タグ

ウェブリテラシーとwebに関するitochanのブックマーク (4)

  • 違法・有害情報相談センター ホーム

    ●大型連休における相談対応について(お知らせ) 大型連休(2024/4/27~2024/5/6)にお送りいただいたご相談は順次対応させていただきますが、ご相談への回答につきましては、通常よりお時間をいただくことが予想されます。 ご不便をおかけいたしますが、対応につきましてご了承のほどよろしくお願いいたします。 なお、ご相談の登録、回答の確認など相談マイページのご利用への影響はございません。 ネット上の誹謗中傷(嫌がらせ)の書き込みについて削除するにはどうすれば良いのか、書き込んだ相手を特定するにはどうしたらよいのか、など、違法・有害情報相談センターでは、インターネット上のトラブルについて適切に対応するためのアドバイスや関連の情報提供を行っています。 (総務省委託事業)

    itochan
    itochan 2009/11/03
    FAQが充実している様子 (最初の方、なんか表示が変みたいだけど)
  • 1: Web 標準カリキュラムの紹介 - Opera Developer Community

    1: Web 標準カリキュラムの紹介 Translated by Masataka Yakura · 20 Oct, 2009Published in: curriculum, course, beginner, Web, standards, japaneseThis is a translation of 1: Introduction to The Web Standards Curriculum/Table of Contents, written by Chris Mills. 次の記事: インターネットと Web の歴史、そして Web 標準の進化 カリキュラムの目次へ はじめに 私には、ある夢がありました。 過去8、 9年にわたり、私は教育に関する仕事に力を注いでいました。あるときは技術書を執筆し、人がその技術で何かかっこいいものを作る手助けをしました。勤務先に新しく入って

  • メーリングリスト作ったら「何それ?」の嵐だった:Geekなぺーじ

    先日、非ITな某集まりがあって各自のアドレス交換状態になりました。 そこで、「折角なのでメーリングリスト作るよ」と言って、その場でメーリングリストを作成して動作確認のために一通メールを送信しました。 すると、何故だか数人の頭の上に「?」マークが飛んでいます。 早速「これって、ここにメールを送ると全員に送信されるの?」という質問が出ます。 まあ、そういう質問は普通だろうと思いつつ、「YES」と答えました。 そして、全員別れて帰宅した後、質問メールが複数から来ます。 質問内容は微妙に違うのですが、質問内容としては以下のような感じです。 このメールアドレスに送信すると全員宛に届くのか? 入っている人を調べるにはどうするのか? 何人かを指定してメールを送信するにはどうすればいいのか? ここにメールを送ると相手に自分のアドレスが伝わるのか? どうやればこのアドレスを登録できるのか? まず、ほとんどの

    itochan
    itochan 2009/04/23
    自分に無関係のスレッドは読み飛ばす という文化がケータイにはないのかもしれない と勝手な推測。
  • サイトの歴史と手前のドメイン (agenda)

    J-COMめ、またやってくれたのか。members.jcom.home.ne.jp以下のリソースが、Internet Archiveからごっそり消えている。ような気がする。もう問い合わせする気も起きないな。 自分の糞Javascript歴史ともいうべきElevating Navigator + 現在地表示付き外部Sitemap とか 読書モードとかをやり玉にあげて自分史の批判を始めようと思っていた矢先のことであった。スクリプト自体は更新する際にいつもバックアップを取っていたから何とかなりそうだが、もう証拠性ゼロ。 他人のドメインを借りていると、こういうぶったまげたことが普通に起こるから怖い。どんな糞歴史だって、歴史は大事なんだよ。J-COMの野郎、こっちがどれだけ大事に思っていたか全く想像もしていまい。何かの手違いで、元に戻ってくれるといいなー。 « ウェブページの要約、そしてRSS、S

    itochan
    itochan 2008/10/14
    「ような気がする」 確認はしないけど、これは怖い。 この意味では、独自ドメイン推奨、…  いや、バックアップしないのは自己責任ってことかな。
  • 1