タグ

政府と経済に関するLatのブックマーク (7)

  • 所得税減税4万円、非課税世帯7万円給付 還元策で政府案 - 日本経済新聞

    政府が11月上旬にもまとめる経済対策で税収増の一部を国民に還元する具体策として、所得税を定額で4万円減税し、住民税が課税されない低所得者世帯に7万円を給付する案が浮上していることが分かった。減税は法改正を経て2024年夏ごろに1回に限って実施する方向で調整している。政府は11月上旬に経済対策を決定し、裏付けとなる2023年度補正予算案を臨時国会に提出する。減税の具体的な制度設計は年末までに与党

    所得税減税4万円、非課税世帯7万円給付 還元策で政府案 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2023/10/24
    給付だと給付手続きをする業者に金が流れるだけなのだからやるなら減税で良いと思う。恒久対策として現役世代だけで高齢者を支えるのは無理なので税制を見直してくれ。
  • 萩生田経産相 「サハリン2」権益維持目指す方針 米側に伝える | NHK

    日米の外務、経済閣僚が経済分野の議論を行う経済版「2プラス2」の初会合が29日、ワシントンで開かれ、萩生田経済産業大臣は、日の大手商社が権益を持つロシア極東の天然ガスの開発プロジェクト「サハリン2」について、権益の維持を目指す方針をアメリカ側に伝えたことを明らかにしました。 経済版「2プラス2」の初会合では、中国ロシアの脅威を念頭にLNG=液化天然ガスの確保などエネルギー安全保障のほか、重要な先端技術やインフラの開発などで両国が協力していくことで一致しました。 会合のあと記者会見した萩生田経済産業大臣は、日の大手商社が権益を持つ「サハリン2」について議論があったことを明らかにし、「撤退を求める声もあるが、撤退すれば第三国に権利を譲ることになって、ロシアはばく大な利益を得ることになる」と述べました。 そのうえで、「アメリカ側に現状維持したいと説明し、理解してもらったと思っている」と述べ

    萩生田経産相 「サハリン2」権益維持目指す方針 米側に伝える | NHK
    Lat
    Lat 2022/07/30
    折角米国と交渉するのだし、サハリン2から撤退する代わりにLNGと原油を割安で輸入できるように交渉したら良いのに。米国と交渉が失敗したからサハリン2を維持とか言ってるんだろうか?相手は国営化って決定したにね。
  • 「政府の景気判断は間違いなかったと確信」 西村経済再生相 | NHKニュース

    内閣府の研究会が2012年12月から始まった景気回復の期間が5年11か月だったと認定し、政府が「戦後最長になったとみられる」としていたのと異なる結果になったことについて、西村経済再生担当大臣は記者会見で「政府としての景気判断は間違っていなかったといまも確信している」と述べました。 そのうえで西村大臣は、サービス産業の拡大など経済の構造が変化しているとして、今後、内閣府が研究会での判定方法の見直しを検討することを明らかにし「政権に都合がいいようなことをするつもりは全くなく、経済学者の意見も聞きながら判断していきたい」と述べました。 一方、去年10月の消費税率10%への引き上げが結果的に景気後退局面での増税になったことについては「影響を最小限にとどめるための万全の対策を講じた結果、ことし1月から2月は消費も回復しはじめていて、影響は薄らいできていたと判断している」と述べ、対策は万全だったという

    「政府の景気判断は間違いなかったと確信」 西村経済再生相 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/07/31
    総合的に判断?総合評価方式は難しく事前に評価する項目とその内容、それと点数を付ける判断基準を事前に定めておく必要があります。なので総合的に判断したのならこれらの開示を求めよう。
  • コロナ危機、際立つ官邸主導 制御不能に焦り、増幅する不信感 緊急事態3カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府専門家会議の在り方について記者会見する脇田隆字座長(国立感染症研究所長)=6月24日、東京都千代田区 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が史上初の緊急事態宣言を発令してから7日で3カ月を迎える。 【図解】新型コロナ都道府県別感染者数・死者数 この間、コントロールの効かない危機に焦りを募らせた首相官邸は、しばしば感染症専門家の異論を押し切って対策を主導してきた。宣言解除下で感染拡大の兆候が再び見え始める中、関係者の間では不信感が増幅しつつある。 ◇「これで当確」 「これで当確ですね」。宣言解除目前の5月22日夕、官邸で開かれた連絡会議。この日の東京都の感染者は3人との情報が飛び込んでくると、加藤勝信厚生労働相はこうつぶやいた。安倍晋三首相は「まだ隣の票田が空いてないよ」と近隣県の情報を待つようたしなめたが、選挙に絡めて冗談で応じた横顔には経済活動を再開できることへの安堵(あんど)感

