タグ

震災と自民党に関するLatのブックマーク (4)

  • 自民、裏金相当額の寄付検討 能登半島地震被災地へ5億円 | 共同通信

    Published 2024/03/13 21:17 (JST) Updated 2024/03/14 00:30 (JST) 自民党は派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、安倍派議員ら85人が受け取った還流資金の相当額を寄付する方向で検討に入った。能登半島地震の被災地支援に充てる案が浮上している。還流資金を個人所得として納税しないのは脱税に当たると野党が追及しており、批判を回避する思惑もありそうだ。党関係者が13日明らかにした。 離党や除名となった議員らを除き、政治資金収支報告書に記載せず裏金化したのは2018~22年の5年間で総額約5億7949万円に上る。85人の内訳は安倍、二階両派の現職82人、選挙区支部長3人で、解散方針を決めた安倍派の「5人組」や二階派の二階俊博元幹事長らが含まれる。 裏金は既に使用したと報告した議員もいるが、全額分を寄付させることを執行部は想定する。不記載額は

    自民、裏金相当額の寄付検討 能登半島地震被災地へ5億円 | 共同通信
    Lat
    Lat 2024/03/14
    まぁこれは無いな。これでOKなら脱税して発覚したときに寄付すればOKになってしまう。/これが世論動向を確認するための観測球だったとしても確認する前にダメだとわからない物なのか?
  • 官房長官 大震災に当たるか「判断する余裕ない」 | NHKニュース

    菅官房長官は衆議院内閣委員会で、今回の熊地震が、安倍総理大臣が来年4月の消費税率の引き上げを見送る場合の判断材料として例示している「大震災」に当たるかどうかについて、「復旧、捜索に全力で取り組んでおり、判断する余裕はない」と述べ、言及を避けました。 一方で菅官房長官は、熊地震が「大震災」に当たるかどうか質問されたのに対し、「今まさに復旧、救助、捜索に全力で取り組んでいるので、『当たる』『当たらない』という判断をする余裕は全くない」と述べ、言及を避けました。 菅官房長官は今月20日の記者会見で、同様の質問をされた際に「経済の好循環を力強く回していくということに全力で取り組んでいるわけで、そうした状況ではないと判断している」と述べ、「大震災」には当たらないという認識を示していました。

    官房長官 大震災に当たるか「判断する余裕ない」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2016/04/27
    判断する余裕はないが、消費税アップは着実に進めるのであった。
  • 差し入れ要請「間違った指示と思ってない」 松本副大臣:朝日新聞デジタル

    地震の現地対策部長だった松文明・内閣府副大臣が、熊と政府を結んだ16日のテレビ会議で自分たちへの事の差し入れを要請していた問題で、松氏は22日の衆院特別委員会で「間違った指示と思っていない」と述べた。民進党の黒岩宇洋氏への答弁。 一連の行為には与野党から批判が出ており、松氏は21日の衆院総務委で「大変申し訳ないという思いだ」と陳謝していたが、これを翻した形だ。 黒岩氏は「わざわざテレビ会議でお願いするのは、被災民の苦しい状況からすれば違和感がある」と指摘。松氏は「(現地スタッフは)朝から固形物を入れておらず、明日も続いたらもう動けないと、こういうお願いを最後の数秒でしただけ」と釈明した。 松氏は既に現地対策部長を交代したが、菅義偉官房長官は理由について、「(松氏の)体力的なもの」と説明している。

    差し入れ要請「間違った指示と思ってない」 松本副大臣:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/04/22
    話がころころ変わりますね。そういう人は大体信じられない。/持参した食料は被災者に渡しているのでどうのこうのとかそんなエピソードがあれば見方がかわるのだがやってないだろうなぁ。
  • 政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    事におにぎり→「こんな事じゃ戦はできない」 物資配送の滞り→「あんたら(地元自治体)の責任。政府に文句言うな」 政府は20日、熊地震の政府現地対策部長を松文明内閣府副大臣から酒井庸行内閣府政務官に交代したと発表した。松氏は15日から、熊県庁内の対策部で政府と被災地の連絡調整を担っていたが、言動を熊県や被災自治体から批判されており、事実上の更迭との指摘がある。 菅義偉官房長官は交代理由を「昼夜たがわず料支援などで指揮をした。体力面を考慮した」と説明。河野太郎防災担当相は「交代は予定通り」と強調した。 一方、政府関係者は西日新聞の取材に「(松氏は)県との連携がうまくいっていなかった」と認めた。別の関係者も、松氏が部長を続ければ「政権に大打撃となる。早め早めに手を打った」と話した。 関係者によると、松氏は事におにぎりが配られたときに「こんな事じゃ戦はできない」と

    政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
    Lat
    Lat 2016/04/22
    震災は起きてしまったので被災者の方をいかに救済するかが命題だ。想定していたプランがうまく機能しないときに責任を転嫁するしか出来ないなら現地にいる意味がないよね。
  • 1