タグ

中国とプルトニウムに関するLatのブックマーク (2)

  • 「日本は核武装の可能性」と中国…国連で応酬に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=水野哲也】国連総会で軍縮を扱う第1委員会が20日開かれ、日が使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを保管していることについて、中国が日の核武装の可能性を指摘し、反論する日と応酬になった。 この日の会合は核軍縮がテーマで、まず中国の傅聡軍縮大使が「日は大量のプルトニウムを所有しており、大量の核兵器を作るのに十分な量だ。核不拡散体制への大きなリスクだ」などと指摘。「日の中には核開発を主張する声もある」と批判した。 これに対し、日の佐野利男軍縮大使は答弁権を行使し、「日が保管するすべての核物質は国際原子力機関(IAEA)の監視下にあり、IAEAは平和目的だと断定している」と反論。情報開示による十分な透明性の確保など、「日の努力は国際社会から広く認められている」と強調した。中国大使は再び、「日は過去に核兵器を開発しようとしたことがある。なぜそんな大量のプルトニウ

    「日本は核武装の可能性」と中国…国連で応酬に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Lat
    Lat 2015/10/22
    何で核兵器を保有している国から、"核不拡散体制への大きなリスク"とか指摘されなきゃ行けないんだ?中国はさっさと核兵器を処分しようよ。
  • 国連総会「核武装」で日中が応酬 NHKニュース

    国連総会で軍縮問題を扱う委員会で、中国の軍縮大使が、「日は原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを大量に保有しており、核開発に乗り出す可能性がある」と指摘したのに対し、日の軍縮大使は核武装の意図はないと強く反論するなど、双方が応酬しました。 この中で、中国の傅聡軍縮大使は中国が核軍縮に取り組む姿勢を強調する一方で、日が原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを47トン以上も保有しているうえ、国内には核武装を求める声も根強くあるとして、日が核開発に乗り出す可能性があると指摘しました。 そして、「なぜ日はこれほど大量のプルトニウムを保有しているのか。日はごく短時間で核兵器を保有することができる状況にある」と述べ、日側に説明を求めました。 これに対して日の佐野利男軍縮大使は、日はIAEA=国際原子力機関の査察を受け入れ、すべての核物質を監視下におい

    国連総会「核武装」で日中が応酬 NHKニュース
    Lat
    Lat 2015/10/21
    日本の原子炉は軽水炉なので純度の高い兵器用プルトニウムの製造が困難なのでただの難癖。そのため過去にアメリカは北朝鮮の原子力での発電に重水炉をつかわず軽水炉にしろといっているが北朝鮮は無視している。
  • 1