タグ

新型コロナウイルスと変異ウイルスに関するLatのブックマーク (2)

  • 東京都 変異ウイルス 検査対象のおよそ77% 160人の感染確認 | NHKニュース

    東京都内では、感染力の強い「N501Y」の変異があるウイルスの検査で、およそ77%の160人が感染していたことが新たに確認されました。 東京都は11日、今月6日と7日に都に報告があった変異ウイルスの検査結果を発表しました。 それによりますと、10歳未満から90代までの男女157人と、年齢と性別がわからない3人の合わせて160人が、感染力の強い「N501Y」の変異があるウイルスに感染していたことが新たに確認されました。 検査の対象となったのは208人で、変異ウイルスと確認された人の割合はおよそ77%です。 160人の年代別は、 ▽10歳未満が11人、 ▽10代が19人、 ▽20代が33人、 ▽30代が23人、 ▽40代が33人、 ▽50代が21人、 ▽60代が9人、 ▽70代が3人、 ▽80代が3人、 ▽90代が2人、 ▽不明が3人です。 感染経路がほぼ特定されているのは14人で ▽「施設内

    東京都 変異ウイルス 検査対象のおよそ77% 160人の感染確認 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/05/12
    事前に計算式の元GW明けに既存の新型コロナウイルスが変異ウイルスに置き換わるという試算結果そのものだな。試算もあったし提言もあったのに何の手も打たずに試算した通りになってしまった。政府は何をしていたんだ
  • 変異ウイルスに置き換わった地域ではスクリーニング検査縮小へ | NHKニュース

    変異した新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大する中、厚生労働省は、従来のウイルスから変異ウイルスに置き換わった地域については、自治体の負担を減らすため、検査の規模を縮小することを認める方針を決めました。 厚生労働省は、変異ウイルスに感染した人を早期に見つけるため、自治体に対して、新型コロナウイルスの新規感染者の40%を目安に検体を抽出してスクリーニング検査を行うよう求めています。 一方、変異ウイルスの感染が拡大している地域では、検査を担う地方衛生研究所などの業務がひっ迫し、専門家からも「従来のウイルスから置き換わった地域では検査の必要性が低い」といった指摘が出ているということです。 このため、厚生労働省は変異ウイルスの感染が拡大している地域では、自治体の判断で検査の割合を減らすことを認める方針を固め、6日に開いた専門家会合で了承されました。 対象になるのは、新型コロナウイルスの1週間あた

    変異ウイルスに置き換わった地域ではスクリーニング検査縮小へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/05/07
    このニュースのスクリーニング検査というものが所謂抗原検査であるのなら、抗原検査してPCR検査の2段階は無駄なので最初からPCR検査を行うならわかる。ただこのニュースだと検査自体を減らすかのようにも受け取れる。
  • 1