タグ

音楽に関するLatのブックマーク (45)

  • BTS “原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    BTS “原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…

    BTS “原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Lat
    Lat 2018/11/10
    よくわからないのだけど、アメリカで売れたはずなのにアメリカのイベントには呼ばれないの?年末年始とかイベント盛りだくさんだと思うのだが?
  • 沢田研二さんコンサートが当日中止に「重大な問題発生」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    沢田研二さんコンサートが当日中止に「重大な問題発生」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/10/18
    重大な問題発生か。何だろ?時事ネタとしては、さいたまスーパーアリーナにKYBの免震装置が使われているとかだが、まぁ違うだろうな。
  • 坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass

    龍一がお気に入りのレストランのためにプレイリストを制作。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、このレストランで流れる音楽があまりにも酷いため、坂龍一がレストラン側に選曲を引き受けると提案して実現したそうです。 このレストランは、坂龍一の自宅近くにあるというニューヨークのマレーヒルにある「Kajitsu」。坂龍一はニューヨーク・タイムズ紙のインタビューの中で、シェフに「あなたの料理は大好きだし、あなたを尊敬しているし、このレストランも大好きだけど、音楽は嫌いだ」と提案したといい、「彼らのBGMがあまりにも酷い、酷い...ブラジルのひどいポップミュージックと古いアメリカン・フォーク・ミュージック、マイルス・デイヴィスのようないくつかジャズが混在している」と語っています。 坂龍一は、同レストランのシェフ、Hiroki OdoにEメールで「誰がこれを選んでいるの?このひどい寄せ集めのミック

    坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass
    Lat
    Lat 2018/07/25
    我慢ならなかった曲一覧が知りたい。/私は飲食店でアイドルの曲やアニソンが食事中にずっと流れたらその店はもう利用しなくなるかな。
  • ひょっこりはんによる当サイト楽曲への著作権侵害について | MusMus ブログ

    2018/06/03追記: この件についてのご報告 —— 音楽素材MusMusの管理人です。 このようなお知らせをしなければいけないのは当に残念で悲しいです。 当サイトの楽曲「sonorously box」が吉興業の芸人「ひょっこりはん」によって使用されていますが、以下のような違反使用となっています。 著作権表記をしていない 著作権表記をしない場合の利用料を支払っていない 他の企業などに「フリー音源」として二次配布を行った また、mora、レコチョクなどで配信されている当サイトの楽曲を少し改変しただけのそっくりな曲は、当方が許可したものではありませんし、連絡もいただいていません。もちろん何ら報酬も受け取っていません。 http://mora.jp/artist/980276/ http://recochoku.jp/artist/2000993562/song/?sort=05 以下経

    ひょっこりはんによる当サイト楽曲への著作権侵害について | MusMus ブログ
    Lat
    Lat 2018/06/01
    ここのサイトは初めて知るが凄く緩い条件だな。それすら守れずに利用しましてや著作権を主張し販売までするなんて信じられない。吉本興業はどう考えているんだろう?一芸人のしでかしたことで片付けてはダメな話だ。
  • オフィスでもBGMのニーズ広がる | NHKニュース

    BGMを配信する大手企業で、オフィス向けの音楽チャンネルの契約件数がこの5年間で4倍に増え、企業では「職場の環境改善の一環として音楽に注目する企業が増えている」と分析しています。 BGMは、集中力向上やリラックス、それに、リフレッシュなどのテーマ別に設定されていて、時間帯によって曲が選べるようになっています。職場に音楽を流すことで仕事と休憩時間のめりはり、それに、コミュニケーションなどを促すのが狙いで、特に最近は、働き方改革の一環としてBGMを導入する企業が増えているということです。 この企業では、オフィスに特化したチャンネルを開設して以降、この5年間で契約件数は、およそ4倍、増えたということです。 USENのオフィスサウンド営業部 齋藤淳部長は「職場の環境改善の一環として音楽に注目する企業が増えていて、今後もさまざまなラインナップを提供していきたい」と話しています。 大手住宅メーカーでは

