タグ

携帯電話と銀行に関するLatのブックマーク (1)

  • ペイペイなどの被害 SMS認証も突破 所有者不明携帯電話悪用か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」やペイペイなどスマートフォン決済事業者を利用した不正な預金引き出しが見つかった問題で、一部でSMS(ショートメッセージサービス)を使った人確認が突破され、被害が発生していることが17日、分かった。ドコモ口座以外でも被害が確認された背景の一つとみられ、人確認が十分でない携帯電話が使われた可能性がある。金融庁もSMS認証だけでは被害が抑止できないと判断、同日までに決済事業者に人確認を強化するよう注意を呼びかけた。 【表】スマホ決済事業者のセキュリティー対策 一連の問題をめぐっては、ドコモ口座を開設する際、メールだけで口座が開設できるなど人確認が不十分で、なりすましが容易だったことが一因とされた。ただ、その後、件数は少ないもののペイペイやメルペイなどドコモ以外のスマホ決済事業者でも同種事案が相次いで確認された。多くのケースで共通するのがS

    ペイペイなどの被害 SMS認証も突破 所有者不明携帯電話悪用か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/09/18
    これは確かデート商法(デート詐欺?)でスマホのSIMを抜かれて、犯人が準備したスマホに移されてとかじゃない?そんな記事を以前見たけど。特に最近の子は電話しないのだから別のSIMが刺さってても発見は遅れるよね。
  • 1