タグ

科学に関するitochanのブックマーク (10)

  • リスクを見つめる トリチウム水道水にも 「処理水」基準下回る濃度

    【読売新聞】 福島第一原発の「処理水」に含まれる放射性物質のトリチウムは自然界でも作られ、一定量が雨水や水道水に含まれている。現在の濃度は水道水1リットルあたり0・5ベクレル前後で、核実験が盛んだった冷戦期の1960年代には同100

    リスクを見つめる トリチウム水道水にも 「処理水」基準下回る濃度
    itochan
    itochan 2023/07/15
    トリチウムは大丈夫と思ってる。生体濃縮されるやつの方が気になる。 「海水で希釈して海に捨ててるから減ってる」って頭の悪いことを言い続けるバカ達が信用できないので、根本から信用できない。
  • エンデミックに至る過程で予想される大量の高齢者の死 今が未来を変えるラストチャンス

    これはこの研究の著者が、さまざまな高齢国をシミュレーションしてくれたグラフです。灰色のラインが免疫持続期間が3ヶ月の場合です。 赤で囲ってあるのが日ですが、ここで分析している国々の中で最も多い死亡者数になっています。 日は超高齢国として知られていますが、極めて厳しい状態です。しかもこの状況がずっと持続する。 エンデミック化した時の介護の現場がどうなるだろうと想像してみて下さい。コンスタントにクラスターが発生するでしょうし、その機会に利用者の人たちにお迎えが来てしまうでしょう。そういうことを繰り返さざるを得ない社会が来ます。 ハイリスクの場とは言え、面会の制限など極端に厳しい感染予防もどこかで諦められると思います。社会としてコロナを皆さんで受け入れることになるので、感染頻度もこれまでよりも高くなります。 命を守りながら進むこともできる——しかし日では高齢者は予防接種率が非常に高いです。

    エンデミックに至る過程で予想される大量の高齢者の死 今が未来を変えるラストチャンス
    itochan
    itochan 2022/08/22
    科学は現在と過去を精査し、複数の未来を提示できる。実際にはそのプランの中から、あるいはそれ以外から、政治こそが未来を決める。
  • 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由緊急事態宣言も出て、新型コロナウイルスの流行拡大を防ぐため人との接触を8割減らすことが求められている。ところが、緊急事態宣言直前に誰かに資料の数値が書き換えられ、「7〜8割削減」「6割でもいいのか」など、様々な数字が出回っている。8割削減という目標をはじき出した「8割おじさん」こと西浦博さんを取材した。

    「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由
    itochan
    itochan 2020/04/11
    科学を、専門性を理解しない無能が書き換えたとのこと。きっちり実施して効果がなければ科学者、専門家のせいにされる。 >私の知らないところで諮問委員会の資料の数値が書き換えられていたのです。
  • レシピの砂糖、減らすとどうなる?増やすとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】

    甘いものはべたいけれど… 甘いものはべたいけれどカロリーが気になるし、お菓子に加える砂糖を控えようかな…なんて考えるときありませんか? でも、レシピに書かれている量より砂糖を減らしても当に大丈夫なのでしょうか? ただ単に、甘さ控えめのヘルシーなお菓子が出来上がるのでしょうか? 今回はお砂糖の量を減らした場合だけでなく、増やした場合もどうなるのか気になるので試してみました。 砂糖の量を変えてケーキを焼いてみた! 共立てスポンジケーキの砂糖の量を変えて焼き比べます。 今回使用した材料は次の通りです。 ・卵…3個 ・細目グラニュー糖…90g ・ドルチェ(薄力粉)…90g ・水…大さじ1 ・無塩バター…30g 出典:お菓子作りのなぜ?がわかる(文化出版局) 著者:相原 一吉 作り方はに書かれている手順の通りに行い、細目グラニュー糖を下記のように変えて、それぞれ作りました。 50%(減量)

    レシピの砂糖、減らすとどうなる?増やすとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
  • 農業からみた原発事故(野中昌法教授)

    Susanna Yukari Oseki @niigatamama 野中教授講演会:放射化学、ラジオアイソトープを使った実験をしてきたが、その対策や知識からも考えて、政府関係やメディアで学者さんたちが話されているのを聞いていると疑問がある。政治的判断で安全を学者が言うのはよくない。 http://t.co/GYeNqXFu 2012-04-21 20:59:37 Susanna Yukari Oseki @niigatamama 野中教授2:福島の農家で、自分が見聞きしている限りでは、自殺者が一年で3~4割増えている。農家に寄り添って一緒に工夫していく。農家を被害者ではなく加害者にしてしまう構図がおかしい。 2012-04-21 21:01:21

