タグ

adwareに関するitochanのブックマーク (25)

  • Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告 - iPhone Mania

    Windows 10ユーザーがChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告が話題となっています。 ポップアップに激怒するユーザー Microsoftは10月に発表予定のWindows 10のアップデートのテストの最終段階にあるといわれていますが、テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。 MicrosoftWindows 10で迷惑な広告やポップアップを表示するのは以前から知られています。それが最近はライバル社のブラウザとの競争をさらに加速させているためか、他社製のブラウザをインストールしようとすると、Microsoft Edgeを使用するよう薦めてくるありがた迷惑なポップアップが新たに追加されたようです。 テスターのショーン・ホフマン氏は(@SeanKHoffm

    Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告 - iPhone Mania
    itochan
    itochan 2018/09/18
    広告が表示されるソフトを、adware と呼びます。
  • How to remove adware from your PC | Malwarebytes Labs

    “Close. Close. Close. ,” my mother mumbles as she aggressively clicks her mouse over and over. “What’s wrong, Ma?” I’m home for the holidays, and cozy, cold evenings are often spent in front of the fireplace. This night, however, my mom is stuck at her computer. “This stupid thing won’t stop showing me ads.” “Looks like a job for Malwarebytes!” I joke, but come over to examine. Her screen is loade

    How to remove adware from your PC | Malwarebytes Labs
  • 「アドウェア入りインストーラ」はマルウェアの3倍ダウンロードされている | スラド IT

    無料で利用できるソフトウェアにそれとは関係ないソフトウェアがセットになって付いてくる、というのは昔からよくあったが、こういったソフトウェアはマルウェアよりも多くダウンロードされている、という調査結果が発表された(The Stack、Google Security Blog、ZDNet Japan)。 これはGoogleとニューヨーク大学が共同で行った調査によるもので(論文)、付いてくるソフトウェアとして代表的なものに不要な広告を表示したり、Webブラウザの設定を変更したり、不安を煽って有償版やライセンスを購入させようとするセキュリティソフトウェアなどがある。 調査によると、このようなソフトウェアは1週間あたり6000万件もダウンロードされており、これはマルウェアのダウンロード数の3倍にも相当するという。なお、このようなソフトウェアを配布してインストールさせたソフトウェア配布者に対しては1件

    itochan
    itochan 2016/08/11
    GoogleChromeを宣伝するAdobe Flash みたいなやつかな? #PUP
  • ユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐ

    Microsoftは、「Windows 10にアップグレードしませんか?」という広告をポップアップ表示させたり、Internet ExplorerのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入したりなど、旧OSからWindows 10への移行を半ば強引に促していますが、今度は自動的にアップグレード寸前までもっていくという悪魔の禁じ手を使い始め、ユーザーから「アップグレードされる寸前までいった」という報告が相次いでいます。 Warning: Windows 7 computers are being reported as automatically starting the Windows 10 upgrade without permission. : technology https://www.reddit.com/r/technology/comments/4a

    ユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐ
    itochan
    itochan 2016/03/16
    私はMicrosoft は割と信用してるから、さっさとWin10にできるものはした。動かなくなったソフトはあった。でも Apple vs FBI の時のビルゲイツも含め、信用してる。 なお、IEと、IEにしがみつく信者達は信用してない。
  • Windows 10のロック画面に広告表示? | スラド YRO

    ストーリー by headless 2016年02月28日 17時18分 like-what-you-see? 部門より Windows 10のロック画面への広告表示が始まっているそうだ(How-To Geekの記事、 Softpediaの記事、 Consumeristの記事)。 広告の表示にはWindowsスポットライトの機能が使われているようだ。Windowsスポットライトはロック画面の背景オプションの一つで、新しい背景画像を自動でダウンロードし、自動で切り替えて表示するというもの。現在のところ、ゲーム「Rise of the Tomb Raider」の広告が確認されており、直接Windowsストアでアプリを購入することも可能になっているようだ。 ロック画面の広告表示を無効化するには、「設定→パーソナル設定→ロック画面」で「背景」に「画像」または「スライドショー」を指定すればいい。背景

    itochan
    itochan 2016/02/29
    行動履歴等から最適化されたとして、会社のパソコンのロック画面にポルノ画像がプッシュされ始める / そんなのがWin10の利用規約にあってOKさせられたのかな
  • Adblock系Extensions,Add-Onが乗っ取られたとか言われた件 | ぴんくいろにっき

    結論から言えばタイトル詐欺かもしれません。 2chChrome Extensionsスレを見てた時のこと。 937:  名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2014/07/21(月) 22:09:05.35 ID:4udlpX820

    Adblock系Extensions,Add-Onが乗っ取られたとか言われた件 | ぴんくいろにっき
    itochan
    itochan 2014/07/23
    AdBlockに罪を着せる別のextensionsの話
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    itochan
    itochan 2014/05/02
    「悪質アドウェアが附属してくるフリーソフト」の意味がわからない。 フリーソフトに、アドウェア(というソフト)がついてくる?
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    It’s time to start thinking about a long-term strategy to build a compelling set of products, services and perks to face the next decade.