    オフィスでもBGMのニーズ広がる | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/01/30
    録音した会議の内容を議事録に起こしています(と言い訳して)ヘッドフォンしてます。電話に出なくても良いし一石二鳥だよ。
  • GLAY 結婚式での楽曲使用どうぞ!著作権料徴収せずと発表「無償提供したい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ロックバンド「GLAY」は10日、同バンド名義の楽曲を結婚式で使用する場合に限り、著作権料を徴収しないと公式サイトで発表した。 【写真】始球式を務める、ロックバンド「GLAY」ボーカルTERU JASRACの公式サイトによると、結婚式披露宴などで音楽を利用する時、音楽の利用方法(演奏使用=生演奏、録音物の再生など/複製使用=BGM用の録音物の製作など)により、作詞者・作曲者など“音楽をつくる人”の権利である「著作権」と、レコード製作者・歌手など“音楽を伝える人”の権利である「著作隣接権」の手続きが必要になる。 発表は以下の通り。 GLAY及び有限会社ラバーソウルは、GLAY名義で発表しているGLAY楽曲をブライダルで使用する場合に限り、著作隣接権について使用者からの料金を徴収しないことを報告させて頂きます。 GLAYの楽曲を結婚式で使用したいという多くのお客様からのお問い合わせを受け、メ

    GLAY 結婚式での楽曲使用どうぞ!著作権料徴収せずと発表「無償提供したい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/12/11
    結婚式で歌おうとしたら1曲3万って言れて新郎新婦の負担になるから辞めたけど、高すぎるのは問題だよ。
  • 「チケットキャンプ」サービス一時停止。原因は事務所に抗議されても続行した"ジャニーズ応援キャンペーン"?

    gamebiz @gamebiznews ミクシィ、子会社フンザの「チケットキャンプ」が商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査対象に 調査委員会の設置とサービス一時停止を発表 gamebiz.jp/?p=199439 pic.twitter.com/FnTqeqOoOF 2017-12-07 18:08:02 yskinfinity @yskinfinity チケキャン逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ”サイト上の表示について商 標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査当局による捜査を受けました。” "チケットキャンプにおける新規出品、新規会員登録および、新規購入申 し込みを一時停止することを決定いたしました。" pic.twitter.com/ltzmo5oMtY 2017-12-07 18:07:33

    「チケットキャンプ」サービス一時停止。原因は事務所に抗議されても続行した"ジャニーズ応援キャンペーン"?
    Lat
    Lat 2017/12/08
    客が転売された高額チケットを買ってもアーティスト側の収入は増えず限りのある金でグッズ系が売れなくなるのはアーティストとしては大打撃だろうね。/チケットキャンプってダフ屋と変わらないから潰れたらいいのに
  • 「2010年代の音楽はクソだっ」という意見のまとめ

    まとめました。 まとめた当日の18時7分、至らない所があったため、追加しました。 2017.11.11.(午前)その後のリスト係さんとまとめ主のツイートや、リスト係さんの意見を補強するツイートを追加しました。(午後)好きなアーティストについてのリスト係さんのツイートなどを追加しました。(夜)微修正

    「2010年代の音楽はクソだっ」という意見のまとめ
    Lat
    Lat 2017/11/09
    クソという奴がクソ案件/大体30歳前後からよっぽどの名曲じゃない限りわざわざファンになったりしないからしかないとしてもだからといって受け入れられない物を避難しても何の解決にもならないだろう。
  • 日野皓正氏、中学生の髪つかみ往復ビンタ「ソロパートが長くなりすぎたので」

    15センチヒールで被災地へ、トランプ大統領夫人に批判が殺到 テキサスの洪水被害で少なくとも22人が死亡

    日野皓正氏、中学生の髪つかみ往復ビンタ「ソロパートが長くなりすぎたので」
    Lat
    Lat 2017/08/31
    動画を見たがスティックを取り上げられても続けていたし、他に止める手段がなかったのだし仕方がなかったと思う。みんなで練習してきた晴れの舞台で一人暴走してぶち壊して何がしたかったんだと。
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/07/20
    カスラックって店舗に貼っとけば、料金が徴収されないって本当ですか?とかそのうち質問があるだろうな。
  • レコード屋さんに来店し 写真を撮り SNSやInstagramに写真をUPして 商品を買わずに帰る人 - Togetter

    ジャンゴレコード @djangorecords 奈良市のレコード/CD店。飯殿(もちいどの)商店街中ほどを右折すぐ。 全国でいよいよ格的に稀少となった国内メジャー新譜も扱う独立個人店。中古盤もあり。 630-8222 奈良市飯殿町 36 。やむを得ぬ事情により開店時刻不定。夜は毎晩9時半まで。毎週木曜と第3月曜定休。 django@m4.kcn.ne.jp https://t.co/M0dWUMVXZk ジャンゴレコード @djangorecords 突然人が入ってきて驚いた。しかも若い女性3人組。1人がレコードを見てる様子を友人が撮影し、すぐに帰っていった。実はこの春以降、全く同様の行動がこれで4~5回目!買った人は1人もいない。若い女性だけに限って言うと、お客さんの実数よりも多いくらいだ(笑)。SNSってなんなのだろう? 2017-07-09 18:32:19

