タグ

対応と日本に関するLatのブックマーク (5)

  • 安倍首相だんまり 日仏落差「モーリシャス史上最悪」の環境危機に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    楽園のような美しい海に黒々とした重油が広がる―先月26日にインド洋の島国モーリシャスの沖合で、日企業の所有・運行する貨物船「わかしお」が座礁、1000トンを超える大量の燃料油が流出した事故に、世界が衝撃を受けている。各国メディアが一斉に「モーリシャス史上最悪の環境危機」について報じ、旧宗主国フランスのエマニュエル・マクロン大統領は「フランスはモーリシャスの人々と共にある」と表明。他方、当の日の動きは鈍く、今のところ、安倍晋三首相は件について何も発言していない。 〇「楽園」の危機 今回、重油流出事故を起こした貨物船は、長鋪汽船が所有し、商船三井が運行していた「わかしお」だ。同船は先月26日にモーリシャス沖で座礁、6日には重油が流出し始めたため、モーリシャス政府は「環境緊急事態」を宣言した。 モーリシャス沖で座礁した「わかしお」 グリーンピース提供 BBCの報道によれば、事故現場周辺の海

    安倍首相だんまり 日仏落差「モーリシャス史上最悪」の環境危機に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/08/14
    国として発言は必要だよね。山口県沖で同じことが起きたらって想像力を働かせることはできないのかな?/商船三井への責任はたぶん無理だよ。チャーター便を借りて行き先を伝えて運行はお任せなんだし。
  • 新型ウイルス 茂木外相「9か国が日本への渡航抑制呼びかけ」 | NHKニュース

    茂木外務大臣は閣議のあとの記者会見で「ミクロネシア連邦、トンガ、サモア、イスラエル、キリバス、ソロモン諸島、韓国、タイおよびブータンの9か国の関係当局が、日を含む新型コロナウイルスの感染者が所在する国、地域への渡航の抑制の呼びかけを行っている」と述べ、9か国が日への渡航抑制を呼びかけていることを明らかにしました。 自民党の総務会では、日への渡航抑制を呼びかけている国があることについて、「日の対応が海外で十分に理解されていないのではないか」といった指摘や、「海外に向けた情報発信を強化すべきだ」といった意見が相次ぎました。

    新型ウイルス 茂木外相「9か国が日本への渡航抑制呼びかけ」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/02/21
    そもそも積極的に情報公開をしてこなかったのは日本政府だ。何をやっているのかもわからないのに感染者が増えているのだし医療体制に不安のある国は日本への渡航抑制を呼び掛けてもおかしくは無いと思うが。
  • 新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が各地に広がる中、加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、感染の拡大を前提にした対策が必要だとして、夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなど、わかりやすい基準をまとめる考えを示しました。 加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、「これまでの状況とは異なっているという認識は示したが、どういう状況に来ているかは専門家に判断してもらわなければならない。 特に高齢者や基礎疾患のある人に、適切なタイミングで受診してもらう環境を作っていきたい」と述べました。 そして、16日夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなどわかりやすい基準をまとめる考えを示しました。 また、加藤大臣は、「感染の拡大を常に先取りしながら、必要な医療体制などを作り重篤化する人や死亡者を出さない、また、減らすこと

    新型ウイルス 感染拡大を前提にした対策必要 加藤厚労相 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/02/16
    中国は患者が増えたことにより担当のトップは更迭されたけど、日本の場合は責任は私にあるとして誰も責任を取らないような気がするな。もっと危機感を持って明確に何をやるか発言しないと国民は不安になると思うが。
  • 新型ウイルス「世界が日本の対応を注視」WHO進藤氏 | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスの感染が相次いで確認されていることについて、WHO=世界保健機関でシニアアドバイザーを務める進藤奈邦子さんが、横浜市で開かれている学会の会場で報道陣の取材に応じ「世界中が今後の日の対応を注視している」と話しました。 そして、和歌山県で医師への感染が確認されたことから「こうした感染症は病院内での感染を契機に大きく広がりを見せるケースがある。患者の診察中だけでなく、マスクやゴーグルなどの感染防護具の着脱の際にも気をつかうなど、院内での感染制御を改めて徹底してほしい」と話しました。 さらに日で今後、感染の広がりがどうなっていくのかを見極めることが、世界的な対策を考える上で重要だとして「クルーズ船への対応も含め、世界中が今後の日の対応を注視している」と話しました。

    新型ウイルス「世界が日本の対応を注視」WHO進藤氏 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/02/15
    初動の判断を誤ったので、野球やサッカー、オリンピックのイベントは厳しいだろうし、どうなるのかね。しかし、まだオリンピックのプレ大会を中止しないとかアタマがおかしいんじゃないか?
  • 中国浙江省からも入国拒否へ 政府、滞在歴ある外国人 - 日本経済新聞

    政府は11日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向け、中国浙江省に滞在歴がある外国人の入国を拒否する方針を固めた。現在は入国拒否の対象を武漢市を含む湖北省に限定しているが、浙江省

    中国浙江省からも入国拒否へ 政府、滞在歴ある外国人 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/02/12
    中国浙江省からの入国拒否は感染者が多いからだと思われるが、同じく感染者が多い広東省からの入国を禁止しないのは何故なんだろう?広東省には深セン市があるからなのかな?
  • 1