    農業からみた原発事故(野中昌法教授)
  • aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    以前、田崎英明さんと話していて興味を持った話題に「どうしてSFに携帯電話のイメージが欠落していたのか?」というものがある。80〜90年代のSFやアニメではテレビ電話に類するイメージは盛んに出てくるが、携帯電話はまったくと言って良いほど出てこない。それはどうしてか、という問題だ。 もちろんテクノロジー的には携帯電話はトランシーバーの延長であり、それはSFにつきものである(腕時計に向かって喋るとか)。だが、街や駅で多くの人が歩きながら携帯で話をしている、という現代日の日常生活の情景は、どんなSFにもアニメにも出てこない。つまり、今日のような携帯電話文化は、SF的には予測不可能だったということになる。なぜか? この問題に興味を持って以来、いろんな人と会う度に話題にしてきたが、そのなかから何となくヒントになることが浮かんできた。 それは、携帯電話によるコミュニケーションはそもそも人類に必要がなか

    aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?
    itochan
    itochan 2009/04/26
    パーマンのバッヂはトランシーバーの延長上 / むしろなんで腕時計型携帯電話(具体的にはPHS http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13342.html とか)が消えてなくなってしまったのか
  • Japan's boffins: Global warming isn't man-made

    Climate science is 'ancient astrology', claims report Exclusive Japanese scientists have made a dramatic break with the UN and Western-backed hypothesis of climate change in a new report from its Energy Commission. Three of the five researchers disagree with the UN's IPCC view that recent warming is primarily the consequence of man-made industrial emissions of greenhouse gases. Remarkably, the sub

  • Diamond no longer nature's hardest material

    Beautiful, expensive and very hard. But now harder minerals have been found to exist Isifa Image Service sro/Rex Features This article was first published on 16 February 2009. See the end of the article for an update Diamond will always be a girl’s best friend, but it may soon lose favour with industrial drillers. The gemstone lost its title of the “world’s hardest material” to man-made nanomateri

    Diamond no longer nature's hardest material
    itochan
    itochan 2009/02/21
    man-madeなのに「nature’s」 ? 日本語訳するとどうなるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):基準外の水、夏から使用 伊藤ハム工場、塩素処理誤る - 社会

    基準外の水、夏から使用 伊藤ハム工場、塩素処理誤る2008年12月26日10時13分印刷ソーシャルブックマーク 伊藤ハム(兵庫県西宮市)の東京工場(千葉県柏市)が、水道法の基準を超すシアン化合物を含む地下水でウインナーなどを作っていた問題に関連し、同工場で使った水は6〜9月に塩素酸がしばしば基準値を超えていたことが25日、わかった。水道法違反の水による製造は夏から続いていたことになる。 調査対策委員会(委員長=藤巻正生・東京大名誉教授)が明らかにした。 それによると、三つの井戸すべてで1リットル中に0.6ミリグラム以下と定められている塩素酸が計6回、0.62〜0.91ミリグラムと基準を超えた。違反は報告されなかった。 工場の水質検査担当者が塩素酸の発生を抑えようと独断で塩素処理用の次亜塩素酸ナトリウムの投入量を減らした結果、9月の検査で一つの井戸でシアン化合物の発生を招いたらしい。担当者は

    itochan
    itochan 2008/12/30
    管理資格? 仕組み?>塩素処理用の次亜塩素酸ナトリウムの投入量を減らした結果、9月の検査で一つの井戸でシアン化合物の発生を招いたらしい。担当者はシアン化合物のできる仕組みを知らなかったという。
  • 心理学者は確率計算が苦手? | スラド サイエンス

    New York Timesの記事、家/.記事によると心理学の実験の分析結果の間違いをエール大学の経済学者Keith Chenが指摘したとのこと。 問題の実験方法は、1956年にJack Brehmが行なったものなどを改良したものでfree-choice paradigmと呼ばれ、心理学の認知的不協和の実証に使われている。 元の実験では、まず猿に赤と青のM&Mのどちらかを選ばせ、赤を選んだ場合、次に青と緑から1つ選ばせる。この場合、青と緑では緑のM&Mを選ぶ確率が高くなることから、赤と青では赤の方が好みだっただけなのに「青が好きじゃなかった」と自身に思い込ませることから青の順位を下げてしまうと結論づけられている。 しかし、Chen博士が執筆中の論文によると、これは確率の計算で簡単に説明できる現象であるとのこと。 赤、青、緑の3色を好みの順番に並べるときに順列の数は3 P 3=6通りであり

    itochan
    itochan 2008/04/15
    第三者がチェックして間違いを指摘すればそれで終り。 チェックしていないなら間違いが残っている可能性を棄てないで読む・聞くこと。
  • 1