タグ

人件費に関するLatのブックマーク (9)

  • 「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ

    「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) ステーキ、牛タン、牛丼などが続々と「値上げ」をしている。 コロナ禍によって世界的に肉の生産が落ち込み、供給が追いつかない、といういわゆる「ミートショック」が原因だが、この傾向は今後も進行していくという見方も多い。 経済発展著しい中国で刺身をべる人が増えて、日が買い負けしてきているように、世界的に肉人口が増えている。一方で、2018年から干ばつに悩まされているオーストラリアのように、肉の生産国が環境や労働力不足が原因で、供給量が減っている。そのため、今後ますます肉をはじめとした料の争奪戦が激しくなるという。 年の瀬を前にして、お先真っ暗という話だが、一方で今回のような「値上げ」も悪いことばかりではない。日人の間で半ば常識のように定着してしまっている「安くてうまいのはいいこと

    「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ
    Lat
    Lat 2021/12/07
    ちょっとこの説明には無理が無いか?価格は人件費だけで決まらないし、最低時給でもバイトの応募があることが根本的な問題で、ずっと景気が悪いってことが最大の原因だと思うよ?
  • 学術会議の事務局職員を削減へ 河野行革相が問題視、人件費4億円の縮減図る :東京新聞 TOKYO Web

    政府は、日学術会議の事務局体制を見直し、配置する官僚を大幅に削減する検討に入った。常勤職員の約50人全員が内閣府など中央省庁の官僚で占めている現状を河野太郎行政改革担当相が問題視した。民間委託によって業務効率化を進めると同時に、学術会議への年間予算10億円のうち4億円超に上る人件費の縮減を図る。政府関係者が23日、明らかにした。 学術会議側は、推薦した会員候補6人の任命を拒否した政府対応に反発している。野党は予算と組織を見直すことで、任命拒否問題の論点をすり替え、会議側を揺さぶる狙いがあるとみて、批判を強めそうだ。

    学術会議の事務局職員を削減へ 河野行革相が問題視、人件費4億円の縮減図る :東京新聞 TOKYO Web
    Lat
    Lat 2020/10/24
    事務局職員は国家公務員でありクビにはならない。元の組織に戻るだけ。新しい事務員には給与が支払われる。学術会議だけで見れば予算は削減されたかに見えるが、国の予算は逆に増える。/ただの嫌がらせ馬鹿らしい。
  • ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース

    人件費の高騰などが負担になってコンビニの運営に苦労するオーナーが増えていることから、「ミニストップ」は、部と店で分け合う利益の配分方法を変え、オーナーの負担を減らす新しい仕組みを検討していることを明らかにしました。 店のオーナーは人件費や品の廃棄などにかかるコストの大部分を負担し、手元に残った金額が利益になります。 この仕組みでは、売り上げが増えれば部の利益は大きくなりますが、深刻な人手不足を背景に人件費が高騰していることなどから店側の利益は伸び悩み、店の運営に苦労するオーナーが増えていることが業界全体の課題になっています。 ミニストップは5日の会見で、こうした厳しい実態を踏まえ、コンビニのオーナーが利益を確保できるよう、部と店の関係を見直す方針を表明しました。 人件費などのコストを部も負担する新たな仕組みを2021年3月をめどに導入することで、検討を進めるということです。

    ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/09/06
    2019年2月末のミニストップの出店閉店数を見ると、出店40閉店200のマイナス160店舗だった。主に閉店したのは直営店のようで直営が減ったことによる本部負担が減ったため、その費用を当てられるってことかな?
  • 辺野古の海上警備で人件費水増し 7億円分、発覚後も防衛省は契約 | 共同通信

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を受注した大成建設から海上警備を委託された警備会社「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)が、業務に当たった人数を水増しし、人件費約7億4千万円を過大請求しようとしていたことが24日、防衛省への取材で分かった。同省は、不正把握後も同社を指名停止処分にせず4件で計約70億円の契約を結んでいた。 防衛省によると、大成建設は2014年8月、ライジング社に海上警備業務を委託。15年1月、沖縄防衛局に同社従業員を名乗る人物から通報があり、同社による過大請求の疑いが発覚した。

    辺野古の海上警備で人件費水増し 7億円分、発覚後も防衛省は契約 | 共同通信
    Lat
    Lat 2018/04/24
    この記事の説明だとよくわからないが、防衛省は警備会社と直接契約をしていないので文句は大成建設にしか言えなくて、防衛省と警備会社で直接の契約が無いのであれば指名停止処分とかには出来ないような。
  • 教職員削減の財務省案、文科省が反発「暴論だ」:朝日新聞デジタル

    公立小中学校の教職員定数をめぐって、文部科学省と財務省が対立している。財務省は「来年度から10年で5万人減らせる」とするが、義家弘介・文部科学副大臣は8日、「現場を理解していない暴論だ」などと反発した。2017年度政府予算案を編成するうえでの焦点になりそうだ。 義家氏は、教職員定数について協議した文科省の会議後、「現場の実態とかけ離れた議論だ」と財務省への怒りをあらわにした。 文科省は20年度から始まる新しい学習指導要領を踏まえ、発達障害の子どもや日語を話せない外国人児童が増えることなどで一定の教職員が必要だとの立場だ。このため、少子化でクラス数が減ることに伴う自然減を考慮しても、17年度から10年間で約1万5千人の削減にとどめるべきだと主張。10クラスあたりの教員数を今の18人から19人に増やす計算をしている。 こうした方向に向け、文科省は…

    教職員削減の財務省案、文科省が反発「暴論だ」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/11/09
    つか少子化が止まらないのだから教職員の削減は必須だろ。ただ教職員を減らしても教育の予算はむしろ増やして貰いたいところだな。
  • 定年後の再雇用で「給与引き下げ」は違法!? 「歴史的判決」が日本型サラリーマンを終焉に導く(磯山 友幸) @moneygendai