    TechCrunch • Startup and Technology News
    itochan
    itochan 2013/12/14
    アドウェア。これが善か悪かの境界は「説明責任」だけでなく「対価として妥当かどうか(一方的搾取ではないか)」にもある。 >しかもこの「機能」は、サービス利用規約に堂々と記載されている。
  • Androidマーケットに「詐欺アプリ」、宣伝サイトへの誘導が目的

    図1 Androidマーケットに公開されている悪質アプリの例(米シマンテックの情報から引用)。アプリ名やアイコン画像はシマンテックにより修整されている セキュリティ企業の米シマンテックは2012年1月9日、人気のゲームアプリに見せかけた詐欺的なアプリが、米グーグルが運営する「Androidマーケット」に相次いで公開されているとして注意を呼びかけた。 Androidマーケットには、人気アプリの海賊版などに見せかけた悪質アプリが頻繁に公開されている。グーグルでは見つけ次第削除しているが、“いたちごっこ”になっているのが現状だ。 今回、シマンテックが確認したのは、在宅ワークの宣伝サイトに誘導する悪質アプリ。人気ゲームアプリの無料版などに見せかけて、Androidマーケットで公開されている(図1)。 インストールすると、画面上にボタンを表示し、タップするように指示する。タップすると、Webブラウザ

    Androidマーケットに「詐欺アプリ」、宣伝サイトへの誘導が目的
    itochan
    itochan 2012/01/11
    対策が「開発者名を確認」だけしかできないということが既に問題だと思う。 公式のマーケットなんでしょ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない

    ■ ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない 10月10日の日記「スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘」の件、ミログ社から「第三者委員会報告書」(以下「報告書」という。)が開示された。 第三者調査委員会の調査結果に関するお知らせ, 株式会社ミログ, 2011年12月16日 100ページにも及ぶこの報告書の内容は、「app.tv」と「AppLog」について事実関係を明らかにした上で、いずれも違法行為ではなかったとする結論を導くものであり、加えて、冒頭で、「ユーザーからの同意取得に関する提言」として、一般論を社会に向けて提案するものとなっている。 報告書には次の2つの重大な問題がある。 app.tvの不正指令電磁的記録該当性の検討で肝心の点がすっ飛ばされている。 「ユーザーからの同意取得に関する提言」は到底受け入れられるものではない。 以下、これらを順に明らかにする。 app

    itochan
    itochan 2011/12/20
    ウェブ広告の「行動履歴」が0から収集蓄積するのと違い、今までの行動の結果としてある現在のアプリの一覧(例では本棚)を取得するので、「データを継続的に収集する必要があるからオプトアウトでOK」とは思えない
  • Adware firm to pay $3 million to FTC

    itochan
    itochan 2011/11/05
    昔の。 ユーザーから利用規約によって適切な同意を得なかったソフトウェアに、約3億円の罰金 ; たぶん同じニュース http://saf.li/0752J ; たぶん別のニュース http://saf.li/1752j …あとで読む
  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
    itochan
    itochan 2011/08/23
    >「リワード広告」というキーワードで調査した。
  • Norton Security Scanを削除しても勝手にまたインストールされている?

    Norton Security Scanというソフトが、なぜか、いつの間にか、インストールされている。一体なぜ?と思いつつも、ノートンとは、ウイルス対策ソフトメーカーで、私自身は、ノートン社のものは、昔は使っていたことがあるが、今は、いろいろ不具合などがあったので現在は使っていない。しかし、なぜ勝手にインストールされているのか?削除しても、次の朝には勝手にインストールされてしまっている。そんなことがあっていいのか?まったく不可解。デスクトップに黄色と黒のアイコンが、現れている。私にとっては他のウイルス対策ソフトを使っているので、まったく必要なしなのに、いい迷惑だ。 ちょっと検索して、いろいろ情報を探ってみた。 まずは、”Norton Security Scan” で検索。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=h4&oq=

    itochan
    itochan 2010/12/15
    >私のうっかりであったのは間違いない。しかし、ある意味迷惑な話だ。
  • AdobeとMcAfeeはクソだ

    今日、突然、画面上に不思議なウインドウがでた。何事かと思ってよく見ると、何とMcAfeeであった。おかしい。私はMcAfeeをインストールした覚えなどない。それに、このウインドウは、ブラウザのポップアップでもない。明らかに独自のウインドウである。南無三、やられたか。これはMcAfeeのフリをしたmalwareに違いない。しかし何故だ。そもそも最近は、ネット上から実行ファイルをダウンロードして実行ということすらしていないはずだ。 ともかく、どのようなプロセスなのか調べることにした。すると、なぜかファイルパスがProgram Files下にある。よく作ったものだ。まるで物のMcAfeeのようだ。いや、まてよ、Program Files下だと? Program Files下に書き込むためには、Administrator権限が必要である。どうやってUACを突破したのだ。いや、仮にUACを突破した

