タグ

コンテンツに関するitochanのブックマーク (6)

  • Getting Paid for Being Copied - Plagiarism Today

  • 総務省 メディア・ソフトWEB

    映画ソフト 地上テレビ番組 ゲームソフト 音楽ソフト 新聞記事 書籍ソフト

    itochan
    itochan 2009/03/30
    テレビ番組に「アニメ」だけ別枠で欲しい  (音楽の)着うたは、時間あたりでめちゃ儲けてる
  • 伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う

    2009年3月2日「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」より オープニングの後のトークまあ、肉がどれだけうまかったかっていうね、 デブらしい、すごくデブらしい話から番組入らせてもらいましたけども、 まあ…TBSも他局も番組がバタバタ終わるね! コサキン終わるってちょっとびっくりしたよね?! なんなんだ、どういうことなんだろ? あのー、まあ、若山弦蔵さんの「バックグラウンド・ミュージック」っていう、 もう、なんだろうな…あのー、突然吹き矢で首筋プッて撃たれてもそんなに動じないまま 曲のタイトルをちゃんと言うんだろうなっていう感じのね、若山弦蔵さん。 あのー…「バックグラウンド・ミュージック」の途中に忍びの者がですよ、 スタジオに入ってきてですよ、若山弦蔵さんの肛門にですよ、ハバネロのタバスコを シュッってハケで塗ってっても、「続いての曲は…」っつって普通にね、あのー、 とりあえず曲の紹介を

    伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う
    itochan
    itochan 2009/03/09
    ラジオの株主って誰?どこかみたいに株主配当だけは出したり? / 右、納得。 >スポンサーを取ることができませんっていう時には、 一緒にスポンサーを取る課の人も辞めてくれるんだろうな?と思うんですけど…
  • テレビ見ながら「インターネット」 成人の7割 「ご飯」派は2位  - MSN産経ニュース

    テレビを見ながらご飯」から「テレビを見ながらインターネット」に-。放送・通信会社の調査で、いまどきの「ながら族」の実態が浮かび上がった。「テレビを見ながらすること」として、7割の人がインターネットを挙げ、かつて“主流”とされた事は2位にとどまった。複数のメディアを同時に利用する現代人の姿に、識者は「興味の持続力を保てず、こらえ性がなくなってきたのでは」と指摘している。 調査はスカパーJSAT(東京都港区)が、家庭でのテレビの視聴スタイルについて今年1月4日から2日間にわたって、首都圏と関西の成人を対象にネットで実施した。 回答のあった1040人のうち、「テレビを見ながらすること」(複数回答)として挙げたのは、「パソコンでネット」が67・3%でトップ。「携帯電話でネット」を含めると、69・6%にのぼり、2位の「事」62・3%を引き離した。3位は「ごろ寝」31・9%▽4位「料理」25・8

    itochan
    itochan 2009/02/12
    別の識者は、テレビが人を惹きつけるような番組を制作できていないが原因だと指摘・反論している  (識者、誰w)>識者は「興味の持続力を保てず、こらえ性がなくなってきたのでは」と指摘している。
  • コンテンツ市場14兆円の中身と行方:村上敬亮 情報産業の未来図

    コンテンツあってのネット、コンテンツあってのIT。なのに、どうもコンテンツ市場に元気がない。そんな声を良く伺います。日のコンテンツ市場は14兆円。情報サービス産業が16兆円。通信産業も似たような規模ですから、まあ小さいということはないと思いますが、では、その内訳って、どんなもんでしょうか?数字で見てみると、意外?な面もあるので、今回は、そうした統計を簡単にご紹介しつつ、この14兆円って何だろう、ということを少し考えてみようと思います。 1.コンテンツ市場の市場規模 ちなみに、以下の数字は、注釈がない限り2007年の推計です。出典は、経済産業省からの委託調査によってデジタルコンテンツ協会が行った調査です。同様の数字は、近刊されるデジタルコンテンツ白書2007に掲載されることになると思います。リンクされているPDFファイルのP16の図表を見ていただくと一番わかりやすいかもしれません。以下に概

    コンテンツ市場14兆円の中身と行方:村上敬亮 情報産業の未来図
    itochan
    itochan 2008/08/21
    コメント欄のやわらか戦車みたいなネット発のコンテンツ、テレビ発のおしりかじり虫とか、トータル収益を見るなら、どこ発でも差はないってことかな
  • コンテンツ盗用に対抗する戦略 at ブログヘラルド

    1月 23日 at 1:00 pm by ジョナサン ベイリー - コンテンツ盗用に関して、取り組むべきエリアが3つある。それが、予防、検知、そして、停止だ。 これら3つのエリアの一つでも欠けてしまうと、コンテンツ盗用対策は失敗に終わる可能性が高いため、すべてのエリアが重要と言える。予防を無視すると、問題に圧倒されてしまい、検知を無視すると、停止させることができなくなる。停止を無視すると、まったく保護されないことになる。 ウェブマスターとして、コンテンツを保護したいと考えているなら、一度腰を落ち着かせて、これらの3つのエリアにおいて、何ができるのかを考えてみよう。一つのエリアに対する取り組みが、他のエリアに大きく影響を与えるばかりでなく、3つのエリアが連動する計画を策定することで、堅牢なセキュリティを実現し、不都合を最小限に抑えることができるようになるのだ。 要するに、コンテンツは保護され

  • 1