タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GDPと感想に関するLatのブックマーク (1)

  • GDP10─12月期は年率‐6.3%、内需総崩れで5期ぶりマイナス成長(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 17日 ロイター] - 内閣府が17日発表した2019年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス1.6%、年率換算でマイナス6.3%となった。5四半期ぶりのマイナス成長となり、減少幅は2014年4─6月期以来の大きさとなった。台風や消費増税による駆け込み反動減、米中摩擦による不透明感などから、消費、設備投資もマイナスとなるなど、内需が総崩れ。外需も寄与度はプラスとはいえ、輸出の落ち込みより内需停滞による輸入の減少が上回った結果であり、内容は悪い。 結果はロイターの事前予測の年率マイナス3.7%を上回る落ち込みとなった。 最も足を引っ張ったのは、民間消費支出で前期比マイナス2.9%となった。品目では、自動車、化粧品、家電、アルコール飲料の販売が下押しに寄与した。10月の台風などの影響に加えて暖冬で季節用品の販売が振るわなかった。消費増税前の

    GDP10─12月期は年率‐6.3%、内需総崩れで5期ぶりマイナス成長(ロイター) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/02/17
    消費税を上げたのだからなるべくしてなったとしか>"設備投資も前期比マイナス3.7%"/消費税の増税があって消費が落ち込むのが予想できるのだし「よし、設備投資を行い大量生産するか!」とはならないよね。
  • 1