルス対策製品の研究開発、およびコア製品機能の開発を含む;主な目的は、トレンドマイクロの事業部門に高度なソフトウェア開発および品質保証機能を提供し、中国、アジア太平洋およ

    Lat
    Lat 2019/05/21
    中国から見て台湾は中国だ!という主張であるなら、公式の見解はわからなくもないが、個人的には何人が開発しようがトレンドマイクロは使わないのでどうでも良かった。
  • Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE

    By lenovophotolibrary PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バックドア」であると見られています。 Lenovo: Companies working in China may have to install local backdoors | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=18025645 この発言を引き出したのは、テクノロジー系メディア「The Inquirer」のジャーナリストChris Merriman氏です。Lenovoが開催したイベントLenovo Transform 2.0の会場で同

    Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE
    Lat
    Lat 2018/09/20
    バックドアってソフトウェアじゃなくてハードウェアに仕込むのだろ?確か4~5年前からイギリスを始め複数の国の情報機関ではLenovoの取り扱いは禁止になってたぞ?
  • 香港デモ参加者のiOS端末を狙ったスパイウエア、中国政府が関与か

    中国の香港で民主化推進を求める抗議活動が続く中、デモ参加者を盗聴するモバイルマルウエアが新たに見つかったとするセキュリティ会社の報告を、複数の海外メディア(米New York Times、米VentureBeat、米PCWorld、英Reutersなど)が報じた。 米カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くイスラエルLacoon Mobile Securityは、iOSを狙った高度なトロイの木馬「Xsser mRAT」を確認したと現地時間2014年9月30日にブログで発表した。Xsser mRATは端末に侵入すると、SMSや電子メールのメッセージ、通話記録、アドレス帳、位置情報、ユーザー名、パスワードなどのデータを収集しようとする。 Xsser mRATの影響を受けるのはジェイルブレイク済みiOS端末に限られ、どの程度感染が広まっているかは不明という。中国語を話すグループが開発したのは

    香港デモ参加者のiOS端末を狙ったスパイウエア、中国政府が関与か
    Lat
    Lat 2014/10/02
    影響範囲は狭そう/“影響を受けるのはジェイルブレイク済みiOS端末に限られ、”
  • 1