タグ

調査とNHKに関するLatのブックマーク (3)

  • 欠かせないメディア 「テレビ」は50% NHKニュース

    NHKが5年ごとに行っている日人とテレビに関する調査で、「欠かせないメディア」としてテレビを挙げた人の割合は50%と、メディアのなかで最も多くなりましたが、5年前に比べ5ポイント下がりました。 欠かせないメディアを1つだけ答える質問で、「テレビ」と答えた人は50%と、メディアのなかで最も多くなりましたが、前回に比べると5ポイント低下しました。 次いで、「インターネット」が前回より9ポイント高い23%、「新聞」が3ポイント下がって11%などとなっています。 また、メディアを利用する頻度についての調査では、「テレビを毎日見る」人は79%で、メディアのなかで最も多くなりましたが、5年前から5ポイント下がり、「インターネットを毎日利用する」人は11ポイント増えて38%、「録画したテレビ番組を毎日見る」人は倍に増えて16%などとなりました。 1日にテレビを見る時間については、「4時間以上の人」が3

    欠かせないメディア 「テレビ」は50% NHKニュース
    Lat
    Lat 2015/07/08
    なんだか腑に落ちないので元情報をあたったら、調査の一部を切り取って項番8だけ報道するの?全部報道したらいいのに。/https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/broadcast/pdf/150707.pdf
  • 半数以上が目標の歩数に届かず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京都が行ったアンケート調査で、生活習慣病の予防などのためにふだんから体を動かしていると回答した人はおよそ80%に達した一方、1日の歩数は国が示す目標の8000歩に届かない人が半数以上にのぼることが分かりました。 東京都は、ことし2月から3月にかけて、モニターとして登録している20歳以上の男女313人を対象にインターネットを通じて調査を行い、215人から回答を得ました。 それによりますと、健康づくりや生活習慣病の予防のために、ふだんから体を動かすように心がけていると回答した人は81%に達した一方、1日の歩数は、国が示す目標の8000歩に届かない人が55%と半数以上に上りました。 また、野菜の摂取量についても尋ねたところ、国が示す目標は1日あたり350グラム以上ですが、「ほとんど足りてない」「あまり足りていない」と答えた人が41%だったほか、自分の健康状態については、「よくない」「あまりよく

    半数以上が目標の歩数に届かず - NHK 首都圏 NEWS WEB
    Lat
    Lat 2015/04/07
    個人差もあるが、8000歩だと徒歩1時間程度の時間が必要だね。時間がなければ縄跳びをすれば全身が鍛えられるよ。
  • 企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース

    雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。 それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。 調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。こうした状況が広がれば景気の回復が

    企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース
    Lat
    Lat 2015/03/02
    文系でを使えないと言うよりも、大企業が就職するための大学でも運営したら良いんじゃないかな?
  • 1