タグ

新型コロナウイルスと緊急事態に関するLatのブックマーク (2)

  • かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府・与党内で、菅首相の疲労とストレスの蓄積を不安視する声が広がっている。重要案件での言い間違いが散見されるためだ。新型コロナウイルス対応で年末年始も休みなく公務をこなし、日課としていたホテルでの朝も自粛を強いられていることが影響しているとの見方が出ている。 【動画】菅首相「感染対策の決め手がワクチン、接種体制整備に全力」 不安が広まるきっかけは、13日の新型コロナの政府対策部だ。首相は大阪や愛知など7府県に緊急事態宣言を追加発令する際、手元の紙を読み間違えて、「福岡県」を「静岡県」と発言した。政府はすぐに訂正したが、その後の首相記者会見でも質疑がかみ合わない場面があった。 今月4日の記者会見では衆院解散の時期を問われ、「秋までのどこかで」と言うべきところを「秋のどこかで」と発言後、事務方が訂正した。言い間違いが相次ぐ理由について、首相周辺は「体力的には問題ないが、ストレスがたまってい

    かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/01/15
    朝食もホテルで食べたいのなら一人で食べろよ。会食の場じゃないところで会合を開けよ。わざわざ会食するなよ。会食できないからストレスが溜まるとか意味が分からない。
  • 東京新聞:<新型コロナ>インフル特措法 改正検討 首相、緊急事態で強制力:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は二日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染拡大に備えた法整備について、既存の新型インフルエンザ等対策特別措置法を改正する方向で検討していることを明らかにした。同法は、首相が「緊急事態」を宣言することで、医療などに必要な物資の入手、施設建設のための土地の収用などで強制力を持つ。専門家には、国民の私権の制限につながると懸念する声もある。 (村上一樹)

    東京新聞:<新型コロナ>インフル特措法 改正検討 首相、緊急事態で強制力:政治(TOKYO Web)
    Lat
    Lat 2020/03/04
    緊急事態なのでまともに指示ができる人に国の舵取りを代わって欲しい。長期政権なのにペーパードライバーみたいな舵取りで危ない。/経済についても会社の資金がショートしかねないが本当に対策を含め考えてるのか?
  • 1