  • http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/e/aeeab061.jpg

    itochan
    itochan 2010/11/15
    これはww
  • マルウエアを使った新たな金儲け

    マルウエアはサイバー空間の厄介者だ。デジタル的な変装を施し、国境やパスポートといった制限などものともしないため、世界中のどこででも遭遇する。もちろん中国も例外でない。中国では、今やマルウエアの開発から感染拡大までを担うマルウエア業界チェーンが確立されている。作者がマルウエアを完成させると、インターネットで活動している業者が販売手段を提供して多額の利益を山分けする、という取引が一般的だ。 こうした利益はどうやって生まれるのだろうか。実に様々な収益手段がある。例えば中国には、人気オンライン・ゲームの利用者からパスワードを盗むためのトロイの木馬が存在する。そしてオンライン・ゲームで使う仮想通貨やそのほかの仮想的な持ち物を売れば、物のお金を入手できる。また目障りなポップアップ広告を表示するアドウエアのなかには、ユーザーがクリックして広告を閉じる前に新たな広告画面を出すものがある。この場合、アドウ

    マルウエアを使った新たな金儲け
    itochan
    itochan 2010/04/21
    一方でトロイあるいはマルウェアといいながら、「アドウェア業者」とか「レジストリを勝手に変更する行為は道義上問題だが、ここでは議論しない」とか言ってるのに注目すること。
  • 契約期間が終了しました。お使いのパソコンが危険にさらされている可能性があります by ウイルスバスター。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    ----- 契約期間が終了しました。お使いのパソコンが危険にさらされている可能性があります 今から更新手続きをしていただいても、間に合います。 新種ウイルス、個人情報漏えいなどの脅威からパソコンを守るために、更新手続きをお願いいたします。すんませんすんませんすんません。 すぐにシリアル番号書き換えます…。 今回はセキュリティセンターからもセキュリティ警告が出てますので、当に止まっていると思われます。 それにしても、なんで今までのウイルス対策ソフトって、期限切れの警告だけ出して、ホントに止めるって手段に出なかったんでしょうねぇ…。 中途半端に有効にしてあると、逆に問題多いのに…。 ということで、すでに有効なシリアル番号はあるので、そちらに書き換えるだけです。 契約の期限切れ トレンドマイクロでは、契約期間中、お客様のお力添えをしてまいりましたが、今後はウイルスおよび他の脅威の対策機能はご使

    itochan
    itochan 2010/02/17
    上から目線な「広告のポップアップ」 / よその製品ですが、無料お試し期間の終了で全くストップするのがあります
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    itochan
    itochan 2009/09/04
    なんで「スパイウェア」っていう単語が全く使われていないのかな / 元記事(IPA)には書かれてる。要約の人のせいだ
  • MobsterWorldのTwitter上での宣伝に見るOAuthの課題 - Nothing ventured, nothing gained.

    昨夜から今朝にかけて、TwitterでMobsterWorldというゲームの招待がDMで送られてきた。あまり普段DMでやりとりをするような人からではなかったので、ほうっておいたのだが、招待に応じると、自分のTwitterアカウントを使って、DMを送るようなものだったらしい。詳しくは以下のITmediaの記事を参照。 TwitterでスパムDMが出回っている。DMに書かれたURLのページでボタンをクリックすると、同じDMをフォロワーに送り付けるという仕組み。 ITmedia: TwitterでスパムDM出回るフォロワーに自動でDM送りつけ これは、OAuthを利用して、正規の手続きを経て、Twitterのアカウントを利用しているものだ。詳しくは、以下のまちゅダイアリーを参照。 これはウイルスや脆弱性じゃなくて、OAuthという仕組みを見事に悪用している。 OAuth詐欺とでも言えばいいのか。

    MobsterWorldのTwitter上での宣伝に見るOAuthの課題 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 画像で見るワンクリック詐欺サイトの新たな手口

    「ワンクリック不正請求」の新たな手口が2月ごろから出回っているとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を喚起している。 新たな手口では、アダルトサイトで動画を閲覧しようとすると、悪意のあるスクリプトの実行が促される。これに従うとPCの設定が改ざんされ、画面上に請求画面が表示される。この請求画面は、「閉じる」ボタンで消せないだけでなく、画面の端に移動することもできないという。 稿では、新たな手口を理解してもらうために、悪意のあるスクリプトによってPCの設定が改ざんされ、“消えない”請求画面が表示されるまでの一連の流れを画面キャプチャーで紹介する。記事後半では、新たな手口への予防策と事後対策も紹介する。 なお、画面キャプチャーはIPAから提供を受けた。いずれもWindows XPで撮影したもので、必要に応じてモザイク処理を施している。 新たな手口を使ったワンクリック不正請求サイト。IPAでは

    itochan
    itochan 2009/04/08
    .hta形式ワンクリウェア  >「dougafile173.hta」の正体は悪意のあるスクリプトで、この警告を無視して実行してしまうと、“消えない”請求画面が表示されることになる。