タグ

新型コロナウイルスと日本医師会に関するLatのブックマーク (4)

  • まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた | 文春オンライン

    「自見氏は、自見庄三郎元郵政相の娘で、日医師会傘下の政治団体『日医師連盟』の組織内候補として2016年の参院選で初当選しました。2019年9月には厚労政務官に就任。ただ、『週刊文春』2020年7月30日発売号で、既婚者だった橋岳厚労副大臣(当時)が、自見氏の議員宿舎に長時間滞在する様子など2人の不適切な関係が報じられました。両者は、加藤勝信厚労相(当時)から注意を受けています」(政治デスク) 小誌が入手したパーティーの案内状によれば、中川氏は発起人として〈(自見氏は)厚生労働政務官在任中には新型コロナウイルス対策部の部長代理として先頭に立って国難に対峙し、現在は参議院厚生労働委員会理事、自民党青年局長代理などの重責を担われています〉などと記した上で、〈公私ともにご多用と存じますが、是非ともご協力賜りますようお願い申し上げます〉と、関係者に対し、パーティーへの参加を呼び掛けていた

    まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた | 文春オンライン
    Lat
    Lat 2021/05/11
    所詮医師会なんてこんなものでしょ。表では自民党に対して厳しいことを言っていても裏ではがっちり繋がっている。なので医療崩壊が起きようとも次の選挙でも自民党を応援するよ。
  • 日本医師会の有識者会議、拙速なコロナ治療薬の承認に警鐘「科学的エビデンスに基づき承認を」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    医師会COVID-19有識者会議から、「新型コロナウィルス感染パンデミック時における治療薬開発についての緊急提言」が公開された。 日医師会の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)有識者会議は、5月18日までに「新型コロナウィルス感染パンデミック時における治療薬開発についての緊急提言」を発表。治療薬の拙速な承認がされないよう警鐘を鳴らした。 【全画像をみる】日医師会の有識者会議、拙速なコロナ治療薬の承認に警鐘「科学的エビデンスに基づき承認を」 声明では、 「COVID-19パンデミックは医療崩壊も危惧される緊急事態であり、新薬承認を早めるための事務手続き的な特例処置は誰しも理解するところである。しかし、有事といえども科学的根拠の不十分な候補薬を、治療薬として承認すべきでないことは明らかである。 エビデンスが十分でない候補薬、特に既存薬については拙速に特例的承認を行うことなく、臨

    日本医師会の有識者会議、拙速なコロナ治療薬の承認に警鐘「科学的エビデンスに基づき承認を」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/05/20
    "治癒するチャンスをみすみす逃した事例が過去にあったことを忘れるべきではない。"これはひょっとして村井ワクチンならぬ丸山ワクチンのこと?
  • ウイルス検査「拒否」全国で290件 日本医師会が調査結果公表 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの検査について日医師会は、医師が保健所に検査を依頼しても断られたケースが、26の都道府県で合わせて290件あったと公表しました。 日医師会は今月16日までの20日間、全国の医師会を通じて調査した結果、こうしたケースは26の都道府県で合わせて290件あったと公表しました。 断られた理由については「肺炎の症状があったが、もう少し経過をみてほしいと言われた」とか「検体を取りに行きたいが人手が足りない」などの回答があったということです。 日医師会の釜萢敏常任理事は「地域の体制が十分ではなく、応じられなかったのではないか。公的保険の適用後は検査につながりやすくなったという話もあるが、厚生労働省と改善策を協議したい」と述べました。 釜萢氏は全国の医師会で感染防護策をとったうえで、直接相談できる窓口の整備も検討する考えを示しました。

    ウイルス検査「拒否」全国で290件 日本医師会が調査結果公表 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/03/18
    日本医師会は保健所にいる医師の人数すら把握してないのか?把握していたらこんな中途半端なだと思う的な回答ではなく何人の医師が常駐していてそこに〇件の依頼があり対応出来ずに拒否したくらい回答したら良いのに
  • ウイルス検査依頼を保健所が拒否 7道県で30件報告 日本医師会 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの検査について、日医師会は、医師が保健所に検査を依頼しても断られた不適切なケースが、3日までに7つの道と県で、合わせて30件報告されたことを明らかにしました。 これについて横倉会長らは記者会見で、3日までに7つの道と県の医師会から回答があり、合わせて30件の不適切なケースが報告されたことを明らかにしました。 断られた理由の大半は不明ということですが、医師会は「症状が重篤ではない」や「濃厚接触者ではない」のほか、「検査体制が十分ではない」などの回答が寄せられたと説明しています。 医師会は、今月13日まで実態調査を続ける予定で、不適切な事例はさらに増えるとみています。 横倉会長は「保健所の多くは医師が1人しかおらず、そうした事情も反映していると思う。近く検査が保険適用されるが、殺到すると医療崩壊につながるので、掛かりつけの医師に相談してから、検査を受けてほしい」と述べました

    ウイルス検査依頼を保健所が拒否 7道県で30件報告 日本医師会 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/03/05
    ボトルネックの場所がやっと判明したんですね。日本医師会も厚生労働省も医師が1人しか居ないなんて最初からわかりそうだが。この報告内容を把握してないとかだと厚生労働省にはポンコツしか居ないんじゃ?
  • 1