タグ

生活と野菜に関するLatのブックマーク (1)

  • スーパー変えたら野菜の味が変わった。

    もう3年ぐらい、朝はサラダをべてる。 チョップドサラダにハマったのをきっかけに、 かなりボリューミーなサラダをつくってべ続けてる。 レタス何枚か、トマト半分、ゆで卵1個、シャケの切り身を茹でたやつは大体入っていて、 あとはオクラ、小松菜、レンコン、人参、玉ネギ、リーフミックス、ほうれん草、キノコ類、チンゲンサイ、ブロッコリー、セロリ、ラディッシュやらなにやらこの辺りの値段間の野菜を何種類かをボールいっぱいに入れてポン酢とマヨネーズとレモンとレモンペッパーで和えてべてる。 野菜の緒種類が豊富なほど口の中で噛んでるときの味に満足感があって美味しい。そもそもは「野菜1日350gもムリじゃん」と思って、じゃあ1べきってやろうと思ったのがほったんだったんだけど、慣れてくるとカラダもシャッキリするし、意外と飽きもこないのでちょうどいいと思ってた。 ずっと、家からいちばん近いスーパーで買って

    スーパー変えたら野菜の味が変わった。
    Lat
    Lat 2019/07/12
    畑があるので野菜は殆ど買わないのでわからないが、コンビニに売っているバナナはセブンイレブンのものがダントツに不味い。そして変な臭い。みんなもローソンとセブンイレブンのバナナを食べ比べしてみて欲しい。
  • 1