    コロナ危機、際立つ官邸主導 制御不能に焦り、増幅する不信感 緊急事態3カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/07/06
    問題は政権の意向で専門家会議の内容が書き換えられて発表し専門家会議に責任転嫁したのが大きな過ちだ。提言はあったけどそれでは経済が死ぬので内閣の責任で決断したで良いんだよ。責任転嫁するから信用ならない。
  • 政府・与党、10万円超の現金給付で調整 TBS NEWS

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策について、政府・与党は、自己申告に基づいて生活に困っている世帯などに1世帯あたり10万円を超える現金を支給する方向で調整を進めています。 経済対策については、自民党が30日午後、政府への提言案を取りまとめるなど、政府・与党内で大詰めの調整が行われています。 焦点の現金給付については、自己申告に基づき生活に困っている世帯などに1世帯あたり10万円を超える額を支給する方向だということです。また、感染拡大が終息した後の中長期的な景気対策としては、「商品券」の支給を軸に詰めの調整を行っています。 「我が国のGDP10%に及ぶ経済対策を用意できるのではないか」(自民党・岸田文雄政調会長) こうした中、自民党の岸田政調会長は29日、経済対策の規模感について日のGDPのおよそ1割にあたる56兆円を上回る額という認識を示しました。

    政府・与党、10万円超の現金給付で調整 TBS NEWS
    Lat
    Lat 2020/03/30
    自己責任を突きつめたこんな世の中じゃもう税金を払う意味がないんじゃないか?
  • 「80兆円めど」形骸化に拍車、日銀の長期国債購入減少さらに 2%物価目標前に逆戻り 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

    日銀の長期国債購入額の縮小に拍車がかかっている。2019年末時点の年間買い入れ額(1年前と比べた保有残高増加額)は、購入ペースのめどとして掲げている「年間約80兆円」の2割程度まで減った。白川方明前総裁時代の13年1月に2%物価目標を導入する前の水準だ。巨額の資金供給で2%達成を急ぐという異次元金融緩和の考え方の変質を印象付けている。形骸化する「80兆円のめど」の扱いが今後の焦点だ。7年半前に

    「80兆円めど」形骸化に拍車、日銀の長期国債購入減少さらに 2%物価目標前に逆戻り 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/01/16
    今の内閣にように税収を無視し予算を際限なく付けてしまうので、牽制するためにも長期国債の購入を制限した方がいい。
  • 日本政府、「徴用工」打開へ対抗措置=韓国反発、応酬発展も(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は1日、韓国向け半導体材料の輸出管理を強化する方針を打ち出した。 日企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁判決をめぐって解決策を示さない韓国政府への事実上の対抗措置だ。圧力をかけて対応を迫る狙いとみられるが、韓国政府は「経済的報復措置だ」などと反発。対抗措置の応酬につながる可能性もありそうだ。 今回の輸出規制について、西村康稔官房副長官は1日の記者会見で「対抗措置ではない」と述べ、日企業の資産差し押さえを受けた対応との見方を否定。5月に韓国産水産物の輸入検査強化を発表した際も同様の説明をしたが、韓国企業に痛手を負わせる手だてを求める声は、政府・与党からかねて上がっていた。 日政府は日韓請求権協定に基づく2国間協議を断念し、6月19日、協定に記されている仲裁委員会の設置に向けて委員を指名する第三国を選ぶよう韓国側に要請。しかし、韓国側から回答はなく、日韓の企業が元徴用工に対

    日本政府、「徴用工」打開へ対抗措置=韓国反発、応酬発展も(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/07/02
    アジアでのホワイト国は韓国だけだったのか。台湾や中国は必要な手続きを行っているはずなので、見出しは対応措置としているが本当にそこまで効果があるのかな?もちろん国がいつまでも承認しないのなら影響はあるが
  • 1