タグ

新型コロナウイルスと雇用に関するLatのブックマーク (3)

  • 求人倍率、45年ぶり急落 コロナで募集2割減少 20年(時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が29日発表した2020年平均の有効求人倍率は1.18倍で、前年比0.42ポイント低下した。低下幅は第1次石油危機後の1975年(0.59ポイント)以来45年ぶりの大きさとなる。新型コロナウイルス感染拡大による企業業績悪化で求人数が2割落ち込む一方で、解雇や雇い止めが増え求職者数が増加した。新型コロナ収束は見通せておらず、厳しい雇用情勢は続きそうだ。 【図解】完全失業率と有効求人倍率 一方、総務省が同日発表した労働力調査によると、20年平均の完全失業率は0.4ポイント上昇の2.8%。完全失業者数は29万人増の191万人で、ともに11年ぶりに悪化した。休業者数も比較可能な68年以降で最多の256万人だった。 求人倍率は、ハローワークに申し込んだ求職者1人当たりの求人数を示す。20年の下落幅は、リーマン・ショック後の09年(0.41ポイント)を超えた。コロナによる雇用環境の悪化で、求

    求人倍率、45年ぶり急落 コロナで募集2割減少 20年(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/01/29
    完全失業率の値は、職を失った人が職を探している人の割合でしか無いので、中高年で心が折れて職安に行かなくなった人は含まれていなかったと思ったけどな。なので、失業率はもっと高い値が出ると思うよ。
  • コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。 この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。 そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

    コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/10/19
    厚生労働大臣の仕事では無いだろうけど、卒業後3年は新卒扱いにしたところで、それで就職先(雇用)は勝手に生まれないのでちゃんと内閣として考えてくれよ。
  • 新型コロナで業績悪化 タクシー会社が約600人解雇へ 東京 | NHKニュース

    都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが新型コロナウイルスの感染拡大による業績の悪化を理由に、グループ会社の従業員およそ600人を解雇する方針を決めたことが分かりました。会社側は、「感染拡大の影響が終息すれば再雇用したい」としています。 タクシーやハイヤー事業を展開するロイヤルリムジンによりますと、都内にあるグループ会社6社の従業員合わせておよそ600人を全員解雇する方針を決め、このうち4社の従業員にはすでに解雇の意向を伝えたということです。残りの2社の従業員についても順次、解雇を伝えるとしています。 8日は感染リスクを下げるため東京・江東区の公園で従業員向けの説明会が開かれ、ロイヤルリムジンなどを経営する金子健作社長がおよそ80人の従業員を前に「悩んだ結果、多くの方にとってベストだと思い、重い決断をしました。失業給付をもらいながら感染しないよう休んで命を守ってほしい」

    新型コロナで業績悪化 タクシー会社が約600人解雇へ 東京 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/04/08
    各社がこれに続いたら、休業補償を国が肩代わりしてた方が出費が少なかったりしてね。
  • 1