タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

災害と予算に関するLatのブックマーク (1)

  • 西日本豪雨は予算予備費など4200億円でまず対応、不足なら補正も=麻生財務相

    7月10日、麻生太郎財務相は閣議後会見で、西日豪雨への財政措置について、当初は2018年度予算で計上されている公共土木の災害対応予算700億円と予備費3500億円の計4200億円で対応すると述べた。写真は会見する同財務相。2014年10月に北京で撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日午前の閣議後会見で、西日豪雨への財政措置について、当初は2018年度予算で計上されている公共土木の災害対応予算700億円と予備費3500億円の計4200億円で対応すると述べた。被害状況を踏まえ、予備費などで不足するのであれば、補正予算も考えることになるとの見通しを示した。 災害対策費用について「災害の状況が正確にはつかみきれていないので、なんとも言えない段階」とした上で、被災地の暑さ対策を念頭に、クーラー設置費用など迅速な対応が求め

    西日本豪雨は予算予備費など4200億円でまず対応、不足なら補正も=麻生財務相
    Lat
    Lat 2018/07/10
    茨城県常総市大水害を例にすると、全壊で家を新築するときの補填は最大300万まで、今回の広範囲の被害だと4200億円では全く足りないんじゃないのかな?前回の反省は見られず今回も復旧はボランティア頼みなのかな?
  • 1