    レコード屋さんに来店し 写真を撮り SNSやInstagramに写真をUPして 商品を買わずに帰る人 - Togetter
    Lat
    Lat 2017/07/10
    これはもっと周知するとレコードを買わずに帰った恥ずかしい人が後からあぶり出されそうで面白そうだ。
  • イヤホンの不便さを解消! 自転車運転中に「耳をふさがず音を聞けるアイテム」が海外で話題に | GetNavi web ゲットナビ

    最近、ロードバイクが流行中。サイクリングは日々のリフレッシュに最適なスポーツですよね。自転車で遠出すると、クルマや電車では見られない景色と出会えて楽しいものです。そんなサイクリング愛好者のために作られたのが、どんなヘルメットもスマートヘルメットにしてしまう「Ahead」です。 ハンズフリーで音楽もナビも聞ける「Ahead」 Kickstarterで目標資金獲得を目前にした「Ahead」は、手持ちのヘルメットに装着することで振動を通じてヘルメット全体をスピーカーにしてくれる三角形のデバイス。これなら、耳をふさがないので周囲の音を聞きながらサイクリングすることが可能! ワイヤーが首周りやヘルメット下に存在しないところも、うれしいポイント。コメント欄にも、「これはようやくBluetoothによるコミュニケーションをバイカーに届けてくれる、とてもすばらしいプロダクトだ。しかも、ヘルメットの下にワイ

    イヤホンの不便さを解消! 自転車運転中に「耳をふさがず音を聞けるアイテム」が海外で話題に | GetNavi web ゲットナビ
    Lat
    Lat 2017/06/14
    いろんな考えがあるのだろうけど、個人的にはロードバイクに乗ってる時間は楽しくて退屈な時間では無いし、スピードが出るので周りの環境に集中しなければならないので音楽を聴きたいとは思わないな。
  • とある雑誌の文章が「理解できない」と話題に→まさかのジェネレーションギャップが原因で騒然とするTL「知らんとかこれマジ?」

    thatson @_th__o 原文:大貧民に負けてマジギレする程度のやつにおいしいパスタ作ったお前は幸せにできねえ →「やつ」に「パスタ」作ったお前は幸せにできねえ 読解1 (俺に)「やつにパスタを作ったお前」は、幸せにできねえ 読解2 やつに(は)「パスタ作ったお前」は、幸せにできねえ 2017-06-07 18:03:19

    とある雑誌の文章が「理解できない」と話題に→まさかのジェネレーションギャップが原因で騒然とするTL「知らんとかこれマジ?」
    Lat
    Lat 2017/06/08
    いや・・・湘南乃風の純恋歌がヒットしたのって主に現在の30代前後が若いときだろ?だからこの文章を考えたのは30代前後だと過程すると既に若者の流れに取り残されているんじゃないだろうか?
  • 音楽教室側、JASRAC集団訴訟へ 200社超参加か:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことをめぐり、ヤマハ音楽振興会など約340事業者でつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は30日の総会で、「教室での演奏には著作権が及ばない」としてJASRACへの支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を承認した。 すでに大手のヤマハ音楽振興会は7月にも東京地裁に訴訟を起こす方針を決めているが、総会では265社が訴訟に賛同する考えを示したという。訴訟費用は訴訟に参加する事業者が在籍生徒数に応じて分担する。守る会事務局は「200社以上が訴訟に参加する手応えを得た。JASRACを相手取った訴訟では過去に例のない規模になるだろう」と話している。

    音楽教室側、JASRAC集団訴訟へ 200社超参加か:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/05/31
    休みに公民館などでコーラスや楽器を使った教室でもちゃんと著作権料は費用として計上されているのにヤマハとかは頭がおかしいのではないかと。カラオケは以前からきちんと払っているよ?
  • 150席未満の規模の演奏会の著作権使用料は著作権者に支払われずJASRACが総取り?とあるピアニストの意見

