タグ

トラッキングに関するitochanのブックマーク (5)

  • 兵庫県、住基ネット利用へ条例改正案提出 疾病患者追跡で - MSN産経ニュース

    兵庫県は4日、転居先の追跡が必要な結核患者のほか、がんや肝炎患者などの所在を確認する際に住民基台帳ネットワーク(住基ネット)を利用して転居先を調べられるようにする県条例改正案を、同日開会した県議会に提出した。疾病患者追跡のための住基ネット利用に関しては市民団体が公開質問状を県に提出するなど反対意見もあり、9日に再開する会議では論議を呼びそうだ。 改正案を提出したのは、県が平成16年に全国に先駆けて施行した「人確認情報の提供、利用及び保護に関する条例」。改正案では、結核患者のほか、フィブリノゲン製剤もしくは血液凝固因子製剤の投与を受けたことで肝炎ウイルスに感染した恐れのある人、がん患者についても所在確認に住基ネットが利用できるようにするとしている。

    itochan
    itochan 2009/01/27
    反対。 つか、法律での制限を、条例で撤回できるの?(法律を政令でアレして天下りのネタと似てる)
  • 携帯の契約者固有ID通知開始はどんな危険があるのか? - モーグルとカバとパウダーの日記

    高木浩光@自宅の日記 - 日のインターネットが終了する日 を読んで、ヤバいからみんな読んどくべきと思いつつ、長すぎて途中でやめちゃう人がいると思うので、興味を持ってもらうために、どんな良くある詐欺が発生するのか例を書くことで支援したい。 良くある架空請求詐欺サイト、特にエロ系なんかで「このページを見たことで自動的に会員登録されました。ついては1週間以内に5万円振り込んでください。」みたいなのがある。 その際、その架空請求をもっともらしくするために、IPアドレスだとかプロバイダだとかを表示して、さもこっちはお前の個人情報すでに知ってるんだぞって誇示してみたりする。 で、こういうのを踏んじゃったっていう相談を受けたとき、それは単に詐欺のサイトで、彼らは個人情報などなにもつかめていないし、IPアドレスだけで個人を特定することはできないし、プロバイダは個人情報保護しないといけないから、そんな架空

    携帯の契約者固有ID通知開始はどんな危険があるのか? - モーグルとカバとパウダーの日記
    itochan
    itochan 2008/07/16
    個別な情報は「集まらないだろうから」ではなくて「『名簿屋』が集める」ことを前提に話を進めるわけだけど、その名簿屋の暗躍具合と商売の繋がりの説明かなぁ
  • Googleはプライバシーの敵? 英団体が報告

    Googleはプライバシーと対立し、ユーザーを監視している――英プライバシー擁護団体Privacy International(PI)が6月9日、このような調査結果を発表した。 同団体の調査報告書「Privacy Ranking of Internet Service Companies」の2007年版(暫定版)では、AmazonAppleGoogleYahoo!Microsoftなどのネット関連企業が消費者のプライバシーを十分に保護しているかどうかを調べている。 PIはプライバシーポリシーや新聞記事、政府機関への提出書類などの公開されている情報を、企業の現・元スタッフによる情報、技術分析などを元に各企業のランクを決定した。ランクは「プライバシーを保護し、強化している」から「消費者を広く監視し、プライバシーと対立」まで6段階にわたる。 Googleはこの調査で最低ランクの「消費者を

    Googleはプライバシーの敵? 英団体が報告
    itochan
    itochan 2007/12/25
    いわゆるスパイウェアクッキーの話かな?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 悪質な試み―ISPが広告を強制表示

    There are many founder-focused events but are they actually helpful or just a distraction? Founders need to strike a balance.

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 悪質な試み―ISPが広告を強制表示
    itochan
    itochan 2007/06/26
    先に利用規約の改変同意があったかどうかを確認したいけど。 前に無料アクセスカウンタで悪性のポップアップ広告(WinFixer …スパイウェア)を出し始めたので驚いて急いで外しました。類似事件が起きないといいけど。
  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年03月14日 15時43分 カリフォルニア州カールズバッド発--FBIや警察当局は、何年も前から顔認識技術を利用してきた。しかし、Riyaが来週から提供するサービスによって、この技術が一般ユーザーでも使えるようになる。 スタンフォード大学で顔認識技術を研究し博士号を取得したメンバーらが立ち上げたRiyaは、すでにウェブサイトを立ち上げている。このサイトでは、「文脈認識(技術)」を使ってデジタル・フォトアルバムのなかから、よく似た写真を検索できるようになると、共同創業者のMunjal Shah氏は、当地で開催中の「PC Forum」で講演した。Riyaのサービスでは、たとえば義理の母親の写真を数枚サンプルとして同社のウェブサイトにアップロードすると、Riyaの検索エンジンがユーザ

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan
  • 1