タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

人事と採用に関するLatのブックマーク (1)

  • 日本企業は「採用」でも世界で負けている現実

    1980年生まれ。2009年神戸大学大学院経営学研究科マネジメント・システム専攻博士課程を修了し、博士号(経営学)を取得。滋賀大学経済学部専任講師、同准教授を経て、2013年4月から現職。著書に『日企業の心理的契約 増補改訂版: 組織と従業員の見えざる契約』(白桃書房)など。 なぜ日企業の人事部は採用が下手なのか? 日企業はすでにグローバルな人材をめぐる採用・育成競争に巻き込まれ、負けている。まず、この現実を認識するところからスタートしなければならない。その上で、この連載では、世界の企業の採用に目を向けてみる。「人材がこそが最重要のリソース」だと気で信じ、それを実行に移している世界の企業では、一体どのような人材採用が行われているのか。その中から、日企業にとって学ぶべき点があるとすればそれは何か。 バックナンバー一覧 「ウォー・フォー・タレント調査」の結果が示すもの 少し前のことに

    日本企業は「採用」でも世界で負けている現実
    Lat
    Lat 2016/05/11
    人事が機能しないほど業績がアレだというのは同意できる。専門性の高い人員を要求してもそれが反映されないからなぁ。部門別採算制度とかを導入している企業であれば人事を飛ばして採用活動できたらいいのに。
  • 1