    定年後の再雇用で「給与引き下げ」は違法!? 「歴史的判決」が日型サラリーマンを終焉に導く 一見、労働者に有利だけど… 日の雇用慣行が大きく崩れる!? 定年後の再雇用でも業務が同じままならば、賃金を引き下げるのは違法――。そんな判決が5月13日、東京地方裁判所で下った。 さっそく朝日新聞などが画期的な判決だと1面トップで報じていたので、ご覧になった向きも多いだろう。企業では、60歳で定年を迎えた後、大幅に給与を引き下げたうえで再雇用する仕組みが定着している。それが違法だということになれば、大幅な制度見直しが不可欠になる。 安倍晋三首相は「同一労働同一賃金」を目指すとしており、今回の判決はその流れと一致しているように見える。一方でこれまでの日の雇用慣行を大きく突き崩す可能性も出てきた。 今回の訴訟は、定年後に再雇用されたトラック運転手の男性3人が、定年前と同じ業務なのに賃金を下げられたの

    定年後の再雇用で「給与引き下げ」は違法!? 「歴史的判決」が日本型サラリーマンを終焉に導く(磯山 友幸) @moneygendai
    Lat
    Lat 2016/05/18
    同一労働同一賃金を進めると、働く人の年齢は加味されなくなるため、昔のように経験年数や年齢によって給与に加算(ベースアップ)することはなくなるのだから、一度退職し雇用を結び直したのだし文句は言えない。
  • 新潟大、財政難で教員人事凍結 原則2年間、補充もなし:朝日新聞デジタル

    新潟大学は今後おおむね2年間をメドに、教員人事を原則凍結する方針を決めた。定年退職する教授が出ても、新規募集や内部昇任を控える。決定は1月28日付で、即日実施。2004年度の国立大学法人化以降、国からの運営費交付金が減少傾向にあり、同大の財政事情も厳しさを増す中、退職する教員の補充を控えることで人件費を抑える目的がある。 高橋姿学長は「教員の給与を減らすわけにはいかないので、退職者の補充を控える形とした。苦渋の選択」と話す。5人分の空きポストができれば1人補充するなど、一部例外措置は設ける。新潟大は1月からは、50歳以上を対象とする教職員の早期退職募集制度も始めており、人件費の抑制策を進めている。 一方、各学部では財政難のため、実験に必要な消耗品を教員がポケットマネーを使って購入するなどの事態も生じており、一部教員らは執行部の運営手法に反発。「新潟大学の現状と将来について考える教員有志の会

    新潟大、財政難で教員人事凍結 原則2年間、補充もなし:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/02/04
    本末転倒のような。運営交付金は何にでも使えるのでどこかで不正があるたびに削減対象となる。一方補助金は目的以外に使えないが削減対象ではない。給与は目的がはっきりしているのだし補助金からの方が良いんじゃ?
  • 手取り25万貰うにはいくら稼げばいいか? (PRESIDENT) - LINEアカウントメディア

    サラリーマン意識とは、ひとことで言うと「給料を手取りの額で考える」意識である。月給30万円だと、社会保険料や税金などを引かれるので手取り25万円。「自分は会社から25万円の給料をもらっている」と考えるのがサラリーマン意識である。ところが一般に会社が社員に支払っている人件費は、給料の約3倍といわれる。 「こんなに働いて、給料はたったの25万円か……。バカらしいったらないね」などと言っている社員がいる。だが、そんな社員を養っている経営者のほうがよっぽどバカらしい。社会保険料の半分は会社持ちだし、交通費、福利厚生費、水道代や光熱費、消耗品費、会議費、飲費など、諸々の経費を計算すれば会社は給料の約3倍の人件費を社員に払っている。 つまり、経営者の音は「手取りの額の分だけ働くなんてとんでもない。今の3倍は働いてから文句を言え!」である。だから意識の低い社員に対しては、「会社はあなたに毎月90万円

    手取り25万貰うにはいくら稼げばいいか? (PRESIDENT) - LINEアカウントメディア
    Lat
    Lat 2015/12/28
    まぁいくら効率良くやっても給与は残業しない限り変動しないんだよね。/会社からの仕事内容・量ともに手取りの3倍くらいかと言えば疑問で手取り分の仕事しか無いと思うのだけどね。
  • 先生を3万7千人削減、財務省要求へ 借金増抑える狙い:朝日新聞デジタル

    財務省は26日、公立小中学校の教職員の定数を今後9年間で約3万7千人減らすよう文部科学省に求めていく方針を打ち出した。少子化に合わせて人件費を削り、国の借金増に歯止めをかけるねらいだが、忙しい教育現場の反発は必至だ。 2024年度の小中学生の数は、いまより94万人少ない875万人に減る見通し。ただ、文科省は相次ぐいじめや不登校などへの対応のため、現在69万4千人の教職員定数は大きく減らさず、24年度までに5千人の削減にとどめる計画だ。 これに対し、26日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で財務省は、10クラス当たりの先生の数をいまと同じ18人に据え置いても、24年度の教職員数は3万7千人減らせると指摘。年1兆5千億円の人件費の国負担分を約800億円削れるとしており、来年度の予算編成でも削減を求めていく方針だ。 ただ、経済協力開発機構(OE… この記事は有料会員記事です。有料会員

    先生を3万7千人削減、財務省要求へ 借金増抑える狙い:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/10/27
    この数字本当に正しいのか?現在69万4千人の教職員もいるのなら、教員1人あたりでみる生徒数は15名以下になるけど。クラスを持たないのが多いのか?もちろん地方の生徒数が少ないところもあるし一概に言えないが。
  • 1