タグ

仕事と時間に関するLatのブックマーク (7)

  • 日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入ることがSlackのレポートで発覚

    チャットツールなどを展開するSlackの調査で、日やシンガポール、インドで働く従業員は、生産的な仕事よりも「忙しそうに見せるためだけの仕事」に多く時間を割いていることが報告されています。 The State of Work in 2023.pdf (PDFファイル)https://d34u8crftukxnk.cloudfront.net/slackpress/prod/sites/6/State-Work-Report.en-US.pdf The State of Work in 2023 | Slack https://slack.com/intl/ja-jp/blog/news/state-of-work-2023 Employees in Asia are spending the most time looking busy at work https://www.cnbc.c

    日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入ることがSlackのレポートで発覚
    Lat
    Lat 2023/08/17
    わかる。PowerPointは禁止で良いと思う。/まぁそれ以前に会議に参加するなら資料くらいざっと読んどけよと。頭が良い或いは頭の回転が早い人ならともかく大部分の人は違うのだから。
  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

    機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
    Lat
    Lat 2019/12/06
    メールも会議も時間泥棒だよね。ただこの記事の提供元には済まないが仕事発注しようとすると時間泥棒に遭遇するんだよな。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    Lat
    Lat 2016/02/15
    うーん。これ人種の問題なんですかね?特に内部の打ち合わせで5分前に全員揃ったのならわかるけど、わざわざ時間前に他の人は揃っているからと呼び出されたりしたら普通は切れると思うけどな。。。
  • 国家公務員 朝早く出勤「ゆう活」開始 NHKニュース

    効率的に仕事をして残業を減らしてもらおうと、夏の間だけ朝早く出勤する“サマータイム”が、全国の国家公務員を対象に1日から始まりました。 この早い出勤は窓口業務などで勤務時間が変えられない職員を除く、全国の国家公務員およそ22万人が対象で出勤時間を前倒しした分、早く帰宅し、夕方の時間を有効に活用してもらおうと「ゆう活」と名付けられました。海外のサマータイムにならったもので、原則として残業はせず、午後5時すぎには帰宅することになっています。 40代の男性職員は「けさは5時半に起きました。少しつらいですが、早く帰れるので自宅で夕飯を作ってみたいです」と話していました。また、20代の女性職員は「朝起きるのが大変でしたが、頭がさえて仕事がはかどりそうです。今夜は飲みに行く予定です」と話していました。 ただ、中には国会対応などで残業をせざるをえない部署もあり、かえって勤務時間が増えるのではという声も上

    Lat
    Lat 2015/07/01
    終了時間は守らないのに開始時間だけは必死に守るんだよね。
  • 「NHK会長は時間ない」 籾井氏、ハイヤー問題で反論:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長が私的に利用したハイヤー代を一時NHKが立て替えた問題について、籾井会長は26日の参院総務委員会で「伝票の事務処理上の問題」と釈明した。ハイヤー代が請求されないのに確認しなかった点について、「NHKの会長が『私が私用で使った伝票がどうなった』なんていちいちきかない。そういう時間がない。NHKの仕事をご存じですか」と反論した。所見を求められた高市早苗総務相は「会長のお仕事は、総務大臣の仕事よりはるかにお忙しいんだとお見受けしました」と皮肉った。

    「NHK会長は時間ない」 籾井氏、ハイヤー問題で反論:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/05/27
    三井物産や日本ユニシスのお仕事はそんなに暇なのか。最初から公用車を使わず自分でタクシーを呼べば良かった。ただそれだけの話。
  • 残業の件でご相談です。 パソコンを使ったデスクワークで、20人程度の部署を統括する立場で仕事をしています。…

    残業の件でご相談です。 パソコンを使ったデスクワークで、20人程度の部署を統括する立場で仕事をしています。 現在、月の残業時間が部署平均で90時間程度になっていますが、見ていると日中業務に集中できていない点も多くあり、残業が原因で居眠りをするなど、業務効率化ができていない状況です。 そういった点を是正すれば月に20〜30時間は残業時間を減らせると感じていますが、そうなると手取りが月に4〜5万程度減る事にもなり、決まった時間まで残業する人達の中には残業代も計算に入れてゆっくりとしたペースで業務を行っているケースもあるようです。ただ、通常は非効率な事も多いのですが、忙しい時には業務の密度が自然と高まり、いつもの残業時間内で処理が完了するなど、特別に「残業をして欲しい」と指示しないでも済むというメリットもあります。 様々な立場の現状やご意見、こういった状況を柔らかに改善していく方法などありました

    Lat
    Lat 2015/04/10
    仕事内容に対する作業工数とか先に割り当てないのかな?1日8時間の持ち時間(仕事時間)として、いつまでに終わらせるか明確にすれば本当に残業が必要な仕事かどうか判断できるのに。/釣られてみた
  • ITmedia +D モバイル

    「Galaxy S24/S24 Ultra」は何が進化した? Galaxy S23/S23 Ultraとスペックを比較する (2024年01月18日) 「Galaxy S24/S24+」発表 通話のリアルタイム翻訳や文字起こしが可能な「Galaxy AI」搭載 (2024年01月18日) Sペン×AIの新フラグシップ「Galaxy S24 Ultra」登場 シリーズ初のチタンフレーム採用 (2024年01月18日) スマホカメラ全盛の中、ゲオが「5478円のコンデジ」を投入したワケ (2024年01月15日) ドコモの「iPhone 13(128GB)」が実質約2.2万円、「Xperia Ace III」が実質約1.3万円に 1月19日以降 (2024年01月18日) 寒い日にスマホで「やってはいけないこと」 バッテリーが劣化するリスクも (2024年01月17日) 法令改正で「Xperi

    ITmedia +D モバイル
    Lat
    Lat 2014/01/29
    理論の積み上げのなく直感で動いて後で個人で納得しても、他人に説明出来ない(もしくは説明に矛盾があると)と周囲に迷惑をかけるのでやめてほしい。
  • 1