    アイヴァーン @Ivarn 150席に満たない客席数での演奏は著作権者に分配されないという規定で事務処理経費で消えてしまうとの主張なのに、それにも満たない状況しかありえない音楽教室の“演奏”で徴収された著作権使用料は分配される保証があるのか? twitter.com/rud_jp/status/… #これはひどい 2017-02-08 21:34:27 ろのポンタス@ポカホンタス仮装の人 @ro_no_tan なにその制度...150席未満の公演で徴収したものすら、経費で消えるというなら、一回一回の練習で音を鳴らすためだけに都度支払う微々たる(払う側としては微々では無いですが)ロイヤリティなんて、一銭も作曲者の方々には回らない計算になりませんか?ってなる。当益々納得がいかない...。 twitter.com/rud_jp/status/… 2017-02-08 19:36:46

    150席未満の規模の演奏会の著作権使用料は著作権者に支払われずJASRACが総取り?とあるピアニストの意見
    Lat
    Lat 2017/02/09
    真偽は不明だが、これは楽曲提供者側(JASRACに管理を任せた側)の契約書に書かれていないとおかしなことになるな。事実なら例えが悪いかもしれないが警察が押収品を自分のものにする感じか。/流石にデマだと思いたい
  • JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 1 名前: ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/02/06(月) 07:12:15.90 ID:g5Zee68I0 JASRACが楽器教室からの著作権料徴収へ……ネットで反発続出 「見送ることはないが、利用者側と協議したい」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/02/news101.html 玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 はい。先生の先ほどのご議論でいえば、成熟の秋を権利者は待ったわけですよ。「全国で数千も教室を運営しておられるようだし、ずいぶんとお使いのようだから、少しは収穫を分けていただけませんか」と持ちかけたら、「いや、刈り取りはわれわれでする。米一粒も渡す気はない」と。 htt

    JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Lat
    Lat 2017/02/07
    農業を例に出すなら「我々が苦労して生み出した新品種を盗んで勝手に商売するな。」で済むだろうに。。。
  • 音楽教室側が反対団体結成 JASRACの著作権料徴収:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室での演奏をめぐって著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、教室を運営する事業者などが「音楽教育を守る会」を結成し、3日発表した。著作権法が作曲家や作詞家が専有すると定める演奏権は教室での演奏には及ばないとして、徴収に反対する活動をしていくという。 結成したのは、教室を運営するヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所のほか、ピアノ教師らでつくる全日ピアノ指導者協会など7企業・団体。代表に就任したヤマハ音楽振興会の三木渡・常務理事は「教室を運営する事業者に広く参加を呼びかけ、教室での演奏は教育目的で演奏権は及ばないという法解釈を共有していきたい。JASRACと主張が平行線をたどる場合は、司法判断を求めることも検討したい」と話している。会はほかに、開進堂楽器、島村楽器、宮地商会、山野楽器が参加している。(赤田康和)

    音楽教室側が反対団体結成 JASRACの著作権料徴収:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/02/04
    著作権料を払わないことになったら、音楽教室側はもうちょっと料金を下げるか、子供向けの無料体験会を定期的にやって欲しいところだ。
  • はてなーが最近の曲を聞かないワケ

    1.脳の成長が止まった 2.貧困 3.ロクな音楽がない 4.その他

    はてなーが最近の曲を聞かないワケ
    Lat
    Lat 2016/08/05
    30過ぎたら新しい音楽を受け付けなくなると聞いたことがある。はてなーの平均年齢が高いだけなんじゃ無いか?
  • バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ

    バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ
    Lat
    Lat 2016/04/28
    これは。。。「個人の感想です」って小さく書いとかなくてOKなの?
  • 今どきの子はスマホのストリーミング以外で音楽を聴く手段を知らない?JC「音楽を聴くとデータ通信制限かかる…」

    Hanya Zou @hanyazou ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。 2016-03-19 05:24:21 タカ @futawn4545 @hanyazou その中学生が自分とは世代が違うのは分かりますがCDをパソコンにインストールして自分の📱に転送することを知らないのでしょうか?パソコンのマウスを使う習慣がないのかもしれませんね。 2016-03-20 23:02:19

    今どきの子はスマホのストリーミング以外で音楽を聴く手段を知らない?JC「音楽を聴くとデータ通信制限かかる…」
    Lat
    Lat 2016/03/22
    甥っ子がこれに当たるな。iTunesで曲を購入したいけどiTunes上に曲がなくて購入できない&PCを持っていない。/PCを買ってあげると話してみたけど、教育上高校卒業するまで持たせたくないとのことなので詰んでいる。