タグ

環境と地方に関するLatのブックマーク (2)

  • 一度辞めると再就職先がない…地方在住・20代の悲鳴(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    全国平均の有効求人倍率は上昇傾向も東京との格差が広がり続け、地方では職に就けないまま毎日をすごす若者たちの悲鳴がこだましている。 「東京に出たいけれど、そのお金仕事だってない。この先どうしたらいいのか、正直考えたくない」 そう語るのは茨城県在住の西田敏文さん(仮名・27歳)だ。高校を卒業後、憧れだったバイクの修理店に就職。しかし、そこで彼を待っていたのは過酷な現実だった。 「労働時間は一日20時間ほどで、仕事が終われば家で3時間ほど寝てまた仕事に、という生活でした」 月の給料は8万円と交遊費すらままならなかったが、修業だと自らを奮い立たせ耐え忍ぶ日々を続けた。しかし、先に悲鳴を上げたのは体のほうだった。 「作業中、いつもなら簡単に締めているネジの回し方がわからなくなってしまって。どうしたら回るのかがいくら考えても出てこなくなった」 病院で医師から告げられたのはパニック症候群。修理店も退職

    一度辞めると再就職先がない…地方在住・20代の悲鳴(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/02/25
    地方ではベテランでも給与が安いという地獄が既にあり、昔のように新人に給与を払いながら教育するって体力が企業にないのだよ。もちろんブラックな環境を肯定しないけど、終身雇用制度が崩壊してこんなのばかりだよ
  • 国庫事業「農地・水対策事業」のため池がコンクリで固められる皮肉に草も生えない(※地元との落としどころを探った結果です)

    極めて貴重な環境の残るとあるため池があったのですが、今年も良いものが見られると期待して見に行った先にあったのは見るも無残な様子でした…。 とはいえ問い合わせてみたところでは地元の要望との落としどころを探ってなんとか残せるものは残し外来種は駆除するなどした結果だとのことです。

    国庫事業「農地・水対策事業」のため池がコンクリで固められる皮肉に草も生えない(※地元との落としどころを探った結果です)
    Lat
    Lat 2017/04/25
    田舎なので考え方が違うけど、コンクリートで固めた方が雑草の駆除の手間も減るし楽なんだよ。水利組合等で雑草の除去とかやってるのだろうけど基本は手弁当だしさ/口出しだけじゃ何も変わらないよ。
  • 1